日本医事新報  (1836)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 学会記(11) / / p3~13
  • 日本生理学会総会あれこれ / 問田直幹 / p3~8
  • 日本化学療法学会に出席して / 真下啓明 / p8~10
  • 日本脳波学会印象記 / 沢政一
  • 岩間吉也 / p10~13
  • 産婦人科領域からみた痙攣 / 沢崎千秋 / p13~16,19~19
  • 集団検診よりみたる農村疾病 / 岡捨己 / p19~23
  • 小学生の突発性難聽 / 福田精 / p23~26,35~35
  • 剖検例における心肥大の程度について / 橋本美智雄 / p35~38
  • 診療方針の決定まで(80) / 橋本寬敏 ほか / p39~42
  • 折れたキユンツァー釘 / 河田淸士 / p42~42
  • MEDICAL・ESSAYS 鍵 / 安村太郞 / p45~47
  • MEDICAL・ESSAYS 患者をめぐつての医療に対する封建性 / 長沢米蔵 / p47~49
  • MEDICAL・ESSAYS 遺稿・珍談百話(九七)-詩会の楽しみ / 小池重 / p50~50,53~55
  • MEDICAL・ESSAYS 川柳「各科の医者」(二) / 去春散士 / p56~57
  • MEDICAL・ESSAYS 結婚ブームに思う / 桝沢中 / p57~57
  • MEDICAL・ESSAYS 続・医者と短歌 / 辻見啓治 / p57~57
  • MEDICAL・ESSAYS 医人文人あれこれ-高山樗牛と佐々木政吉(5) / 杉野大沢 / p58~58
  • 東銀座だより / / p87~88
  • 人-陣內伝之助氏 / / p87~87
  • 閑窓夜話(三九六) / 高橋毅一郎 / p88~88
  • 医事案內 / / p114~115
  • 代理部だより / / p115~115
  • 画報 改良Ring retractorによる痔核手術 / 堀見王男
  • 近藤千春 / p29~32
  • 「国保直営診療所の在り方」を読んで / 田中館力也 / p67~67
  • 国民皆保険と結核患者の診療手続及び結核予防法指定医の意義 / 有馬玄 / p67~68
  • 看護・給食及び寝具設備の基準について / 鷲見良彥 / p68~68
  • 誌友サロン 岡山県に於ける医療用自動車協会の現況 / 赤枝郁郞 / p68~69
  • 誌友サロン 忘れられた医道 / 篠田義市 / p69~70
  • 書評 A.von Kügelgenほか共著『Die Gefässarchitekturler Niere』 / 楠隆光 / p70~70
  • 書評 黑田嘉一郞著『採血行脚』 / / p70~70
  • ニューズ / / p71~76,79~88
  • 一週一話 母乳栄養と離乳 / 岩波文門 / p99~99
  • 質疑応答 / / p100~113
  • 昭和三四年度第二四半期(四月~六月)索引 附録 / / p1~12

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (1836)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1959-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想