診断と治療 = Diagnosis and treatment  20(3)(229)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 綜說 膀胱疾患の診斷と治療 / 高橋明 / p295~316
  • 綜說 バセドウ氏病の治療に就て (二) / 中山茂樹 / p317~331
  • 補習講筵 小兒循環器系統疾患の診斷に就て / 楢林篤三 / p332~341
  • 補習講筵 靑年期結核發病と「ツベルクリン」反應の意義 / 瀧本庄藏 / p342~350
  • 補習講筵 肺尖結核症の分類竝に鑑別 / 宮本傅三郞 / p351~364
  • 臨牀講義 「テタニー」 / 加藤豊治郞
  • 佐藤一郞 / p365~374
  • 臨牀講義 股關節軟骨腫? / 津田誠次
  • 川崎祐宣 / p374~379
  • 臨牀講義 遷延性心內膜炎 / 高森時雄
  • 武久九州男 / p380~386
  • 臨牀講義 「ヒステリー」性朦朧狀態 / 杉田直樹 / p387~395
  • 臨牀講義 膿疱性乾癬 / 皆見省吾
  • 長谷川榮之助 / p396~405
  • 臨牀講義 交感性眼炎 / 鹿兒島茂
  • 若江百惠 / p405~411
  • 診療 外傷後に運動性失語症を招來したる小兒半身不隨症 / 齋藤二郞
  • 西村利通 / p412~418
  • 診療 兎唇年術(二層式縫合)に就て / 植村俊二 / p419~421
  • 診療 血淸注射に因る先天性過敏症に就て / 志摩次郞 / p421~425
  • 診療 膿尿の形を以て終始せし腸窒扶斯の一例 / 內田一二 / p425~428
  • 診療 喉頭結核か非か / 小池重 / p429~432
  • 診療 小舞踏病を來せる蛔蟲症の一例 / 高橋敏行 / p432~434
  • 醫學外語講座 腫瘍・薦骨陽骨關節固定法 獨・英・佛 / 植松七九郞
  • 佐藤太平 / p436~435
  • 臨牀所見と解剖所見 腸癌 / 黑川淸之 / p437~439
  • 編輯漫談 我大腿を貫通する灼熱の鐵棒を兩手に握つて / 植村卯三郞 / p439~440
  • 編輯漫談 經驗と認識 / 近藤六郞 / p440~440

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 診断と治療 = Diagnosis and treatment
著作者等 診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
書名ヨミ シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment
書名別名 The diagnosis and treatment

Diagnosis and treatment
巻冊次 20(3)(229)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1933-03
ページ数
大きさ <26>cm
ISSN 0370999X
NCID AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想