小児の精神と神経 = Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica : 日本小児精神神経学会機関誌  25(4)(95)

小児精神神経学研究会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 39 (2) (通号: 143) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 小児精神神経学研究会機関誌 (1巻1号-3巻3号)→ 日本小児精神神経学会機関誌 (32巻3/4号-);編者変遷: 小児精神神経学研究会 (3巻3/4号-31巻4号);1巻1号=[1号](1960年11月) -;出版者変遷: 日本小児医事出版社 (1巻1号-13巻1号)→ 精神神経学研究会 (13巻2/4-31巻4号);頒布者変遷: 国際医書出版 (14巻1号-39巻1号)→ アークメディア (39巻2号-52巻4号)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集"言語障害(特に追跡調査例について)" / / p259~327
  • 「言語障害」の特集によせて / 和田義郎 / p259~260
  • Histidine血症児の言語発達追跡調査 / 石川道子
  • 森下秀子
  • 斎藤久子
  • 和田義郎
  • 今橋寿代 / p261~268
  • Speech delay の発達経過について--LD 予測の可能性 / 森永良子
  • 立川和子
  • 松田素子
  • 市川正嗣
  • 二上哲志
  • 黛雅子
  • 上村菊朗 / p269~274
  • 先天性失語症の1例(受容性失語)--7年間の観察 / 斎藤久子
  • 和田義郎
  • 今橋寿代
  • 石川道子 / p275~283
  • 自閉症児の言語獲得の一タイプ--構音失行様症状をもつグループ / 国島典子
  • 大河内修
  • 小泉善茂
  • 吉村育子
  • 石井高明 / p285~292
  • 言語発達に伴う精神発達上の特徴と問題点 / 須山梅子
  • 近喰ふじ子 / p293~296
  • 1歳6カ月健診において発見された言語遅滞児のその後の言語獲得状況と日本版デンバー式発達スクリーニング検査の研究 / 近喰ふじ子
  • 須山梅子
  • 飯島昌夫
  • 大沢真木子
  • 兼松幸子 / p297~308
  • 幼児期に発達指数低値を示した言語発達遅滞児の発達経過と入学後の状況 --言語発達遅滞の早期鑑別診断のために / 堀江重信 / p309~314
  • 発達性言語障害症候群重度児の追跡報告 / 長瀬又男 / p315~320
  • 話ことばを持たない自閉症児に対するコミュニケーション指導について --9年間の追跡指導例 / 荒岡正宏
  • 松井武夫
  • 大嶋正浩
  • 荒岡憲正 / p321~327
  • 第52回小児精神神経学研究会抄録および追加討論 / / p329~339
  • 栄養行動障害児の生理学的訓練と血清アミノ酸 / 西本順次郎 / p341~349
  • 研究会案内・書評 / 秋山泰子 / p351~351
  • 投稿規定・編集後記 / H. S. / p352~352

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児の精神と神経 = Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica : 日本小児精神神経学会機関誌
著作者等 小児精神神経学研究会
日本小児精神神経学会
書名ヨミ ショウニ ノ セイシン ト シンケイ = Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica : ニホン ショウニ セイシン シンケイ ガッカイ キカンシ
書名別名 季刊小児の精神と神経

小児精神神経学研究会機関誌

Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica

Shoni no seishin to shinkei
巻冊次 25(4)(95)
出版元 日本小児医事出版社
刊行年月 1985-12
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 05599040
NCID AN00116283
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011511
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想