周産期医学  27(6)

東京医学社

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 15 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;1巻1号~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 受精のメカニズム / 星//和彦 / 733~736<4238914>
  • 不妊の原因と現状 / 吉村//泰典
  • 久慈//直昭 / 737~741<4238915>
  • 不妊症治療の進歩 / 広井//正彦
  • 斉藤//英和 / 743~746<4238917>
  • 排卵誘発 / 桑原//章
  • 青野//敏博 / 749~752<4238918>
  • 卵管形成術による不妊治療--マイクロサ-ジェリ- / 河上//征治 / 754~758<4238919>
  • 腹腔鏡を用いた不妊治療 / 杉並//洋 / 759~763<4238920>
  • 人工授精 / 吉田//丈児
  • 郡山//智
  • 小田//高久 / 765~768<4238921>
  • 体外受精・胚移植 / 西川//香苗
  • 斉藤//英和
  • 村山//敬彦 / 769~773<4238922>
  • 卵管内移植(GIFT,ZIFT) / 井上//正人
  • 小林//善宗
  • 本田//育子 / 775~779<4238923>
  • 顕微授精 / 佐藤//章
  • 柳田//薫
  • 鈴木//和夫 / 781~784<4238924>
  • 胚・精子の凍結保存 / 安藤//智子
  • 近藤//育代
  • 菅沼//信彦 / 785~788<4238925>
  • 男性不妊症とその治療法 / 三浦//一陽
  • 白井//将文 / 791~795<4238926>
  • ARTによる妊娠・流産・子宮外妊娠 / 詠田//由美 / 797~800<4238927>
  • 不妊症治療(IVF,ICSI)と先天異常 / 上田//克憲 / 801~804<4238928>
  • 不妊症治療における多胎の防止対策 / 勝又//木綿子
  • 中村//幸雄 / 805~808<4238929>
  • ARTによる多胎が周産期医療に及ぼす影響 / 小川//雄之亮 / 809~812<4238930>
  • 生殖補助医療技術(ART)により出生した児の管理 / 多田//裕 / 813~816<4238931>
  • 胚生検--受精卵着床前遺伝子診断 / 永田//行博
  • 沖//利通
  • 池田//敏郎 / 817~820<4238932>
  • 生殖医療による多胎と減数手術 / 田原//隆三
  • 藤間//芳郎
  • 矢内原//巧 / 821~827<4238933>
  • 排卵誘発と卵巣癌 / 佐藤//章
  • 山田//秀和
  • 柳田//薫 / 829~834<4238934>
  • 生殖医療と倫理問題 / 我妻//尭 / 835~839<4238935>
  • 目でみる新生児疾患 73 先天性筋緊張性ジストロフィー / 菅谷明則・他 / p730~731
  • 幼い生命の心と体の健康(8)市民意識に支えられる保育園 / 荒井良 / p841~844
  • 妊婦貧血の治療基準に関する考察 / 池田和則 / p845~847
  • 症例 胎内で陰嚢腫瘤を形成していた先天性鼠径ヘルニアの1例 / 安達博・他 / p848~850
  • 症例 胎内診断可能であった先天性囊胞性肺腺腫症の2症例 / 東野昌彦・他 / p851~854
  • 症例 巨大な無心体の1例 / 本田志寿恵・他 / p855~858
  • 症例 帽状腱膜下出血で死亡した2例 / 中島香苗・他 / p859~861
  • お知らせ / / p741~741,758~758,763~763,779~779,784~784,804~804,808~808,827~827,834~834,840~840,858~858
  • 次号予告 / / p863~863
  • 投稿規定 / / p864~864

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 周産期医学
著作者等 東京医学社
周産期医学編集委員会
書名ヨミ シュウサンキ イガク
巻冊次 27(6)
出版元 東京医学社
刊行年月 1997-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869881
NCID AN00112307
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00010944
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想