周産期医学  22(1)

東京医学社

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 15 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;1巻1号~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 妊産婦保健指導の見直し / / p9~116<3763245>
  • 妊産婦保健指導の行政的関与 / 中島正夫 / p9~12
  • 母親学級の効率的運用 / 小野紀子 他 / p13~17
  • 父親教育をいかにすべきか / 関根憲治 他 / p19~23
  • 妊婦の日常生活(動静)をどう指導するか / 石井トク / p25~28
  • 妊婦の体重についてどう指導するか / 田中彰 他 / p29~33
  • 妊娠中の栄養の指導法 / 押山トシ子 / p35~38
  • 妊産婦体操とラマーズ法の指導法 / 竹村秀雄 / p39~42
  • 妊産婦の自己検査についての指導法 / 前原大作 / p43~46
  • 母乳哺育についての新しい指導法 / 根津八紘 / p47~51
  • 腹帯・コルセットなどの指導法 / 根岸謙之助 / p53~56
  • 分娩立会いを希望する夫への指導 / 辻順子 / p57~59
  • 外国人妊産婦への保健指導 / 丸山脩 他 / p60~63
  • 人工妊娠中絶術前術後の保健指導 / 樋口正俊 / p64~68
  • 分娩誘発(計画分娩)の意義と妊婦指導 / 古谷健一 他 / p69~72
  • 麻酔分娩(無痛分娩)に対する保健指導 / 島田信宏 / p73~75
  • 帝王切開に対する保健指導 / 磯部孟生 / p76~83
  • 妊婦・授乳婦の薬と保健指導 / 柳沼忞 / p84~88
  • 多胎妊婦への保健指導 / 池ノ上克 他 / p89~92
  • 妊娠中毒症の保健指導 / 古橋信晃 他 / p93~95
  • 家族計画指導の新しい考え方 / 北村邦夫 / p96~100
  • 出生前診断で異常が発見された場合の保健指導 / 竹内久彌 他 / p101~104
  • 有職妊婦の保健指導 / 前原澄子 / p105~108
  • 新生児医が行う母親学級 / 小川雄之亮 / p109~111
  • 保健所における妊産婦指導 / 服部智 / p113~116
  • 目でみる新生児疾患(8)VATER association / 沢田健 / p6~7
  • 出生前診断された胎児単一臍帯動脈の10例--胎児単一臍帯動脈超音波診断を用いた先天奇形のスクリーニングについて / 水野誠司 他 / p119~123
  • 高血圧型妊娠中毒症に対する降圧剤α・βブロッカー(ラベタロール)とCaブロッカー(ニフェジピン)の有効性に関する検討 / 高田眞一 他 / p125~132
  • 過期妊娠境界領域における分娩に関する統計的検討 / 野島美知夫 他 / p133~135
  • term SFD児の身体発育に関する臨床的検討 / 砂口まゆみ 他 / p137~142
  • 症例 RhE不適合妊娠による新生児溶血性疾患の2症例 / 生水真紀夫 他 / p143~146
  • お知らせ / / p23~23,28~28,46~46,56~56,59~59,88~88,104~104,142~142
  • 求人案内 /
  • 次号予告 / / p151~151
  • 投稿規定 / / p152~152

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 周産期医学
著作者等 東京医学社
周産期医学編集委員会
書名ヨミ シュウサンキ イガク
巻冊次 22(1)
出版元 東京医学社
刊行年月 1992-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869881
NCID AN00112307
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00010944
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想