周産期医学  22(9)

東京医学社

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 15 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;1巻1号~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 流早産をめぐって / / p1209~1322<3801789>
  • 早産の背景 / 本多洋 / p1209~1212
  • 妊娠持続期間に関する比較動物学的考察 / 金川弘司 / p1213~1220
  • 流産の疫学 / 塩田浩平 / p1221~1225
  • 流産と母体年齢 / 奥山和彦 他 / p1227~1231
  • 流産と母体疾患 / 永田行博 他 / p1232~1234
  • 流産と先天異常 / 大浜紘三 他 / p1235~1239
  • 産科的異常と流産・早産 / 斎藤剛 他 / p1241~1244
  • 妊娠中毒症におけるターミネイションの指針 / 古橋信晃 他 / p1245~1248
  • 流早産の原因論的分析 / 八神喜昭 他 / p1249~1253
  • 習慣流産とその免疫学的治療 / 堤紀夫 他 / p1254~1258
  • 勤労と流早産 / 羽生田護 / p1259~1263
  • 流早産児の生育について / 仁志田博司 / p1265~1268
  • 早産未熟児と正期産未熟児の比較 / 田中太平 他 / p1269~1272
  • PROMフェンスによる早産の防止 / 今中基晴 他 / p1273~1276
  • 用語からみた流産と早産の境界について / 松山榮吉 / p1277~1282
  • 初期の人工妊娠中絶術のこつ / 杉山四郎 / p1283~1286
  • 人工早産 / 佐藤和雄 他 / p1289~1292
  • 子宮内胎児死亡の取り扱い / 松浦俊平 他 / p1293~1297
  • 異常妊娠の早期中絶(胞状奇胎・子宮外妊娠) / 安藤一道 他 / p1299~1303
  • 流産の看護 / 佐藤喜一 他 / p1305~1308
  • 早産の看護 / 関島英子 / p1309~1313
  • 早産防止の限界 人工早産をさせた方がよい場合 / 山口規容子 / p1315~1318
  • 流早産した母親への対応 / 堀口雅子 / p1319~1320,1321~1322
  • 目でみる新生児疾患(16)Opitz症候群 / 長谷川久弥 / p1206~1207
  • 分娩時間と臍帯血noradrenalineおよびcortisol値 / 田中昌明 他 / p1323~1326
  • バセドウ病母体より生まれた新生児 / 市場洋三 / p1327~1330
  • 在胎26週未満の児におけるCa製剤投与の検討 / 新井順一 他 / p1331~1334
  • NICUにおける搾乳および母乳運搬に関する指導方法の検討 / 志賀加奈子 他 / p1335~1337
  • 症例 稀有な経過をとった多胎妊娠の1例 / 越後谷朋子 他 / p1339~1342
  • 症例 頭胸部結合体の1例 / 村上圭子 他 / p1343~1346
  • 症例 胎生期に超音波検査により発見された腸間膜リンパ管囊腫の1例 / 高橋昭彦 他 / p1347~1350
  • お知らせ / / p1225~1225,1231~1231,1239~1239,1248~1248,1253~1253,1258~1258,1297~1297,1313~1313
  • 求人案内 / / p1330~1330,1338~1338
  • 次号予告 / / p1351~1351
  • 投稿規定 / / p1352~1352

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 周産期医学
著作者等 東京医学社
周産期医学編集委員会
書名ヨミ シュウサンキ イガク
巻冊次 22(9)
出版元 東京医学社
刊行年月 1992-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869881
NCID AN00112307
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00010944
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想