学校図書館  (556)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1950.09~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ニュース / / p10~12
  • 各地のニュース / / p85~86
  • 特集I 望ましい校内協力体制とは / / p15~20,23~28,31~34,37~37
  • 率先して実践に取り組む姿勢が大切 / 河本利廣 / p15~16
  • 司書教諭を配置して校内協力体制の確立を / 木下國博 / p17~18
  • 新しい学校図書館づくりをめざして / 中里隆憲 / p19~20
  • 司書教諭の役割と学校図書館 / 関口礼子 / p23~24
  • 学校図書館の要員 / 高橋//元夫 / 25~31<4141305>
  • 急がれる「長期ビジョン」の策定 / 中田//隆二 / 32~37<4141306>
  • 特集II 読書感想文コンクール入賞作品 / / p38~42,44~47,49~51
  • 第42回青少年読書感想文全国コンクール入賞者 / / p11~12
  • 小学校低学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) / 岩井喜博 / p38~38
  • 小学校低学年の部・優秀作品(文部大臣奨励賞) / 谷内志帆 / p39~39
  • 小学校高学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) / 稗田祥代 / p40~40
  • 小学校高学年の部・優秀作品(文部大臣奨励賞) / 藤村淳史 / p41~41
  • 中学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) / 藤田由賀子 / p45~46
  • 中学校の部・優秀作品(文部大臣奨励賞) / 池田振一郎 / p46~47
  • 高等学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) / 山根郁子 / p49~50
  • 高等学校の部・優秀作品(文部大臣奨励賞) / 平あや子 / p50~51
  • 中央審査評 / / p42~42,44~44
  • 小学校低学年の部 / 栁辰男 / p42~42
  • 小学校高学年の部 / 西田晄志 / p42~42
  • 中学校の部 / 松尾不二夫 / p44~44
  • 高等学校の部 / 松島榮一 / p44~44
  • 主要教育雑誌記事索引 / / p53~56,59~63
  • <リレ-連載・学校司書がんばる/長野県>長野県の学校司書はいま
  • 高等学校図書館における仕事分担の現状 / 松井//正英 / 65~67<4141309>
  • いっしょに図書館 :生徒に近づく図書館での授業 / 猿橋広子 / p67~67
  • 「朝の読書」はなぜ奇跡を生んだか? / 林//公 / 69~72<4141310>
  • 学校図書館におけるインタ-ネットの利用 / 小宅//隆 / 73~75<4141311>
  • ひととき / 矢ヶ崎治代
  • 原厚子
  • 林由美子
  • 立花律子
  • 内藤りつ子 / p77~79
  • いきいき学校図書館 大阪府茨木市立天王小学校 / 高橋あや子 / p81~81
  • いきいき学校図書館 大分県・三光村立三光中学校 / 岡部廣 / p82~82
  • いきいき学校図書館 青森県立田名部高等学校 / 村元督 / p83~83
  • あんどうざかDIARY / / p88~88

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 学校図書館
著作者等 全国学校図書館協議会
書名ヨミ ガッコウ トショカン
巻冊次 (556)
出版元 全國學校圖書館協議會
刊行年月 1997-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04350405
NCID AN00355965
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00003970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想