学校図書館  (221)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1950.09~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 出版の現状・評価 / / p9~51<938017>
  • 今日の児童文化状況--テレビマンガと復古調の娯楽雑誌を通して / 加太 こうじ / 9~14<938018>
  • 創作児童文学の動向--数少ない迫真的な作品・童話と小説のこの1年 / 関 英雄 / 15~19<938019>
  • 翻訳児童文学--完訳・女流作家の作品・古典の再評価 / いぬい とみこ / 20~24<938020>
  • 絵本--外国作品の移入・日本の創作・神話・昔ばなし / 森久保 仙太郎 / 27~31<938021>
  • 自然科学書--これまでの歩みと最近の傾向 / 庄司 和晃 / 32~37<938022>
  • <付・資料> 児童科学図書発刊年表--明治三四年~昭和四三年 / / p38~40<938023>
  • ジュニア小説の基礎--ジュニア小説と少女小説の相違 / 尾崎 秀樹 / 43~47<938024>
  • 児童図書出版について考えること--主として文学以外の部門について / 芦谷 清 / 48~51<938025>
  • 近畿・学校図書館運動の火--第1回地区大会のころ(回顧・日本の学校図書館-10-) / 尾原 淳夫 / 55~58<937984>
  • "ゼンガクレン"から教師まで--その後の感想文コンクール受賞者たち / 斎藤 はるみ / 59~62<937696>
  • 学校図書館見学 東京都世田谷区立山崎中学校 / / p40~40
  • 外国児童文学の意味--子どもは一体ではない(児童文学時評) / 塚原 亮一 / 65~68<938542>
  • 学校図書館関係文献解題 父母と教師のための読書相談室 / 黒沢浩 / p52~52
  • 本誌記事件名索引(第二一〇~二二一号) / / p72~69
  • 後記 / 有 / p69~69

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 学校図書館
著作者等 全国学校図書館協議会
書名ヨミ ガッコウ トショカン
巻冊次 (221)
出版元 全國學校圖書館協議會
刊行年月 1969-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04350405
NCID AN00355965
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00003970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想