医薬ジャーナル  7(1)(64)

医薬ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフィック 日本の研究所(その15)横浜市衛生研究所化学課 / / p5~7,10~12,15~17
  • グラフィック 医療史のひとこま--「解体約図」について / 大鳥蘭三郎 / p20~21
  • 点滴 / 福寿草 / p27~27
  • 展望 行政・日本薬剤師会・小売新組織・大衆薬市場 / / p39~39,41~41,43~43,45~45
  • <特集>医療品産業の特質と問題点 / / p28~30,33~36,60~74
  • 医療品産業論と医療産業の前途 / 野村拓 / p60~63
  • 昭和五〇年の医薬品生産額の見通し / 西村文男 / p64~69
  • 医療品開発における独創新薬、十年間の総決算とその評価 / 高見沢英武 / p70~74
  • 薬概念の変遷と問題点 / 平岡栄一 / p28~29
  • 製薬企業の本来的なあり方 / 芹沢恒夫 / p29~30
  • 製品構成-品揃えについて / 佐藤登 / p30~30,33~33
  • 医薬品の商品名について / 秋葉保次 / p33~34
  • 大衆薬の消費性向の変化 / 成川正夫 / p34~35
  • 医薬品産業とプロパー / 友谷鷹雄 / p35~36
  • グラフィック参照 日本の研究所(その15)横浜市衛生研究所化学課 / 横浜市衛生研究所 / p53~54
  • 占領下における薬事衛生対策(6)GHQ覚書を中心に / 常松己一 / p56~58
  • さかんな研修会活動 / / p47~51
  • 海外新薬情報・FDA承認新薬 / / p127~124
  • 昭和四四年度製薬企業における設備の現状と設備投資の動向 / 厚生省薬務局企業課 / p144~140
  • 紅毛こぼれ話(7) / 西川虎次郎 / p77~79
  • 保険薬局のページ / 小池久 / p81~82
  • 時評・医薬分業 石館新会長に期待する / 飯島幸次 / p85~87
  • マス・ソサエティ考現録 / 速水純 / p90~92
  • 病院薬局のページ プロパーの財産 / 信藤録 / p139~137
  • 続プロパー稼業 「どないですか」(その一) / 中島洋 / p97~98
  • 年商一、〇〇〇億体制へ・中京の雄「スズケン」 / / p100~103
  • 人間性を回復する「ハツモール」 / / p106~107
  • 社会党の医療政策 / / p109~111
  • 新開発医薬品一覧表 / / p136~128
  • 薬局の眼 / 青丹
  • 飄 / p95~95
  • 図書案内・千枚鏡 / / p104~105
  • 医薬テレタイプ ニュース・商品プロフィールなど / / p117~121
  • 編集後記 / よ
  • た / p122~122
  • PRのページ 口内消毒殺菌剤・「ノバボントローチ」<新薬問答>「グルタイド」 / / p112~115

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医薬ジャーナル
著作者等 医薬ジャーナル社
書名ヨミ イヤク ジャーナル
書名別名 Medicine and drug journal
巻冊次 7(1)(64)
出版元 医薬ジャーナル社
刊行年月 1971-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02874741
NCID AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想