医薬ジャーナル  20(10)(229)

医薬ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフィック 美術に現われた医と薬--歯磨売り百眼の米吉 / 宗田一 / p5~
  • グラフィック 続・現場で見たGMP(32)テルモ(株)富士宮東工場 / 高杉益充 / p11~
  • 抗腫瘍性多糖による癌治療 / 塚越茂 / p29~37
  • 抗腫瘍性プロスタグランジン / 加藤武俊
  • 福島雅典 / p39~45
  • 乳幼児突然死症候群--SIDS / 堀内勁 / p47~53
  • 疾病新生児--特に外科的処置を要する新生児の救急医療 / 井村賢治
  • 福井雄一
  • 長谷川利路
  • 中井澄雄
  • 岡憲史
  • 中田健 / p55~63
  • フィブロネクチン療法 / 井廻道夫 / p65~69
  • 気管支喘息症治療剤の概観 / 古川裕之 / p71~78
  • 白癬治療剤の概観 / 須貝哲郎 / p79~84
  • 薬物血中濃度測定のための機器とその特徴 / 吉原康博 / p87~92
  • ハイドロキノン軟膏の検討 / 植田公年
  • 吉田弘直 / p99~104
  • 注射用サンラビン(R)の溶解後の安定性と冷凍保存法 / 幸保文治
  • 後藤龍信 / p107~110
  • 院内製剤について / 上野和行
  • 和田恭一
  • 稲葉収
  • 赤野威彦
  • 野口利明
  • 古川佳也 / p111~114
  • 痛風と高尿酸血症(10)糖原病における高尿酸血症の病態と治療 / 渡辺富博 / p117~122
  • 混注情報(76)静注用アスピリン《ヴェノピリン(R)》の配合変化(第3報) / 幸保文治
  • 藤田英之
  • 三宅正一
  • 高鍋温是 / p123~129
  • 注射剤に関するQ&A(21) / 幸保文治 / p130~131
  • 医薬品情報室 薬物の相互作用--臨床例(57) / 高杉益充 / p133~136
  • 特集・ビール酵母 / / p137~151
  • 乾燥酵母--エビオス / 三好秋馬
  • 岸本真也 / p137~138
  • 乾燥酵母の有用性 / 名尾良憲 / p139~141
  • エビオスの臨床的有用 / 下田新一 / p142~143
  • 薬用乾燥酵母(エビオス)の使用 / 久保勝彦 / p144~146
  • 産婦人科領域における乾燥酵母の有用性 / 蜷川映己 / p147~147
  • 健康維持に対するエビオス応用の栄養的評価 / 赤澤好温 / p148~149
  • 酒・肝硬変・エビオスある三題噺し / 涌井和夫 / p149~151
  • 新しいセファマイシン系抗生物質セフミノックス / T / p153~153
  • 新しい抗ヘルペス薬「アシクロビル」 / 西村千昭 / p154~155
  • 薬学ニュース / M / p156~157
  • 医薬品副作用ニュース / T / p158~159
  • 治験薬・新薬ニュース / K. M. / p160~161
  • FDA薬物情報 / / p162~163
  • 編集長VISITING(11)日本製薬工業協会広報委員長 武市匡豊氏 / 武市匡豊
  • 沼田稔 / p164~168
  • ニュース・ファイル / / p170~181
  • BOOKS(18) / 藤井康男 / p182~182
  • 日本の売薬(93)アラ魚とカラ(干鮭)の薬 / 宗田一 / p191~195
  • 三輪亮寿の薬事法学入門(18) / 三輪亮寿 / p197~200
  • 医薬品副作用情報(No.67) / 厚生省薬務局 / p201~205
  • 編集メモ / 沼田稔 / p206~206

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医薬ジャーナル
著作者等 医薬ジャーナル社
書名ヨミ イヤク ジャーナル
書名別名 Medicine and drug journal
巻冊次 20(10)(229)
出版元 医薬ジャーナル社
刊行年月 1984-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02874741
NCID AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想