臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理  41(7)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1959.6-25(11):1983.11 ; 43(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 筋電図・脳波と臨床神経生理 (1巻1号-41巻12号);1巻1号-52巻12号 (2010年12月号);以後休刊;11巻以降各巻12号に総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月のテーマ 磁気二重刺激による大脳運動野の臨床生理 / / p407~423
  • 運動誘発閾値レベルの二重刺激によるfacilitation / 時村洋 / p407~411
  • I-waveの種類による運動野内抑制機構の違い / 花島律子 / p412~417
  • 中枢運動路の左右優位性 / 魚住武則 / p418~423
  • 脳波・筋電図の臨床 インターフェロン投与患者における定量脳波解析 / 稲田健 / p424~427
  • 脳波・筋電図の臨床 神経伝導検査時に得られる活動電位波形の記録周波数帯域による変化 / 長谷川修 / p428~430
  • 脳波・筋電図の臨床 ヒトの顔認知に関する脳磁図と脳波を用いた研究 / 渡邊昌子 / p431~436
  • 目から学ぶ脳波 脳神経疾患と脳波 4.てんかんの脳波 / 岡田昭嗣 / p437~447
  • 選択的注意と事象関連電位(I) / 山口修平 / p448~452
  • Locomotionの発達とその異常(II) / 瀬川昌也 / p453~460
  • 症例 神経放射線および電気生理学的に経過観察しえた急性壊死性脳症の1例 / 小平隆太郎 / p461~465
  • 症例 精神病症状改善に伴い脳波の改善をみたクッシング症候群の1例 / 神山峰由 / p466~469
  • 症例 抗精神病薬によって出現したと思われる睡眠時高振幅律動波の1例 / 栗田裕文 / p470~474
  • 第33回日本てんかん学会 / / p427~427
  • 第26回神経科学セミナー / / p447~447
  • 第16回臨床神経生理学東京談話会--第29回日本脳波・筋電図学会サテライトシンポジウム / / p465~465

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理
著作者等 永井書店
書名ヨミ リンショウ ノウハ = Clinical electroencephalography : ノウハ キンデンズ ト リンショウ シンケイ セイリ
書名別名 筋電図・脳波と臨床神経生理

Clinical electroencephalography
巻冊次 41(7)
出版元 永井書店
刊行年月 1999-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851447
NCID AN00253761
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想