臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  70(9)(824)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集-新しい時代を迎えた輸血療法 / / p1~122<3844055>
  • 特集 わが国の血液製剤 / 遠山博 / p1~8
  • 特集 成分輸血の現況 / 清水勝 / p9~18
  • 特集 輸血に必要な検査 / / p19~37
  • 特集 タイプ&スクリーン / 伊藤和彦 / p19~26
  • 特集 HLA / 十字猛夫 / p27~32
  • 特集 血小板抗体 / 柴田昭 / p33~37
  • 特集 輸血療法の適応と実際 / / p38~54
  • 特集 緊急輸血 / 加来信雄 / p38~42
  • 特集 内科疾患と輸血 / 宮﨑保 / p43~48
  • 特集 小児における輸血 / 月本一郎 / p49~54
  • 特集 輸血の副作用と対策 / / p55~72
  • 特集 即時的輸血副作用 / 原宏 / p55~60
  • 特集 輸血後移植片対宿主病--輸血後GVHD / 朝長万左男 / p61~66
  • 特集 ウイルス感染症の実態と予防 / 前田義章 / p67~72
  • 特集 血漿分画製剤の正しい使い方 / / p73~87
  • 特集 アルブミン / 雨宮洋一 / p73~77
  • 特集 γ-グロブリンと抗ウイルス抗体 / 鳥飼勝隆 / p78~82
  • 特集 凝固因子 / 上田一博 / p83~87
  • 特集 最近の話題 / / p88~116
  • 特集 造血因子 / 仁保喜之 / p88~93
  • 特集 骨髄バンク / 斎藤英彦 / p94~98
  • 特集 自己血輸血 / 稲葉頌一 / p99~105
  • 特集 末梢血幹細胞移植術 / 黒田𣳾弘 / p106~111
  • 特集 血漿浄化療法 / 与芝真 / p112~116
  • 特集 輸血事故 / 原三郎 / p117~122
  • 臨牀指針 完全静脈麻酔中の夢に対する「1/fのゆらぎ」音楽聴取の効果 / 田辺健 / p123~125
  • 臨牀指針 脂肪肝における骨折に関する研究(その15) / 福井四郎 / p126~130
  • 臨牀指針 手術侵襲後経腸栄養剤がアミノ酸代謝に及ぼす影響に関する研究(その27) / 福井四郎 / p131~134
  • 臨牀指針 福岡地区の最近の散発性急性肝炎 / 浦川周一 / p135~140
  • 臨牀指針 当院内科における血液疾患患者の感染症による死亡症例の検討 / 山内博正 / p141~145
  • 臨牀指針 PTCD前後におけるCA-50とCA19-9の変動 / 小野寺博義 / p146~148
  • 臨牀指針 Radiation enterocolitisに合併した大腸癌の2症例 / 本馬周淳 / p149~154
  • 臨牀指針 多彩な神経症状,低カリウム血症,血小板減少,脂漏性湿疹を来したアルコール性肝炎の1例 / 大塚祥司 / p155~159
  • 臨牀指針 気管支喘息を合併した成人Still病の1例 / 藤井毅 / p160~164
  • 臨牀指針 胃癌剖検例の臨床病理学的検討 / 今村和之 / p165~168
  • 臨牀指針 化学療法が奏効したBorrmann 4型胃癌の2症例 / 本間二郎 / p169~174
  • 臨牀指針 インターフェロン療法中に視力障害と眼底所見の異常を呈した二症例 / 斉田宏 / p175~179
  • 臨牀指針 右肺に空洞様浸潤影を示した成人マイコプラズマ肺炎の1例 / 西岡紘一郎 / p180~182
  • 臨牀指針 原発性乳癌に対する非観血療法による一全治症例 / 斎藤精一 / p183~184
  • 治療の実際 完全静脈麻酔の実際 / 松木明知 / p185~189
  • 私の診療経験から 整形外科領域の悪性腫瘍 / 福間久俊 / p190~194
  • 心電図のページ 心電図一例一話(188) / 森博愛 / p195~201
  • 海外通信 アメリカにおけるアルコールおよび薬物の乱用防止(その2) / 加藤健一 / p202~204
  • 九州肝臓研究会(第13回) / 柏木征三郎 / p205~215
  • 処方-私の考え方- 小児期の心室性不整脈 / 福重淳一郎 / p216~217
  • 処方-私の考え方- 狭心症 / 石川雄一 / p217~219
  • 歯と健康 / 田代//英雄
  • 柏木//征三郎 / p2908~2917<3844004>
  • 青ページ 野球とボツリヌス中毒 / 平田幸正 / p1~2
  • 赤ページ インフルエンザウイルスの物語(その3) / 加地正郎 / p1~2
  • 臨牀経験 鎮咳薬S-1515の臨床評価 / 加地正郎 / p230~236
  • 臨牀経験 慢性心不全患者の運動耐容能と心機能に対するCG-NTG長期投与の効果 / 村田和彦 / p237~248
  • 臨牀経験 肝細胞癌におけるPIVKA-II測定の臨床的意義 / 伊藤圓 / p249~254
  • 臨牀経験 化学療法後の汎血球減少症に対し,M-CSFが有効であった脳幹部グリオーマの1例 / 原田薫雄 / p255~258
  • 臨牀経験 口腔ジスキネジアの治療経験 / 長谷川直美 / p259~264
  • 臨牀経験 尿中微量アルブミン測定に関するMicral-Testの有用性に関する検討 / 漢幸太郎 / p265~268
  • 臨牀経験 NSAID誘発胃粘膜障害に対する防御因子増強剤の予防効果 / 遠藤徹 / p269~275
  • 臨牀経験 急性胃炎および慢性胃炎の急性増悪に対する塩酸セトラキサートの臨床効果 / 清水哲 / p276~282
  • 臨牀経験 本態性高血圧症症例の血圧日内変動におよぼす抗不安薬etizolamの影響 / 中西正 / p283~286
  • 臨牀経験 ドキサゾシン投与において脳血流量増加を認めた脳梗塞合併高血圧症の1例 / 山本光利 / p287~290
  • 臨牀経験 ニューキノロン系抗菌剤Temafloxacinの複雑性尿路感染症に対する治療成績 / 鈴木恵三 / p291~296
  • 臨牀経験 脳血管障害患者におけるセレポートの有用性の検討 / 竹上徹 / p297~305
  • 臨牀経験 C型慢性肝炎に対するインターフェロン・小柴胡湯併用療法(第1報) / 中島修 / p306~314
  • 臨牀経験 神経内科領域における四環系抗うつ剤Setiptiline maleateの臨床的検討 / 石川光紀 / p315~325
  • 臨牀経験 慢性C型肝炎のInterferon治療における血清soluble IL-2 Receptor測定の意義 / 森田幸悦 / p326~328
  • 海外文献 酸化窒素生成の慢性阻害ほか / 九州歯科大学内科 / p329~329

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 70(9)(824)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1993-09
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想