臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  63(2)(733)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/水・電解質異常-治療の計画と実際- / / p1~140<3073583>
  • 特集 電解質代謝と体液平衡 / 吉利和 / p1~3
  • 特集 電解質異常とその読み方 / / p4~8,9~29
  • 特集 ナトリウム・クロール / 荒川正昭 / p4~8
  • 特集 カリウム / 一柳邦男 / p9~14
  • 特集 カルシウム・燐 / 藤田拓男 / p15~18
  • 特集 マグネシウム / 吉田政彦 / p19~22
  • 特集 トレースエレメント / 岡田正 / p23~29
  • 特集 酸・塩基平衡障害の原因と対策 / / p30~44
  • 特集 アシドーシス / 吉武潤一 / p30~39
  • 特集 アルカローシス / 諏訪邦夫 / p40~44
  • 特集 特殊病態下の水・電解質代謝異常 / / p45~74,75~98,99~126
  • 特集 脳卒中 / 飯野耕三 / p45~53
  • 特集 心不全 / 杉本恒明 / p54~58
  • 特集 呼吸不全 / 佐竹辰夫 / p59~64
  • 特集 嘔吐・下痢--小児科から / 中尾亨 / p65~71
  • 特集 下痢・嘔吐--内科から / 小張一峰 / p72~74
  • 特集 肝不全 / 平山千里 / p75~80
  • 特集 腎不全 / 宮原正 / p81~86
  • 特集 糖尿病 / 葛谷健 / p87~91
  • 特集 ADH異常 / 斎藤史郎 / p92~98
  • 特集 高血圧 / 佐藤辰男 / p99~104
  • 特集 ショック / 重松昭生 / p105~107
  • 特集 熱傷 / 中作修 / p108~112
  • 特集 人工透析 / 平田清文 / p113~119
  • 特集 薬物による電解質異常 / 矢野三郎 / p120~126
  • 特集 電解質・輸液療法の原則 / 加藤暎一 / p127~132
  • 特集 電解質・輸液製剤一覧 / 梅津剛吉 / p133~140
  • 臨牀指針 骨折治療法の進歩とその撰択 / 天児民和 / p141~147
  • 臨牀指針 TSH分泌調節機構の異常を呈した原発性甲状腺機能低下症 / 遠藤安行 / p148~150
  • 臨牀指針 断端癌 / 藤田晃 / p151~152
  • 臨牀指針 電撃症による熱傷後高血圧の一症例 / 鷲尾昌一 / p153~156
  • 臨牀指針 再生不良性貧血を合併した非A非B型慢性肝炎の一例 / 田中直英 / p157~162
  • 臨牀指針 慢性肝炎に合併した石灰化脾囊腫の一例 / 馬場一彦 / p163~168
  • 臨牀指針 肝障害を合併した麻疹の4症例 / 矢木文和 / p169~171
  • 臨床講義 心室中隔欠損症に合併した食道アカラシアの症例 / 富田正雄 / p172~178
  • 治療の実際 子供の難聴とその治療 / 岡本途也 / p179~181
  • 私の診療経験から 脳梗塞診断の問題点 / 東儀英夫 / p182~186
  • 心電図のページ 心電図一例一話(98) / 森博愛 / p187~190
  • 臨床と病理の会 低血糖発作を起こした腹部腫瘍の症例(第19回) / 堀江昭夫 ほか / p191~196
  • 剖検所見から Bulky massの形成をみた原発性マクログロブリン血症の一剖検例 / 北村喬 / p197~200
  • シンポジウム 九州肝性脳症研究会(第13回) / 小林迪夫 ほか / p201~212
  • 処方-私の考え方 Addison病の治療 / 加藤堅一 / p213~214
  • 処方-私の考え方 マイコプラズマ肺炎 / 宮田晃一郎 / p214~214
  • 輸液のポイント / 志村//秀彦
  • 小野山//薫
  • 本田//悳 / p563~574<3074114>
  • 青ページ 微生物の先達としての5人の女性 / 高木篤 / p1~2
  • 赤ページ 武谷廣先生の思い出 / 赤染種章 / p1~2
  • 臨牀経験 心合併症を伴った褐色細胞腫の二例 / 大江春人 / p227~231
  • 臨牀経験 慢性膵炎患者における大柴胡湯ならびに柴胡桂枝湯,補中益気湯の臨床効果 / 船越顕博 / p232~237
  • 臨牀経験 新しい経口抗アレルギー薬KC-404の気管支喘息に対する臨床成績 / 長野準 ほか / p238~246
  • 臨牀経験 フェロベリンAの胆汁分泌作用 / 永川宅和 / p247~252
  • 臨牀経験 糖尿病性神経症に対するTrapidilの治療効果 / 梅田文夫 / p253~256
  • 臨牀経験 甲状腺機能亢進症の頻脈に対する持続型β-受容体遮断剤Pindolol Retardの治療効果 / 川東正範 / p257~260
  • 臨牀経験 E-0659の気管支喘息に対する臨床的検討 / 牧野荘平 ほか / p261~287
  • 臨牀経験 慢性糸球体腎炎に対するTiclopidine長期投与の治療効果 / 木下栄一 / p288~294
  • 臨牀経験 アムシノニドローションの湿疹・皮膚炎,乾癬頭部病変に対する臨床効果 / 小林仁 / p295~298
  • 臨牀経験 抗狭心症薬Nicorandilの臨床検討 / 阿波純二 / p299~303
  • 臨牀経験 通年性鼻アレルギーに対するZaditenの臨床効果 / 藤谷哲造 / p304~308
  • 臨牀経験 脳血管障害および脳動脈硬化症に対するDilazep 100mg錠の臨床的検討 / 戸山祥三 / p309~316
  • 臨牀経験 軽症高血圧症に対するBromazepamの降圧効果とその精神生理学的背景 / 山内祐一 / p317~323
  • 臨牀経験 D-ガラクトサミン-四塩化炭素併用による実験的肝障害に対する蛋白分解酵素pronaseの効果 / 藤沢洌 / p324~332
  • 臨牀経験 エタノール局注後著明に拡大した出血性胃潰痬の二症例 / 広瀬昭一郎 / p333~336
  • 臨牀経験 シグマートの抗スパスム作用が有効であった労作性狭心症の一例 / 片桐誠 / p337~341
  • 臨牀経験 糖尿病を合併した高血圧症におけるLabetalolの降圧効果と糖代謝に及ぼす影響 / 吉村学 / p342~346
  • 臨牀経験 精神分裂病睡眠障害に対するEtizolamの効果と精神症状に及ぼす影響 / 成田元 ほか / p347~354
  • 臨牀経験 塩化カルプロニウムのラット頭皮組織血流および酸素分圧に対する作用 / 橋爪武司 / p355~358
  • 臨牀経験 労作性狭心症患者におけるISDN徐放製剤の2分服および4分服が運動耐容量に及ぼす影響 / 家城恵子 / p359~361

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 63(2)(733)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1986-02
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想