臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine  19(6)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1965.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号から56巻13号までの並列タイトル: Journal of medical technology;1巻1号 (1957年4月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • パラフィン切片におけるHBS抗原の染色法 / 鵜沢//輝子
  • 志方//俊夫 / p590~596,図p578~579<1608842>
  • 腸炎ビブリオの検査・同定法ならびに神奈川現象 / 宮本//泰
  • 小原//寧
  • 滝沢//金次郎 / p581~589<1608843>
  • 光電比色計の基礎技術(日常検査の基礎技術) / 吉野//二男 / p657~664<1608849>
  • 臨床化学検査の標準物質 / 松村//義寛 / p597~600<1608847>
  • 黄疸とトランスアミナ-ゼの著明な高値を示した症例--酵素の初速度測定法について--日大病院検査科合同研修会から(症例を中心とした検査デ-タ検討会-3-) / 中島//広美 / p602~608<1608841>
  • 膠質反応(異常値・異常反応の出た時-30-) / 畑下//敏行 / p609~613<1608855>
  • 肺吸虫症(検査と主要疾患-30-) / 横川//宗雄 / p666~667<1608840>
  • 定電圧装置(検査機器のメカニズム-42-) / 宇都宮//敏男
  • 今田//俊明 / p668~669<1608846>
  • 臨床化学検査(検査室の用語事典) / 坂岸//良克 / p671~671<1608837>
  • 病理学的検査(検査室の用語事典) / 若狭//治毅 / p672~672<1608838>
  • 酵素の初速度測定--LDH I(Senior Course 生化学) / 大場//操児 / p674~675<1608860>
  • 検査室からみた血液疾患の特徴--白血球増多症(Senior Course 血液) / 松原//高賢 / p676~677<1608844>
  • 最新の免疫学的検査法--分泌免疫グロブリン・IgA系(Senior Course 血清) / 富永//喜久男 / p678~679<1608854>
  • 病原性球菌の分離,同定--黄色ブドウ球菌-分離から同定,型別まで-3-(Senior Course 細菌) / 近藤//勇
  • 町田//勝彦 / p680~681<1608859>
  • 新しい病理組織標本の作り方--薄切のコツ(Senior Course 病理) / 平山//章 / p682~683<1608848>
  • 肺の拡散能力検査(Senior Course 生理) / 毛利//昌史 / p684~685<1608839>
  • 膵液(Senior Course 一般検査) / 高崎//健
  • 竹本//忠良 / p686~687<1608862>
  • 中検へ一言・中検から一言 パンクチュアルな治療のために / 大森安恵 / p614~615
  • 中検へ一言・中検から一言 中・小規模の検査室について / 和田行一 / p614~615
  • 中検へ一言・中検から一言 中央検査の問題点と将来像 / 池田正男 / p614~615
  • 時間外緊急検査要員をめぐって / 稲生//富三 / p616~626<1608845>
  • 頭部外平衡不関電極法に関する研究--周波数・振幅・連続性について / 吉井//信夫
  • 石井//久枝
  • 村山//利安 / p627~630<1608861>
  • 酸素電極による脳脊髄液酸素分圧測定の問題点 / 岡田//芳明
  • 桂田//菊嗣
  • 南//卓男 / p631~635<1608863>
  • 原子吸光光度計による血清リチウムの直接測定法 / 松下//兼介 / p636~638<1608857>
  • シンクログラフによる血清脂質分析法の検討 / 植田//寛 / p639~643<1608858>
  • Blue ASOによるASO価の検討 / 飯田//悦夫 / p644~648<1608852>
  • Feキット-S(直接法)による血清鉄測定の検討(新しいキットの紹介) / 吉野//二男
  • 成川//幸子 / p649~651<1608856>
  • 緊急検査法としての簡易臨床化学検査機器の検討(新しい機器の紹介) / 脇坂//滋 / p652~654<1608850>
  • 臨床化学分析談話会より・22 病態と測定値の"顔" / 菅野剛史 / p601~601
  • 質疑応答 弁別比の定義について / 石山陽事 / p655~655
  • 東海大病院中央臨床検査部の特徴とこれから(新しい検査室) / 丹羽//正治 / p673~673<1608853>
  • 第3回樫田記念賞授賞式 / / p626~626
  • X線螢光法による血清リン脂質の測定法 / 吉野二男 / p596~596
  • 比濁法による赤血球数測定法 / 吉野二男 / p600~600
  • 私のくふう サーミスター温度測定装置 / 舟谷文男,他 / p608~608
  • 私のくふう 脳波ペースト除去器 / 大竹敬二 / p635~635
  • 書評 日常検査法シリーズ・6「輸血検査」第2版 / 隅田幸男 / p613~613
  • 書評 Medizinische Informationsverarbeitung Planung und Organisation / 樫田良精 / p648~648
  • 1975年度細胞診スクリーナー養成研修会 / / p643~643
  • 投稿規定 / / p656~656
  • 「検査と技術」のお知らせ / / p654~654
  • あとがき / 樫田良精 / p688~688
  • 次号予告 / / p688~688

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ケンサ = Journal of clinical laboratory medicine
書名別名 Journal of medical technology

Journal of clinical laboratory medicine
巻冊次 19(6)
出版元 醫學書院
刊行年月 1975-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851420
NCID AN00252984
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想