助産婦雑誌  50(2)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1952.01~2 (6) 1952.12 ; 55 (1) 2001.01~56 (12) 2002.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号 - 56巻12号(2002年12月);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 今日の助産婦外来 / / ~54
  • 助産婦外来のメリット 産科医師の立場から / 山下恵一 / p9~12
  • ヨチヨチ歩きの助産婦外来.充実をめざして 神奈川県立足柄上病院の助産婦外来 / 渋谷実千代 / p13~17
  • 施設内開業助産婦をめざして 諏訪マタニティクリニックの助産婦外来 / 長澤綾子
  • 飯田玲子
  • 稲葉智子
  • 林智代
  • 鮎沢幸枝
  • 浜正子
  • 伊藤ひろみ
  • 佐々木真澄
  • 野口琴代 / p18~25
  • 助産婦外来の老舗.今年は飛躍の年に 日赤医療センターの助産婦外来 / 中根直子
  • 山科香奈美
  • 舛森とも子 / p26~32
  • 大学病院で妊婦に満足のいくケアを 徳島大学医学部附属病院の助産婦外来 / 橋本公子 / p33~41
  • さらに専門性発揮の助産婦外来に向けて努力中 済生会神奈川県病院の助産婦外来 / 岩下美和
  • 佐々木美貴子
  • 澤田陽子
  • 長嶋みゆき
  • 菊地きぬ子 / p42~49
  • チェックリスト方式助産録を用いた保健指導 愛媛県立中央病院周産期センターの助産婦外来 / 徳本ルリコ
  • 芝田桂子
  • 向谷直美
  • 小池信子
  • 野中美加
  • スタッフ一同 / p50~54
  • カンガルーケア,私たちの取り組み / 二俣ゆみ子 / p55~61
  • 妊娠悪阻のときおこるWernicke脳症とは / 高橋克幸
  • 鈴木久也
  • 岡村州博 / p63~66
  • アイヌのお産ばあちゃん青木愛子さん逝く / 長井博 / p68~73
  • 「ニューヨークの助産婦活動--過去・現在・未来」研修ツアー 座談会 / 新野由子
  • 大井けい子
  • 片岡弥恵子 / p75~79
  • 「ニューヨークの助産婦活動--過去・現在・未来」研修ツアー 参加記 / 塩川美奈子 / p78~78
  • 「ニューヨークの助産婦活動--過去・現在・未来」研修ツアー ドロシア・ラングさん聞き書き / 新野由子 / p80~81
  • クローズ・アップ カンガルーケアで小さな赤ちゃんとお母さんをサポート 聖マリアンナ医大横浜市西部病院周産期センター / 八木保 / p1~1
  • おニューな地球人・46 21世紀の大統領 / きくちさかえ / p4~4
  • とらうべ 死ぬまで楽しく勉強を / 大社充 / p5~5
  • ニュース・プラス・ワン 公的介護保健の導入をなぜ急ぐのか / 根本悦子 / p6~7
  • りれー随筆・138 抱っこ法ありがとう / 坂田美穂子 / p84~85
  • Medical Scope 微小循環とNO(一酸化窒素)と妊娠中毒症の関係 / 島田信宏 / p86~86
  • Medical Scope 新生児とNO(一酸化窒素) / 島田信宏 / p87~87
  • INFORMATION / / p12~12,32~32,61~61,62~62,67~67,73~73
  • 次号予告・投稿規定・編集室から / 高木
  • 武内 / p88~88

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 助産婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ジョサンプ ザッシ
書名別名 Japanese journal for midwives

The Japanese journal for midwives
巻冊次 50(2)
出版元 醫學書院
刊行年月 1996-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471836
NCID AN00118347
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011802
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想