助産婦雑誌  22(10)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1952.01~2 (6) 1952.12 ; 55 (1) 2001.01~56 (12) 2002.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号 - 56巻12号(2002年12月);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフ 赤ちゃんと血液型 / / p2~
  • グラフ 新生児の溶血症に効果ある新薬ソ連で開発成功 / / p8~8
  • 巻頭随想 「婆」の心組 / 北川冬彦 / p9~9
  • 特集 母と子の血液型 / / p10~29
  • 母と子の血液型 / 前田一雄 / p10~17
  • 淀川キリスト教病院におけるRH陰性妊婦の取扱いについて / 河辺敬三 / p18~23
  • 新生児高ビリルビン血症の交換輸血後のFoIlow up Studyについて / 合瀬徹 / p24~29
  • 産科学補習講座 ・7 周産期死亡とその対策 / 品川信良 / p30~35
  • 霞ケ関だより 深刻な助産婦不足 / 広沢克江 / p46~47
  • 国際聖母病院における未熟児の考察 / 山本敏子 / p57~64
  • 特別座談会 助産婦としていいたいこと / 伊藤隆子
  • 勝島喜美
  • 伊藤セツ子
  • 小谷静枝 / p36~45
  • とらうべ 助産婦の名称 / 守屋貞子 / p49~49
  • インターホン 労働と妊娠と統計 / 田垣伸夫 / p50~51
  • medical scope 新しい新生児仮死の採点法 / 島田信宏 / p50~51
  • わたしの受けた産科看護 助産婦さんにも主治医制を / 中室真弓 / p52~52
  • あんてな 赤ちゃんの人格認められる / 広沢克江 / p53~53
  • 「おんなの書」評 わが闘争 / 若林恵津子 / p54~55
  • わたしの一週間 集中実習を終えて / 高橋幸子 / p55~55
  • 婦人の目 人工授精の問題点 / 山主敏子 / p56~56
  • ショート・インタビュー 保健文化賞を受けた田中志んさん / K / p35~35
  • 助産婦必読書 母性保健 / 津野清男 / p29~29
  • カレンダー解説 / / p47~47

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 助産婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ジョサンプ ザッシ
書名別名 Japanese journal for midwives

The Japanese journal for midwives
巻冊次 22(10)
出版元 醫學書院
刊行年月 1968-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471836
NCID AN00118347
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011802
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想