小児科臨床  34(2)(373)

日本小児医事出版部 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 11 (10) 1958.10~;本タイトル等は最新号による;出版者の変更あり;1巻1号(昭和23年11月) - 16巻12号(昭和38年12月) ; 17巻1号=168号(昭和39年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 小児腎不全治療の将来 / 酒井//糾 / p241~251<2344184>
  • 外科からみた小児腎移植の将来 / 東間//紘 / p252~264<2344203>
  • 慢性腎不全児の成長--特に骨代謝異常の視点から / 中原//千恵子 / p265~273<2344186>
  • 血液浄化療法の進歩 / 伊藤//克己 / p274~282<2344187>
  • 小児腎移植の実際--無脳児死体腎使用6例の検討 / Clark D.@@West
  • Lester W.@@Martin
  • 飯高//喜久雄 / p283~290<2344188>
  • 小児腎移植外科の現状--治療の実際とその管理 腎移植・外科的立場から / 長谷川//昭 / p291~298<2344189>
  • 小児急性腎不全の臨床的検討 / 都築//一夫 / p299~306<2344190>
  • セファロリジンにより発症したと思われる急性腎不全の1例 / 幸道//直樹 / p307~312<2344191>
  • 11年後に再発し急性可逆性腎不全を合併したネフロ-ゼ症候群の1例 / 谷田部//道夫 / p313~316<2344192>
  • 腎移植を施されたJuvenile Nephronophthisis患児の発育経過 / 戸沢//睦彦 / p317~321<2344193>
  • 乳児期発症の慢性腎不全の1例における成長発達 / 加納//健一
  • 米島//秀夫
  • 野々田//昶 / p323~328<2344194>
  • 尿路感染症児の管理-1-管理中におけるウロトレ-スと尿培養との比較 / 新美//仁男 / p329~332<2344195>
  • 腎性尿崩症の1乳児例 / 金子//雅文
  • 山本//浩一
  • 小松//史俊 / p333~337<2344196>
  • 部分性尿崩症と心因性多飲との鑑別が困難であった症例 / 市場//洋三
  • 松井//敏江 / p338~340<2344197>
  • Minimal changeにfocal global sclerosisを合併したネフロ-ゼ症候群の1例 / 田中//陸男
  • 武田//修明 / p341~346<2344198>
  • 小児ネフロ-ゼ症候群の無症候性細菌尿に対するST合剤の予防効果と尿中LDHアイソザイムパタ-ン / 黒沼//忠由樹 / p347~353<2344199>
  • 尿路感染症児の管理-2-再発例に対するST合剤の長期投与 / 安田//敏行
  • 新美//仁男
  • 浜田//真理 / p354~358<2344200>
  • 気管支喘息を伴うネフロ-ゼ症候群の1例--若干の病因論的推論 / 和賀//忍 / p359~363<2344201>
  • 学校検尿の予後調査について / 樋口//健弥 / p364~368<2344202>
  • インフルエンザ不活化ワクチンと局所抗体 / 篠崎//立彦 / p369~373<2344170>
  • Hypophosphatasiaに対する血漿輸注療法の試みについて / 田原//卓浩 / p374~378<2344171>
  • 新生児生理的黄疸と血清セルロプラスミン濃度との関連性について--肝の成熟度の1示標として / 山内//芳忠 / p379~382<2344178>
  • 新生児脳波ならびに大脳誘発電位からみた機能と形態変化との関係--周生期脳障害を中心として / 渡辺//一功 / p383~396<2344179>
  • 著しい出血傾向を示した新性児全身性ヘルペスウイルス感染症の3例 / 椎原//弘章 / p397~402<2344177>
  • 後天性顕性トキソプラズマ症と考えられる1例 / 千葉//力 / p403~407<2344169>
  • 多骨性骨髄炎を合併した慢性肉芽腫症の1例 / 松永//貞一 / p408~415<2344172>
  • 偽性副甲状腺機能低下症の姉妹例 / 玉井//勇 / p416~422<2344183>
  • 3番短腕に過剰染色体を有しcongenital polyvalvular diseaseと多発奇形を認めた乳児1剖検例 / 舘野//昭彦 / p423~428<2344182>
  • フェノチアジン系向精神薬による錐体外路症状をきたした5例 / 玉井//瑛子
  • 瀬口//正史
  • 平本//真介 / p429~433<2344204>
  • 蛋白漏出性腸症の1例 / 永田//万年
  • 川井//進 / p434~439<2344176>
  • 日本における新生児医療の実態調査-2-酸素投与の問題点・眼科管理の問題点(162例の未熟児網模症児のカルテ分析より) / 重松//陽介 / p440~446<2344180>
  • 小児科領域におけるアセチルスピラマイシンによるマイコプラズマ肺炎の治験--エリスロマイシン,ミノサイクリンとの比較 / 西田//直己
  • 谷口//昂 / p447~451<2344173>
  • 小児のかぜ症候群に対するかぜ薬S-612(幼児用パイロンA顆粒)の臨床治験 / 戸沢//睦彦
  • 小谷//功
  • 木戸脇//卓郎 / p452~455<2344175>
  • 小児気管支喘息に対する気管支拡張剤Berotec錠(fenoterol hydrobromide)の効果について / 山口//英明 / p457~463<2344174>
  • リン調整育児用ミルクによる成熟新生児の哺育成績 / 武藤//栄一 / p464~470<2344181>
  • 書評 / 石川憲彦 / p322~322
  • 学会案内 / / p337~337
  • 次号予告 / / p346~346
  • 投稿規定 / / 奥付

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科臨床
著作者等 日本小児医事出版社
日本小児医事出版部
総合医学社
書名ヨミ ショウニカ リンショウ
書名別名 Japanese journal of pediatrics
巻冊次 34(2)(373)
出版元 日本小児医事出版部
刊行年月 1981-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0021518X
NCID AN00116148
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011509
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想