Brain and nerve  34(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):1980.1-35(11):1983.11 ; 53(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: 脳と神経 (32巻1号-58巻12号);タイトル関連情報変遷: 神経研究の進歩 (59巻1号-67巻12号);32巻1号-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 筋線維の生理,生化学とその病態--スキンドファイバ-法を中心に / 高木//昭夫 / p929~938<2502825>
  • 純粋語襲および聴覚失認を呈した両側側頭頭頂葉病変の1例 / 佐藤//睦子 / p939~945<2502829>
  • 短絡管内の髄液流量計の開発ならびにその臨床応用 / 原//充弘 / p947~953<2502835>
  • 重症脳外傷における脳血管狭細化の病態生理学的意義 / 有賀//徹 / p955~963<2502834>
  • Prednisoloneが著効を呈した脳原発悪性リンパ腫の1例 / 安芸//都司雄 / p965~971<2502832>
  • 髄液蛋白質の二次元電気泳動--髄液特異蛋白質について / 豊島//至 / p973~979<2502827>
  • 早期幼児自閉症脳波の左右差の発達特性 / 小川//昭之 / p981~988<2502831>
  • 脳の清掃細胞(蛍光性顆粒周囲細胞)に関する研究--特に血中脂質の取り込みについて / 間藤//方雄 / p989~997<2502828>
  • 慢性硬膜下血腫の保存療法への期待--吸収過程の検討から / 田口//芳雄 / p999~1005<2502836>
  • 脳血管障害患者の急性期における凝固・線溶能の特徴 / 武元//良整 / p1007~1010<2502830>
  • クモ膜下出血における造影剤増強法CT所見と脳血管攣縮との関係 / 田沢//俊明 / p1011~1017<2502833>
  • Jacksonの神経機能階層論--Norwichの学会(1868)におけるBrocaとの論争(神経心理学史の里程標-8-) / 浜中//淑彦 / p1018~1019<2502826>
  • 書評 有水昇・高島力編集「標準放射線医学」 / 高橋睦正 / p938~938
  • 書評 J.R.Daude他編,大西晃生他訳「臨床神経学の基礎-メイヨー医科大学教材」 / 荒木淑郎 / p946~946
  • 海外文献抄録 / 大友英一 / p1020~1021
  • 第21回日本神経眼科学会のご案内(第1回) / / p945~945
  • 東京都神経科学総合研究所10周年記念講演会 / / p945~945
  • 訂正 / / p979~979
  • 投稿規定 / / p1022~1023
  • 次号予告 / / p971~971
  • 編集後記 / 大友英一 / p1023~1023

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain and nerve
著作者等 医学書院
書名別名 神経研究の進歩

脳と神経
巻冊次 34(10)
出版元 医学書院
刊行年月 1982-10
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 18816096 (v. 59, no. 1)
NCID AN00144970
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想