Brain and nerve  42(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):1980.1-35(11):1983.11 ; 53(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: 脳と神経 (32巻1号-58巻12号);タイトル関連情報変遷: 神経研究の進歩 (59巻1号-67巻12号);32巻1号-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 脳誘発電位の最近の進歩 体性知覚誘発電位のより深い理解のために / 梶龍児・他 / p514~526
  • 筋萎縮性側索硬化症に頸髄空洞症を合併した1剖検例 / 濱田幸治・他 / p527~531
  • 全身けいれん発作ミオクローヌス視力障害・難聴等を呈した1剖検例 / 川崎康弘・他 / p533~538
  • 先天性水頭症ラット脈絡叢における心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体の変動 / 堤圭介 / p539~545
  • MRIによる脳梗塞(特にfogging effect)の検討 / 鳥越隆一郎・他 / p547~552
  • 脳炎後パーキンソニズムの1剖検例およびその神経原線維変化の進行性核上性麻痺との比較 / 森秀生・他 / p553~559
  • 光ファイバー圧測定装置を用いた非侵襲的Pressure Volume Index測定の試み--重症頭部外傷患者の検索から / 和智明彦・他 / p561~568
  • 血液透析中の頭蓋内圧の上昇--聴神経腫瘍例における髄液圧持続測定の1例 / 黒川泰任・他 / p569~573
  • 抗CD3抗体を用いて誘導したLymphokine Activated Killer(LAK)細胞の抗腫瘍効果ならびにリンパ球表面マーカーの検討 / 菊池哲郎・他 / p575~580
  • 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のMRI / 山上達人・他 / p583~590
  • 椎骨動脈血流の自己調節性および神経性調節に関する臨床的検討 / 岡田芳和・他 / p591~596
  • 海外文献抄録 / 大友英一 / p600~601
  • 書評 「異常値の出るメカニズム第2版」河合忠・他編 / 柏崎禎夫 / p598~598
  • 書評 「今日の外来診療」上林茂暢・他編 / 大月篤夫 / p599~599
  • 間脳下垂体腫瘍研究会発足のお知らせ / / p526~526
  • 第17回金沢医科大学神経科学セミナー / / p559~559
  • 電気刺激療法研究会 / / p568~568
  • 次号予告 / / p596~596
  • 御投稿に際してのお願い / 「脳と神経」編集室 / p552~552
  • 投稿規定 / / p602~602
  • 編集後記 / 高倉公朋 / p603~603

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain and nerve
著作者等 医学書院
書名別名 神経研究の進歩

脳と神経
巻冊次 42(6)
出版元 医学書院
刊行年月 1990-06
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 18816096 (v. 59, no. 1)
NCID AN00144970
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想