最新醫學 = The medical frontline  23(1)(262)

国立国会図書館雑誌記事索引 5 (1) 1950.01~5 (11) 1950.11 ; 10 (1) 1955.01~;本タイトル等は最新号による;56巻5号以降の並列タイトル: The medical frontline;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 循環器学における最近の動向(I)-心臓血行動態を中心として- / / p1~120<8217048>
  • 心筋収縮の化学的機構 / 津久井 菱子 / 2~9<8217049>
  • 心房細動の発生機序と維持機序 / 佐野 豊美 / 10~20<8217050>
  • 血流量測定の問題 / 入内島 十郎 / 21~28<8217051>
  • 血流計の有効な利用に対する私見 / 沖野 遙 / 29~37<8217052>
  • 心臓の収縮力 / 久田 澄夫 / 38~52<8217053>
  • 静脈還流の分析 / 平川 千里 / 53~61<8217054>
  • Radioisotopeによる循環動態の分析 / 上田 英雄 / 62~69<8217055>
  • 色素稀釈法およびアイソトープによる肺血量の測定 / 町井 潔 / 70~76<8217056>
  • 心臓血管造影法による後天性心疾患の診断と研究の動向 ことに冠状動脈造影法,左室造影法について / 上田 英雄 / 77~90<8217057>
  • Coronary care unitの現状 / 宮下 英夫 / 91~97<8217058>
  • ペースメーキングから見た至適心拍数の概念 / 堀 原一 / 98~104<8217059>
  • 人工弁移植の現況と将来 / 田口 一美 / 105~110<8217060>
  • 心臓弁置換術とその問題点 WADA HINGELESS VALVE / 和田 寿郎 / 111~120<8217061>
  • 好中球及びその疾患に於ける細胞化学 / 滝川 清治 / 121~133<8217062>
  • 放射性腎障害研究の概要 / 加藤 篤二 / 134~147<8217063>
  • グラム陰性桿菌の最近6~10年間における耐性分布 / 青河 寛次 / 148~157<8217064>
  • 発熱(講座対症検査) / 真下 啓明 / 159~163<8217065>
  • 空間ベクトル心電図学の研究 著者らの空間ベクトル心電図による健常者及び異常症例の象限ベクトル心電図 / 石戸谷 豊 / 164~174<8217066>
  • 色素稀釈法の臨床的応用に関する研究-4-各種肺疾患々者における気管支血流量の直接的測定法について / 中村 隆 / 175~180<8217067>
  • 大動脈炎症候群の臨床と病理 文部省総合研究班の調査成績 / 上田 英雄 / 181~188<8217068>
  • 急性前骨髄球性白血病の一剖検例 / 漆崎 一朗 / 189~195<8217069>
  • Kartagener症候群の1例並びにその統計的観察 / 小嶋 浩 / 196~203<8217070>
  • ほんのしようかい 梅原千治,佐藤武雄著「ステロイドホルモン,製剤・生理・臨床,V.糖質副腎皮質ステロイド」 / 西川光夫 / p204~204
  • 告知板 / / p120~120

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 最新醫學 = The medical frontline
著作者等 最新医学社
最新醫學社
書名ヨミ サイシン イガク = The medical frontline
書名別名 The medical frontline
巻冊次 23(1)(262)
出版元 最新醫學社
刊行年月 1968-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03708241
NCID AA12706850
AN00094908
AA12405537
AA12106853
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009103
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想