臨床眼科  18(12)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • <特集>眼科臨床における診断・治療上の困難例 / / p1299~1399
  • 診断のむずかしい色覚異常と適性検査の方針について / 市川宏 / p1299~1301
  • 結膜下出血の原因 / 小原//博亨 / 1303~1305<9220312>
  • 翼状片に対する考え方 / 鈴木//林一 / 1307~1308<9220329>
  • 翼状片切除後の処置,とくにSr90とコルトン点眼による異変 / 小島//克 / 1309~1317<9220330>
  • 蚕蝕性角膜潰瘍と表層角膜移植 / 加藤//和男 / 1319~1322<9220315>
  • 全層角膜移植における虹彩前癒着の予防並びに処置 / 竹内//光彦 / 1323~1327<9220320>
  • 虹彩のルベオージス(赤染)と外反 / 加藤//静一 / 1329~1331<9220321>
  • 高齢者の白内障手術の事故 / 小口//昌美 / 1333~1334<9220314>
  • 白内障手術後の眼鏡矯正 / 梶浦//睦雄 / 1335~1337<9220324>
  • 白内障術後の前房再成異常の2例について / 窪田//叔子 / 1339~1340<9220325>
  • 手こずった症例 / 樋渡//正五 / 1341~1343<9220317>
  • 網膜色素変性症の併発白内障はどう取扱ったらよいか / 岸本//正雄 / 1345~1347<9220327>
  • 網膜剥離の裂孔探索に対する三面鏡接着レンズの効用 / 松尾//治亘 / 1349~1352<9220328>
  • 術後,緑内障を併発した網膜剥離 / 大庭//紀雄 / 1353~1355<9220319>
  • Tonographyによる緑内障の診断と予後判定法 / 神鳥//文雄 / 1357~1365<9220307>
  • 偏頭痛か緑内障か / 森田//四郎 / 1367~1369<9220326>
  • 牛眼に余の隅角穿刺術 / 大橋//孝平 / 1371~1373<9220311>
  • 眼内鉄片例について / 須田//栄二 / 1375~1377<9220310>
  • 手こずった症例 / 水川//孝 / 1379~1384<9220318>
  • 視交叉蜘網膜炎か?Leber氏病か? / 中村//滋 / 1385~1388<9220316>
  • 脳下垂体腫瘍を思わせた眼症状と多彩な神経症状を呈した第3脳室腫瘍の1例 / 許斐//郁子 / 1389~1394<9220322>
  • ヒステリーの疑われた垂直眼振の1例 / 鈴木//宜民 / 1395~1399<9220309>
  • 図譜 脈なし病の眼底 / 小島克・他 / p1401~1402
  • 境界領域対談 脳神経と眼科 / 佐野圭司
  • 鹿野信一 / p1403~1413
  • パンヌスの成因 / 平野//潤三 / 1415~1422<9220308>
  • グループディスカッション 高血圧症に関する眼科的研究 (第17回臨眼学会) / 入野田公穂・他 / p1425~1439
  • オーストラリア,ニュージランドの眼科学会に出席して(その2) / 佐藤邇 / p1440~1441
  • 眼科ニュース / / p1423~1423
  • 書評 / 山田肇 / p1306~1306,1317~1317,1352~1352,1394~1394
  • 出版だより / / p1423~1423
  • あとがき / 中泉行正 / p1442~1442
  • 第18巻総目次(第1号~第12号) / / 巻末p1~12

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 18(12)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1964-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想