ホルモンと臨床  39夏季増刊号

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 内分泌 興味ある症例-16-<特集> / p1~180<3736230>
  • 序文 / 宮地幸隆
  • I. 間脳・下垂体 遺伝性尿崩症の1家系 / 宮本茂樹 / p6~8
  • I. 間脳・下垂体 バセドウ病を合併したプロラクチノーマの1例 / 出村黎子 / p8~10
  • I. 間脳・下垂体 妊娠中に発症し,ACTH,GH,PRL欠損を呈したリンパ球性下垂体炎と考えられる1例 / 真弓克彦 / p11~13
  • I. 間脳・下垂体 妊娠・分娩に伴う腫瘍の消長をMRIにて追跡しえたプロラクチノーマの1例 / 寺本明 / p14~16
  • I. 間脳・下垂体 著明な肝機能障害と浮腫,腹水をきたした神経性食思不振症の1例 / 貴志豊 / p17~19
  • I. 間脳・下垂体 周期性ACTH・ADH分泌過剰症の1例 / 内田仁 / p20~22
  • I. 間脳・下垂体 GHおよびACTH同時産生下垂体腺腫の1例 / 恩田純 / p23~26
  • I. 間脳・下垂体 Arnold-Chiari I型奇形に脊髄空洞症を合併した下垂体性小人症の1男児例 / 甲田直也 / p26~28
  • I. 間脳・下垂体 高prolactin血症,僧帽弁逸脱症を伴ったvan der Hoeve's syndromeの1例 / 佐藤一成 / p29~33
  • I. 間脳・下垂体 ブロモクリプチン治療中に頭蓋内転移をきたしたmalignant prolactinomaの1例 / 向田一敏 / p33~37
  • I. 間脳・下垂体 成長ホルモン(GH)分泌不全を認めたミトコンドリア病の2症例 / 成相昭吉 / p37~42
  • I. 間脳・下垂体 心不全を主症状とし,下垂体照射後,汎下垂体機能低下をきたした末端肥大症の1例 / 竹下泰 / p43~46
  • I. 間脳・下垂体 治療経過中に非機能性下垂体腺腫からプロラクチン産生腺腫へと変化した1症例 / 武智昭彦 / p47~50
  • I. 間脳・下垂体 ベーチェット病を合併し,抗下垂体抗体が陽性を示したSheehan症候群の1例 / 平沢龍登 / p50~53
  • I. 間脳・下垂体 Muscarinic receptor type I 拮抗剤によりTRH投与後のGH分泌低下を認めた末端肥大症例 / 門伝剛 / p53~55
  • II. 甲状腺 甲状腺ホルモン有機化障害を基盤とした特異な甲状腺癌の1例 / 田上哲也 / p58~61
  • II. 甲状腺 CSF産生甲状腺未分化癌の1例 / 嶋照夫 / p61~64
  • II. 甲状腺 抗TSH抗体による甲状腺機能低下症の1例 / 原田正平 / p64~66
  • II. 甲状腺 高フリーT₃・低フリーT₄血症を呈した抗甲状腺剤投与中のGraves病症例 / 重政千秋 / p67~71
  • II. 甲状腺 悪性卵巣甲状腺腫と原発性甲状腺癌の合併した1例 / 伊在井みどり / p71~74
  • II. 甲状腺 バセドウ病の¹³¹I治療後23年を経て晩発性甲状腺機能低下症とともに著明な眼症状と限局性粘液水腫をきたしステロイドパルス療法が著効した1例 / 中山勝 / p74~78
  • II. 甲状腺 伝染性単核症発症後に甲状腺機能低下をきたした橋本病の1例 / 古家寛司 / p78~81
  • II. 甲状腺 バセドウ病に甲状腺乳頭癌を合併した2例 / 伊藤光泰 / p82~85
  • II. 甲状腺 甲状腺機能亢進症の経過中急性化膿性甲状腺炎を発症し急速に甲状腺機能低下に陥った1例 / 大島彰 / p86~88
  • II. 甲状腺 亜急性甲状腺炎に副甲状腺機能低下症を合併した1例 / 椋田稔朗 / p88~91
  • II. 甲状腺 特発性副甲状腺機能低下症を合併した甲状腺機能亢進症の1例 / 海瀬信子 / p92~95
  • III. 副甲状腺 原発性副甲状腺機能亢進症と骨軟化症を呈した1症例 / 中井真通 / p98~101
  • III. 副甲状腺 腎石灰化とRTAを伴った新生児家族性副甲状腺機能亢進症の3例 / 友枝新一 / p102~106
  • III. 副甲状腺 急性の経過をとった過形成による原発性副甲状腺機能亢進症の1例 / 土居英生 / p107~110
  • III. 副甲状腺 原発性低マグネシウム血症の1例 / 井上勝 / p111~114
  • IV. 副腎 若年で骨粗鬆症・冠動脈硬化症をきたし,男性仮性半陰陽を呈した17α-hydroxylase欠損症の1例 / 辻秀一 / p116~119
  • IV. 副腎 無症候性両側副腎褐色細胞腫で両側副腎腫瘍摘出術を行った1例 / 小寺美也子 / p119~122
  • IV. 副腎 本能性高血圧症に合併した無症候性コルチゾル産生腫瘍の1例 / 大髙正行 / p123~126
  • IV. 副腎 ¹³¹Iアドステロールシンチスキャンにて一側のみの取り込みを示したクッシング病の1例 / 菅原明 / p126~129
  • IV. 副腎 非ステロイド性消炎鎮痛剤による低レニン性低アルドステロン性高K血症の1例 / 平川克哉 / p130~133
  • IV. 副腎 低血糖発作を頻発した副腎癌によるクッシング症候群の1例 / 調進一郎 / p133~136
  • IV. 副腎 非定型的異所性破裂性禍色細胞腫の1例 / 北田雅久 / p136~140
  • IV. 副腎 副腎結節性過形成によるクッシング症候群の1例 / 重松理 / p141~143
  • IV. 副腎 盲腸原発カルチノイドにより異所性ACTH症候群を呈した1例 / 市川雅 / p144~147
  • IV. 副腎 甲状腺乳頭癌と副腎皮質結節性過形成に腺腫類似の腫瘍を伴ったクッシング症候群の1例 / 細川彰子 / p147~152
  • V.膵・消化器 妊娠中に糖尿病状態が改善し出産後血糖コントロールの増悪と一過性甲状腺中毒症を呈したI型糖尿病の1例 / 間島毅彦 / p154~157
  • V.膵・消化器 サイクロスポリンAが奏効した,多発性筋炎を伴うインスリン依存型糖尿病の1例 / 玉井伸哉 / p157~160
  • VI. 性腺・その他 幼児期より発症したWolfram症候群の1女児例 / 坂井香織 / p162~165
  • VI. 性腺・その他 TestosteroneとInhibin同時産生が示唆されたSertori-Leydig Cell腫瘍の1例 / 大橋昌夫 / p165~168
  • VI. 性腺・その他 DI-DM-OA-D (Wolfram)症候群の1姉弟例 / 荒川由紀子 / p168~172
  • VI. 性腺・その他 Perrault症候群(46,XX,ovarian dysgenesis,感音性難聴)の姉妹例 / 西美和 / p172~175
  • VI. 性腺・その他 Prader-Willi症候群の兄妹例 / 田中正博 / p176~180

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 39夏季増刊号
出版元 医学の世界社
刊行年月 1991-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想