ホルモンと臨床  43秋季増刊号

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 内分泌--興味ある症例-26-<特集> / p1~223<3632351>
  • 序文 / 宮地幸隆 / p1~
  • I.間脳・下垂体 点鼻が困難なためDDAVPの坐薬および皮下注射を試みた中枢性尿崩症の1例 / 角誠二郎 / p6~10
  • I.間脳・下垂体 成長ホルモン分泌不全を伴ったGitelman症候群の兄弟例 / 平井清 / p11~14
  • I.間脳・下垂体 下垂体インシデンタローマとして発見されたTSH産生下垂体腺腫の1例 / 山北宜由 / p15~18
  • I.間脳・下垂体 SIADHで発症した脳原発悪性リンパ腫の1例 / 片山泰之 / p19~25
  • I.間脳・下垂体 下垂体機能低下症,橋本病,動脈硬化症,高脂血症を合併し下垂体卒中をきたしたProlactinomaの1例 / 井上達秀 / p25~28
  • I.間脳・下垂体 周期性嘔吐と共にACTH・ADH・カテコラミンの周期性変動を示した成人女性例 / 奥村昇司 / p28~33
  • I.間脳・下垂体 ブロモクリプチン投与に起因するGH分泌低下症へのGH投与の経験 / 今田進 / p33~37
  • I.間脳・下垂体 尿崩症で発見された下垂体膿瘍の1例 / 真野俊樹 / p37~40
  • I.間脳・下垂体 GH産生性腺腫と非機能性腺腫からなるdouble pituitary tumorの2症例 / 津田昌子 / p40~43
  • I.間脳・下垂体 明らかなCushing徴候を呈さず成長障害で発見されたACTH産生下垂体腺腫(macroadenoma)の1男児例 / 吉澤敦子 / p44~49
  • I.間脳・下垂体 汎下垂体機能低下症および中枢性尿崩症を伴ったWegener肉芽腫症の1例 / 小沢恵 / p49~52
  • I.間脳・下垂体 Lymphocytic infundibuloneurohypophysitisの2例 / 石原隆 / p52~57
  • I.間脳・下垂体 内分泌異常を伴ったPachydermoperiostosisの1例 / 嶋崎恵子 / p57~61
  • I.間脳・下垂体 多発性椎体骨折にて発見されたKallmann症候群の1例 / 山守育雄 / p62~65
  • I.間脳・下垂体 周期性ACTH・ADH分泌過剰症の1成人女性例 / 大橋弘文 / p65~69
  • I.間脳・下垂体 Pharyngeal hypophysisより発生したGH産生腺腫に起因する末端肥大症の2例 / 高橋哲也 / p70~74
  • I.間脳・下垂体 Septo optic dysplasiaに成長ホルモン治療を約8年間施行し,治療終了した1例 / 遠藤満智子 / p75~78
  • I.間脳・下垂体 有痛性筋痙攣と筋固縮を伴ったACTH単独欠損症の1例 / 日野明子 / p79~83
  • II.甲状腺 ヨード制限後に甲状腺中毒症が増悪し,心房細動・脳塞栓症を発症した高齢バセドウ病の1例 / 黒田健郎 / p86~88
  • II.甲状腺 乳児期発症萎縮性甲状腺炎の1例 / 佐藤浩一 / p89~92
  • II.甲状腺 陽子線照射により肺転移巣の著明な縮小を認めた甲状腺乳頭癌の1例 / 相吉悠治 / p93~96
  • II.甲状腺 抗甲状腺剤投与中にagranulocytosisを認め,G-CSF投与により早期改善を示したバセドウ病の3例 / 田山一巳 / p96~101
  • II.甲状腺 シェーグレン症候群,特発性浮腫にヨード過剰摂取による原発性甲状腺機能低下症を合併した1症例 / 小畑利之 / p101~104
  • II.甲状腺 橋本病の経過中に自己免疫性肝炎と悪性リンパ腫を併発した1例 / 福田いずみ / p104~108
  • II.甲状腺 ¹²³I甲状腺摂取率の"低下"が長期間持続した,胎児造影による新生児一過性甲状腺機能低下症の1例 / 横谷進 / p108~111
  • II.甲状腺 甲状腺機能亢進症軽快後に乳頭腺癌を合併したミトコンドリア異常症(CPEO)の1例 / 阿部文 / p111~114
  • III.副甲状腺 母,娘で異なる病態を示した家族性副甲状腺機能低下症 / 山田祐也 / p116~119
  • III.副甲状腺 家族性原発性副甲状腺機能亢進症の1家系 / 玉木美穂 / p120~124
  • III.副甲状腺 原発性副甲状腺機能亢進症の同胞3例--顎腫瘍合併例および穿刺後テタニー発症例 / 藤川潤 / p125~128
  • III.副甲状腺 放射性ヨード治療後に副甲状腺機能亢進症を生じたバセドウ病の1例 / 椋田稔朗 / p129~131
  • III.副甲状腺 低リン血症を合併したMcCune-Albright症候群の1例 / 三善陽子 / p132~136
  • IV.副腎 古典的3β-hydroxysteroid dehydrogenase(3β-HSD)欠損症の一家系で新たに認められたtypeII 3β-HSD遺伝子のミスセンス点突然変異 / 勝又規行 / p138~139
  • IV.副腎 組織学的に皮質腺腫と肉芽腫性副腎炎を呈した両側副腎incidentalomaの1例 / 永井隆 / p140~142
  • IV.副腎 低血糖発作を主訴とした副腎腺腫によるクッシング症候群の1例 / 二田哲博 / p143~147
  • IV.副腎 CVD療法およびCDDP+VP16療法を試みた悪性褐色細胞腫の1例 / 藤川るみ / p147~151
  • IV.副腎 免疫組織化学的にACTH陽性の下垂体腫瘤と副腎皮質結節性過形成を認めた非クッシングの1例 / 若杉隆伸 / p152~158
  • IV.副腎 21-OH-lase部分欠損を伴ったと考えられた巨大副腎腺腫によるCushing症候群の1例 / 森尾比呂志 / p159~164
  • IV.副腎 狐発性褐色細胞腫におけるRET遺伝子チロシンキナーゼ部位の変異 / 田中知里 / p164~168
  • IV.副腎 高レニン性高アルドステロン症による低K血症と腎癌を合併した悪性褐色細胞腫の1例 / 大石誠一 / p168~171
  • IV.副腎 原発性色素結節性副腎皮質過形成と心臓粘液腫,拡張型心筋症様心不全を認めたCarney症候群の1例 / 朝倉由加利 / p172~175
  • V.膵・消化器 エフェドリンにより改善を認めた糖尿病性神経障害性浮腫の1例 / 宮本茂樹 / p178~180
  • V.膵・消化器 インスリン抵抗性糖尿病を合併した全身性こむら返り病の1例 / 平岩善雄 / p180~182
  • V.膵・消化器 囊胞性グルカゴノーマを発症した多発性内分泌腺腫症I型の1例 / 猿井宏 / p183~188
  • V.膵・消化器 オクトレオチド投与により低血糖をきたしたガストリノーマの1例 / 石川恵美 / p189~192
  • V.膵・消化器 ACTH産生膵島腫瘍によるCushing症候群の1例 / 和田応樹 / p193~197
  • V.膵・消化器 Sandostatinの長期使用がなされたinsulin dysregulation症候群の1例 / 小林基章 / p197~200
  • VI.性腺・その他 索状性腺を伴った染色体異常47,XX,+dic(22)(q11)の1例 / 堀部進次 / p202~203
  • VI.性腺・その他 不妊を主訴とした46,Xdic(Y)(q11)の1例 / 笹川五十次 / p203~205
  • VI.性腺・その他 Basedow病,両耳側視野狭窄を合併し,ACE活性低下が疑われたBartter症候群の1例 / 勢川真理 / p206~212
  • VI.性腺・その他 Mature Cystic Teratomaを合併した男性化卵巣腫瘍の1例 / 宮腰久嗣 / p212~216
  • VI.性腺・その他 ヘンレ上行脚障害と低レニン低アルドステロン症合併により著明なナトリウム喪失性腎症をきたした1例 / 野口義彦 / p217~220
  • VI.性腺・その他 マーカー染色体にSRYを証明した混合型性腺異形成症の1例 / 東四雄 / p220~223

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 43秋季増刊号
出版元 医学の世界社
刊行年月 1995-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想