ホルモンと臨床  38(12)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 小児内分泌学の進歩'90 (その2) / / p1~15,17~25,27~31,33~53,55~58<3697197>
  • 母体のヨード過剰摂取による新生児甲状腺機能低下症 / 前坂機江 / p1~6
  • ビタミンD依存性くる病II型の遺伝性に関する研究 / 武田英二 / p7~10
  • Premature pubarcheでの17OHプレグネノロン測定の意義について / 西美和 / p11~15
  • 早発乳房における卵巣の超音波所見 / 中村みちる / p17~20
  • マイクロカプセル化D-Leu⁶-LH RH agonist(TAP-144-SR)による中枢性思春期早発症治療の試み / 嘉山益子 / p21~25
  • 周期性ACTH-ADH分泌過剰症4例におけるcatecholamineの動態およびdopamine受容体機能に関する検討 / 五十嵐登 / p27~31
  • 新生児・乳児期の尿ステロイドプロフィル / 本間桂子 / p33~38
  • IRMAによるLH,FSH測定キット(スパックS LH,FSH)を用いた尿中LH,FSHの測定 / 伊藤純子 / p39~44
  • 思春期前健常小児の成長ホルモン24時間分泌動態の検討 / 長谷川奉延 / p45~48
  • 成長障害児におけるGRFテストの臨床的有用性について / 堀川玲子 / p49~53
  • 薬物刺激試験で低反応ならび成長ホルモン分泌不全と診断してもよいか? / 矢野公一 / p55~58
  • 基礎と臨床 学校検診により偶然発見された無痛性甲状腺炎若年例の1例 / 中村保子 / p59~61
  • 基礎と臨床 右副腎囊腫を伴った左副腎腺腫による原発性アルドステロン症の1例 / 山口学 / p63~65
  • 基礎と臨床 低血糖性昏睡と汎血球減少を伴った神経性食思不振症の1例 / 五十嵐一雅 / p67~70
  • 基礎と臨床 op'-DDDを投与したCushing病の一剖検例組織学的検討 / 代田剛 / p71~75
  • 基礎と臨床 上部消化管内視鏡検査における前処置剤としての遺伝子組み換えグルカゴン(GL-G)の臨床効果および安全性の評価 / 篠村恭久 / p77~85
  • 測定法 レニンIRMAパスツールキットの基礎的検討ならびに臨床的評価 / 高坂唯子 / p87~93
  • 測定法 Monoclonal抗体を用いたtwo-site immunoradiometric assay(IRMA)による血清BGP濃度の測定 / 川口浩 / p95~100
  • 測定法 マイクロプレートを用いた酵素免疫測定法による抗サイログロブリン抗体測定キットの臨床的検討 / 吉村弘 / p101~103
  • ホルモンと臨床 総目次38巻(1990年) / 巻末p1~8<3685541>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 38(12)
出版元 医学の世界社
刊行年月 1990-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想