日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal  46(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1955.01~35 (1・2) 1983.06 ; 55 (2・3) 2003.06.25~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;47巻以降各巻1号の編者: 日本赤十字社医学会;8巻1号 (Jan. 1955)-;出版地の変更あり;8巻1号から46巻4号までの出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会, 47巻から55巻までの各巻1号の出版者: 日本赤十字社医学会, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会;8巻1号から46巻4号までの頒布者: 日赤医学出版所, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の頒布者: 日赤医学出版所;総目次あり;改題注記 : 継続前誌: 博愛医学

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 一般演題 / / p38~180
  • 第1群 消化器科I・肝臓 1.特異な画像所見を示した上咽頭癌肝転移の一例 / 染谷勉 ほか / p38~38
  • 第1群 消化器科I・肝臓 2.骨転移による巨大前頭部皮下腫瘤が契機となって発見された原発性肝癌の一例 / 河崎伸 ほか / p38~38
  • 第1群 消化器科I・肝臓 3.肝細胞癌の骨転移 / 桑原雄二 ほか / p38~39
  • 第1群 消化器科I・肝臓 4.C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)療法中に甲状腺機能亢進症を認めた2例 / 野中卓 ほか / p39~39
  • 第1群 消化器科I・肝臓 5.透析患者にみられたC型肝炎の3例 / 高山政之 ほか / p39~39
  • 第1群 消化器科I・肝臓 6.病診連携によるC型慢性肝炎に対する治療経験とその問題点 / 泉並木 ほか / p40~40
  • 第1群 消化器科I・肝臓 7.Interferon Feverに対する桂枝二越婢一湯の使用経験 / 竹林治朗 ほか / p40~40
  • 第2群 消化器科II・肝臓,その他 8.原発性肝癌および転移性肝癌に対する皮下埋め込み式リザーバー使用による動注化学療法の検討 / 守矢士郎 ほか / p41~41
  • 第2群 消化器科II・肝臓,その他 9.肝原発のcystadenocarcinomaの1例 / 石井良幸 ほか / p41~41
  • 第2群 消化器科II・肝臓,その他 10.多中心性発癌を示唆する肝細胞癌の一例発表取り消し / 須江邦彦 ほか / p41~41
  • 第2群 消化器科II・肝臓,その他 11.胆囊窄通による肝膿瘍を呈した胆囊・胆管癌の1例 / 長濱貴彦 ほか / p41~42
  • 第2群 消化器科II・肝臓,その他 12.巨大な腹部腫瘤・肝門部腫瘤と門脈腫瘍栓を呈した非ホジキンリンパ腫の1例 / 森井和彦 ほか / p42~42
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 13.十二指腸原発悪性腫瘍の2例 / 小金井一隆 ほか / p43~43
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 14.イレウスが診断の契機となった著明な門脈腫瘍塞栓を伴った膵癌の1例 / 増井啓子 ほか / p43~43
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 15.広島赤十字・原爆病院における分枝型粘液産生膵腫瘍の検討 / 古川善也 ほか / p43~44
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 16.膵扁平上皮癌の一切除例 / 遠藤健 ほか / p44~44
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 17.膵頭十二指腸切除術の検討 / 諏訪敏一 ほか / p44~45
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 18.全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術3例の経験 / 柴田浩平 ほか / p45~45
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 19.総胆管結石症における総胆管載石術術後のT-tube挿入の意義 / 村上敏 ほか / p45~45
  • 第3群 消化器科III・膵臓,その他 20.後腹膜海綿状リンパ管腫の一例 / 大岩正夫 ほか / p45~46
  • 第4群 消化器科IV・食道 21.特発性食道破裂の一救命例 / 有山淳 ほか / p46~46
  • 第4群 消化器科IV・食道 22.食道静脈瘤破裂による大量吐血例に対するEVLの緊急止血効果 / 谷村仲一 ほか / p46~47
  • 第4群 消化器科IV・食道 23.硬性食道鏡にて摘出し得た食道脂肪腫の一例 / 山下直人 ほか / p47~47
  • 第4群 消化器科IV・食道 24.食道悪性黒色腫の1例 / 林仁庸 ほか / p47~48
  • 第4群 消化器科IV・食道 25.食道・胃同時性早期重複癌の1例 / 丸森健司 ほか / p48~48
  • 第4群 消化器科IV・食道 26.頚部食道癌に対する遊離空腸移植術の1治験例 / 住元一夫 ほか / p48~48
  • 第4群 消化器科IV・食道 27.心房細動,心外膜炎で発症した再建食道一心のう瘻の一例 / 宮本二郎 ほか / p48~48
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 28.内視鏡にて切除し得た巨大I型早期胃癌の一症例 / 家富克之 ほか / p49~49
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 29.残胃の癌手術例の検討 / 大橋直樹 ほか / p49~49
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 30.CEA値が特異に変動した残胃・結腸癌の一例 / 山本聖一郎 ほか / p49~50
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 31.CDDPとMMCの併用療法が有効であった再発胃癌の2例 / 中村栄一 ほか / p50~50
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 32.胃悪性リンパ腫手術症例の臨床的検討 / 町田恵美 ほか / p50~50
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 33.当院における胃・十二指腸潰瘍(穿孔・出血)に対する手術症例の検討 / 二宮英樹 ほか / p51~51
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 34.十二指腸潰瘍血腫により閉塞性黄疸を呈した一例 / 山崎久弥 ほか / p51~51
  • 第5群 消化器科V・胃,十二指腸 35.粘膜下腫瘍様形態を呈した胃寄生虫性肉芽腫の1例-EUS的検討を中心に- / 福山隆之 ほか / p51~51
  • 第6群 整形外科I 36.陥入爪手術後に発生した類上皮囊腫の1症例 / 小澤隆 ほか / p52~52
  • 第6群 整形外科I 37.長母指伸筋腱内ガングリオンの1例 / 宍戸裕章 ほか / p52~52
  • 第6群 整形外科I 38.中手骨骨折に対するミニスクリューの使用経験 / 山根孝志 ほか / p52~52
  • 第6群 整形外科I 39.上肢Major Amputationに対する再接着の治療経験 / 中島伸一 ほか / p53~53
  • 第6群 整形外科I 40.肘部管症候群の治療成績の検討-神経伝達速度の回復について- / 田中信弘 ほか / p53~53
  • 第6群 整形外科I 41.低反応レベル半導体レーザーの手の外科領域への使用経験 / 関口昌之 ほか / p53~54
  • 第7群 整形外科II 42.特発性脊髄ヘルニアの1例 / 舘沢堯 ほか / p54~54
  • 第7群 整形外科II 43.脊髄硬膜動静脈瘻の1例 ~経カテーテル塞栓術による治療経験~ / 潮田隆一 ほか / p54~55
  • 第7群 整形外科II 44.最近経験した脊髄カリエスの検討 / 真光雄一郎 ほか / p55~55
  • 第7群 整形外科II 45.腰下肢痛疾患に対する硬膜外ステロイド注入療法の有用性について / 稲岡正裕 ほか / p55~55
  • 第7群 整形外科II 46.経皮的髄核摘出術の治療成績 / 青山茂樹 ほか / p55~56
  • 第7群 整形外科II 47.高齢者の腰椎手術の治療成績 / 大澤良充 ほか / p56~56
  • 第7群 整形外科II 48.褥瘡の外科的デブリードメントにおけるNd YAGレーザーの使用経験 / 松井昭彦 ほか / p56~57
  • 第8群 整形外科III 49.鼠径部に痛みを伴って発生した腸恥滑液包炎の一例 / 今井敏 ほか / p57~57
  • 第8群 整形外科III 50.膝関節部に発生した巨大な色素性絨毛結節性滑膜炎の1例 / 日比敦夫 ほか / p57~58
  • 第8群 整形外科III 51.断裂半月板を用いた前十字靭帯再建術の経験 / 細井哲 ほか / p58~58
  • 第8群 整形外科III 52.OA,RA膝の筋生検所見 / 網野浩 ほか / p59~59
  • 第8群 整形外科III 53.当院における過去7年間の大腿骨頚部骨折の受傷転機についての検討 / 沼田修治 / p59~59
  • 第8群 整形外科III 54.高齢者(80歳以上)の大腿骨頸部骨折の術後機能的予後-歩行能力について- / 竹下博志 ほか / p59~60
  • 第8群 整形外科III 55.自己血輸血のみで行なった寛骨臼回転骨切り術の1例 / 明穂政裕 ほか / p60~60
  • 第8群 整形外科III 56.股関節外科における自己血輸血 / 高橋康明 ほか / p60~60
  • 第9群 泌尿器科I 57.腎平滑筋肉腫の一例 / 斎藤竜一 ほか / p61~61
  • 第9群 泌尿器科I 58.当院における偶発腎細胞癌の臨床的検討 / 平田弘 ほか / p61~61
  • 第9群 泌尿器科I 59.大腸癌を合併した腎細胞癌の3例 / 奥野哲男 ほか / p61~62
  • 第9群 泌尿器科I 60.被膜下血腫を伴った腎自然破裂の一例 / 沼里進 ほか / p62~62
  • 第9群 泌尿器科I 61.腎茎部損傷の2例 / 高野信一 ほか / p62~62
  • 第10群 泌尿器科II 62.ESWLによる尿管結石の治療 / 前川幹雄 ほか / p63~63
  • 第10群 泌尿器科II 63.尿管の端々吻合術は何cmの切除まで可能か--6.7cm切除の1例 / 石塚榮一 ほか / p63~63
  • 第10群 泌尿器科II 64.当科における尿路変向術とその評価 / 平竹康祐 ほか / p63~63
  • 第10群 泌尿器科II 65.膀胱原発悪性リンパ腫の1例 / 飯塚典男 ほか / p64~64
  • 第10群 泌尿器科II 66.浸潤性膀胱癌に対するCBDCA,THP-ADM,AT-II動注療法 / 永田一夫 ほか / p64~64
  • 第11群 泌尿器科III 67.前立腺肥大症に対するProstatronによる経尿道的高温度治療成績について / 近藤捷嘉 ほか / p65~65
  • 第11群 泌尿器科III 68.前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺高温度治療の経験 / 日比秀夫 ほか / p65~65
  • 第11群 泌尿器科III 69.癌性髄膜炎を併発した前立腺癌の1例 / 村田裕 ほか / p65~65
  • 第11群 泌尿器科III 70.女子急性膀胱炎および尿道症候群 ~最近の動向~ / 鈴木良二 ほか / p66~66
  • 第11群 泌尿器科III 71.腹腔鏡下精索静脈瘤手術の経験 / 藤井元広 ほか / p66~66
  • 第11群 泌尿器科III 72.陰囊病変における造影MRIの有用性 / 吉村博英 ほか / p66~66
  • 第12群 産婦人科I 73.当院における過去5年間の子宮筋腫合併妊娠の検討 / 浜谷敏生 ほか / p67~67
  • 第12群 産婦人科I 74.脳血管障害合併妊婦の分娩管理 / 原田清行 ほか / p67~67
  • 第12群 産婦人科I 75.NSTによる臍帯因子の予測について / 吉田順一 ほか / p67~67
  • 第12群 産婦人科I 76.平成2年,3年度の産科救急システムにおける緊急帝切61例の臨床的検討 / 岸野貢 ほか / p68~68
  • 第12群 産婦人科I 77.当院における双胎妊娠の統計 / 永井隆司 ほか / p68~68
  • 第12群 産婦人科I 78.抗SSA抗体陽性のシェーグレン症候群合併妊娠に認められた周産期異常について / 川田昭徳 ほか / p68~68
  • 第12群 産婦人科I 79.新しいfetal growth parameterについて / 村尾文規 ほか / p68~69
  • 第13群 産婦人科II 80.子宮内外同時妊娠の1例 / 松井正之 ほか / p69~69
  • 第13群 産婦人科II 81.無排卵症に対するYAGレーザーの使用経験 / 木村隆 ほか / p69~70
  • 第13群 産婦人科II 82.子宮筋腫が原因となった腹腔内出血の2例 / 宮坂牧宏 ほか / p70~70
  • 第13群 産婦人科II 83.巨大子宮筋腫に尿閉を併発した精神分裂病患者の手術例 / 森本敬三 ほか / p70~70
  • 第13群 産婦人科II 84.ボンゾール投与中に増悪した虫垂子宮内膜症の一症例 / 二村典孝 ほか / p71~71
  • 第13群 産婦人科II 85.帝切後の肺塞栓症の1例 / 別宮史朗 ほか / p71~71
  • 第13群 産婦人科II 86.悪性腫瘍拡大手術後に急性肺塞栓症をおこした一症例 / 長谷部宏 ほか / p71~71
  • 第14群 産婦人科III 87.妊娠中に発見されたimmature teratomaの1例 / 宮本直隆 ほか / p72~72
  • 第14群 産婦人科III 88.進行性卵巣癌に合併した重複癌の2症例 / 前川道郎 ほか / p72~72
  • 第14群 産婦人科III 89.CDDPが著効した難治性腹膜偽粘液腫の1例 / 山田宏子 ほか / p72~72
  • 第14群 産婦人科III 90.リザーバー動注療法が奏功した再発外陰癌の一例 / 加藤俊 ほか / p72~73
  • 第14群 産婦人科III 91.濃縮CDDP局注が有効であった膣断端再発子宮内膜間質肉腫の一例 / 藤盛亮寿 ほか / p73~73
  • 第14群 産婦人科III 92.白金製剤を含む多剤併用化学療法による貧血に対するエリスロポエチン投与の有用性 / 小崎均 ほか / p73~73
  • 第14群 産婦人科III 93.婦人科領域の悪性腫瘍治療に対する漢方(十全大補湯)の併用効果について / 安東規雄 ほか / p73~74
  • 第15群 小児科I 94.病診連携システムにおける小児科紹介患者の追跡調査 / 安藤恒三郎 ほか / p74~74
  • 第15群 小児科I 95.盛岡赤十字病院における肺炎,気管支炎の検討 / 小松明 ほか / p74~75
  • 第15群 小児科I 96.拡張型心筋症様の症状を呈した心筋炎の1例 / 西川和男 ほか / p75~76
  • 第16群 小児科II 97.新生児敗血症におけるStaphylococcus epidermidisの臨床的意義について / 宮城裕之 ほか / p76~76
  • 第16群 小児科II 98.B群溶血性連鎖球菌(GBS)感染症49例の検討 / 赤松洋 ほか / p76~77
  • 第16群 小児科II 99.先天性サイトメガロ感染症の1例--ガンシクロビルの適応について / 内海裕司 ほか / p77~77
  • 第16群 小児科II 100.羊膜破裂シークエンスの1例 / 辻一城 ほか / p77~78
  • 第16群 小児科II 101.一般臨床病院でのてんかん診療--てんかん症候群分類の検討 / 麻生誠二郎 ほか / p78~78
  • 第17群 眼科 102.幼児の上眼瞼に発生した毛母腫(石灰化上皮腫)の一例 / 原閏子 ほか / p79~79
  • 第17群 眼科 103.分娩後早期に発症した網膜中心動脈閉塞症の1例 / 横山典子 ほか / p79~79
  • 第17群 眼科 104.網膜中心静脈閉塞症に対する抗凝固療法の再評価 / 川本英三 / p79~80
  • 第17群 眼科 105.慢性硬膜下血腫により複視を呈した一症例 / 藤田善史 ほか / p80~80
  • 第17群 眼科 106.ライトガイドを用いた涙道シリコンループ留置術の治療成績 / 吉筋正雄 ほか / p80~81
  • 第17群 眼科 107.穿孔性眼外傷に伴う外傷性白内障20例の検討 / 宮元由紀美 ほか / p81~81
  • 第17群 眼科 108.初心者の超音波乳化吸引術 / 藤宮幸一 ほか / p81~81
  • 第17群 眼科 109.〓子による核分割を併用した自己閉鎖無縫合白内障手術の検討 / 吉田秀彦 ほか / p81~81
  • 第18群 耳鼻咽喉科 110.外耳道Hidradenomaの1症例 / 南吉昇 ほか / p82~82
  • 第18群 耳鼻咽喉科 111.当院NICU入院児の難聴スクリーニング 耳音響放射の利用 / 松谷幸子 ほか / p82~82
  • 第18群 耳鼻咽喉科 112.中耳手術後に発症したDICの1症例 / 安田正秀 ほか / p82~83
  • 第19群 麻酔科I 113.小児の外来包茎手術に対する仙骨ブロック併用全身麻酔 / 宮下真穂子 ほか / p83~84
  • 第19群 麻酔科I 114.脊椎手術患者に対する術中硬膜外ブロックの術後鎮痛効果 / 村上育子 ほか / p84~84
  • 第19群 麻酔科I 115.硬膜外モルヒネおよび局麻剤投与の術後鎮痛および排ガスに対する影響 / 伊奈廣明 ほか / p84~85
  • 第19群 麻酔科I 116.癌性疼痛患者に在宅硬膜外注入を行なった11例の検討(1992) / 沖田元一 ほか / p85~85
  • 第20群 麻酔科II 117.脊椎麻酔下プロスタグランジンE₁併用低血圧麻酔と肝機能 / 嶋武 ほか / p85~85
  • 第20群 麻酔科II 118.麻酔導入直後に心停止を来たした帝王切開術の一例 / 三枝恵子 ほか / p86~86
  • 第20群 麻酔科II 119.下顎骨骨折術後の肺合併症の1例 / 馬場三和 ほか / p86~86
  • 第20群 麻酔科II 120.麻酔関連偶発事故症例に関する検討 / 松尾孝一 ほか / p86~87
  • 第21群 薬剤I 121.散薬調剤のシステム化(調剤・監査ターミナルの使用経験) / 藤木隆久 ほか / p87~88
  • 第21群 薬剤I 122.細菌検査データ処理システムの運用 / 木下元一 ほか / p88~90
  • 第21群 薬剤I 123.医事課データを利用した薬袋印字システムの導入 / 大塚泰治 ほか / p90~91
  • 第21群 薬剤I 124.医療法の改正に向けて(1)-適切な医薬品情報を提供するための方策 / 篭本基成 ほか / p91~92
  • 第21群 薬剤I 125.医療法の改正に向けて(2)-良質な医薬情報を提供するための方策 / 小平いく子 ほか / p92~93
  • 第21群 薬剤I 126.経腸栄養剤のアンケート調査について / 柿沼いづみ ほか / p93~93
  • 第21群 薬剤I 127.高カロリー輸液調製時に使用する連結管について / 中村美鈴 ほか / p93~94
  • 第22群 薬剤II 128.松山赤十字病院における高カロリー輸液調製について / 濱田清 ほか / p94~95
  • 第22群 薬剤II 129.ビタミンの在宅中心静脈栄養(HPN)用輸液中での安定性 / 荒川隆太郎 ほか / p95~95
  • 第22群 薬剤II 130.CysteinのLimulus反応阻害に関する検討 / 杉江善樹 ほか / p95~95
  • 第22群 薬剤II 131.塩酸クロルプロマジンの光分解 / 瀧寺康雄 ほか / p96~97
  • 第22群 薬剤II 132.HPLCによる漢方薬の品質評価--芍薬甘草湯 / 有生明雄 ほか / p97~97
  • 第22群 薬剤II 133.グルコン酸クロルヘキシジンの綿球吸着に関する一考察(その1 使用実態モデル) / 藤沢芳則 ほか / p97~97
  • 第22群 薬剤II 134.グルコン酸クロルヘキシジンの綿球吸着に関する一考察(その2 使用現場への対応) / 三浦格 ほか / p97~98
  • 第23群 薬剤III 135.全国赤十字病院における400点業務(施設基準)の実態調査 / 佐々木吉幸 ほか / p98~99
  • 第23群 薬剤III 136.内科病棟服薬指導の現況 / 長谷川裕一 ほか / p99~99
  • 第23群 薬剤III 137.外科病棟における服薬指導 / 土井寿彦 ほか / p99~99
  • 第23群 薬剤III 138.外来患者への服薬指導--「お薬の相談室」を開設して / 藤田敦夫 ほか / p100~100
  • 第23群 薬剤III 139.当院における病棟活動の現状--循環器病棟において / 横山稔厚 ほか / p100~101
  • 第23群 薬剤III 140.当院におけるC型慢性肝炎の服薬指導 / 足立涼子 ほか / p101~101
  • 第23群 薬剤III 141.糖尿病の教育入院患者に対する服薬指導 / 中山集 ほか / p101~102
  • 第24群 薬剤IV 142.点眼液保存剤としてのイソジン液の検討 / 樹下成徳 ほか / p102~103
  • 第24群 薬剤IV 143.褥瘡治療と薬剤について(第2報) / 柳原せい子 ほか / p103~103
  • 第24群 薬剤IV 144.塩化ベルベリンの抗菌作用について(その2) / 大谷良一 ほか / p103~103
  • 第24群 薬剤IV 145.頭部冷却法による癌化学療法の脱毛予防対策 / 小寺悟 ほか / p103~103
  • 第24群 薬剤IV 146.自動免疫測定システム(OUPS(R))による血中濃度測定と臨床評価 / 渡辺憲之 ほか / p104~104
  • 第24群 薬剤IV 147.バルプロ酸Naにおける徐放性製剤のTDM / 糟谷吉春 ほか / p104~105
  • 第24群 薬剤IV 148.抗てんかん服薬用妊婦から新生児への薬物移行とその薬物動態の一報告 / 石塚正則 ほか / p105~105
  • 第25群 感染症 149.宮崎肺吸虫症三症例の検討 / 西山秀樹 ほか / p106~106
  • 第25群 感染症 150.当院分離淋菌株のニューキノロン剤に対する薬剤感受性成績 / 森田豊寿 ほか / p106~106
  • 第25群 感染症 151.褥瘡より分離した細菌について / 加賀美潔 ほか / p106~106
  • 第25群 感染症 152.臨床分離MRSAの抗菌剤併用時の感受性について / 川島千恵子 ほか / p106~107
  • 第25群 感染症 153.本院で検出された喀痰由来MRSAの薬剤感受性 / 池上達義 ほか / p107~107
  • 第25群 感染症 154.入院患者における分離菌とその薬剤感受性(第2報) / 定永明子 ほか / p107~107
  • 第25群 感染症 155.当院におけるMRSAの疫学的検討--1992年度分離株を中心に / 手塚徹 ほか / p108~108
  • 第25群 感染症 156.当院におけるMRSA感染症対策について / 高崎一 ほか / p108~108
  • 第25群 感染症 157.当院におけるMRSA感染と治療の状況 / 堺久子 ほか / p108~108
  • 第26群 放射線科 158.オムニパークによる薬疹の臨床的検討 / 田中信 ほか / p109~109
  • 第26群 放射線科 159.骨シンチグラフィにおける骨外集積例の検討 / 太田仁八 ほか / p109~109
  • 第27群 歯科・口腔外科 160.両側性球状上顎囊胞と思われる一例 / 丸茂一郎 ほか / p110~110
  • 第27群 歯科・口腔外科 161.下顎に発生した中心性骨形成性線維腫の1例 / 吉川郁子 ほか / p110~110
  • 第27群 歯科・口腔外科 162.抜歯窩より発生した歯肉癌の1例(抄録) / 山根伸夫 ほか / p110~111
  • 第27群 歯科・口腔外科 163.ニフェジピンにより発症したと思われる歯肉増殖症の2例 / 長坂多賀子 ほか / p111~111
  • 第27群 歯科・口腔外科 164.1年11ヶ月の間に同一顎下腺管内に4ヶの唾石が出現,3ヶを摘出,1ヶが自然排出された1例 / 塩沢公夫 ほか / p111~112
  • 第27群 歯科・口腔外科 165.歯科に関連した気管・食道内異物の2症例 / 馬越誠之 ほか / p112~112
  • 第27群 歯科・口腔外科 166.下顎骨骨折が契機となり判明したBettered child syndromeの1例 / 今岡工 ほか / p112~112
  • 第27群 歯科・口腔外科 167.3DおよびMPR CT-scanにより確認した茎状突起過長症例 / 宗京勝士 ほか / p113~113
  • 第27群 歯科・口腔外科 168.姫路赤十字病院歯科口腔外科開設後3年間の入院患者の臨床統計的観察 / 野村章 ほか / p113~113
  • 第28群 脳神経外科I 169.内頚動脈無形成と巨大脳動脈瘤を合併した一症例 / 須崎法幸 ほか / p114~114
  • 第28群 脳神経外科I 170.脳動脈瘤術後,長期を経て再出血をきたした未処置動脈瘤 / 市川昭道 ほか / p114~114
  • 第28群 脳神経外科I 171.クモ膜下出血で発症したA1部解離性動脈瘤の一例 / 各務宏 ほか / p114~114
  • 第28群 脳神経外科I 172.くも膜下出血を呈したBenign coital cephalgiaの一例 / 渡部直行 ほか / p115~115
  • 第28群 脳神経外科I 173.脳血管撮影で動脈瘤を証明し得なかったクモ膜下出血を一例 / 杉之原賢治 ほか / p115~115
  • 第28群 脳神経外科I 174.脳血管攣縮治療の問題点(我々の施設での経験より) / 村上陳訓 ほか / p115~116
  • 第28群 脳神経外科I 175.高血圧・高容積・高線維素溶解剤・抗血小板剤・Ca拮抗剤の併用が奏功した脳血管攀縮の一例発表取り消し / 稲田良宜 ほか / p116~116
  • 第29群 脳神経外科II 176.髄液短絡術に関しての新しい試み / 秋山雅彦 ほか / p116~117
  • 第29群 脳神経外科II 177.重症SAHに対する脳槽内tPAの効用と問題点 / 北原正和 ほか / p117~117
  • 第29群 脳神経外科II 178.⁹⁹mTc-HM-PAOを用いたPatlak plot法による脳血流定量法とその脳神経外科領域での利用 / 牧野憲一 ほか / p117~117
  • 第29群 脳神経外科II 179.瀰慢性脳損傷患者の脳血流量及び脳酸素消費量と予後発表取り消し / 富田博樹 ほか / p117~117
  • 第29群 脳神経外科II 180.外傷性大脳基底核部出血--4小児例についての検討 / 安心院康彦 ほか / p117~118
  • 第29群 脳神経外科II 181.妊娠にともなう脳内出血性病変非典型例3例の検討 / 土居浩 ほか / p118~118
  • 第30群 脳神経外科III 182.巨大脳下垂体腫瘍の2例 / 後藤聰 ほか / p118~118
  • 第30群 脳神経外科III 183.後頭部巨大毛囊上皮腫の1例 / 長野隆行 ほか / p118~119
  • 第30群 脳神経外科III 184.未熟なグリオーマ症例 / 金沢泰久 ほか / p119~119
  • 第30群 脳神経外科III 185.骨破壊をみた中頭蓋窩Extra-axial cavernous hemangiomaの一例 / 林宏 ほか / p119~119
  • 第30群 脳神経外科III 186.Trigeminal neuraigiaで発症した脳腫瘍6例の検討 / 西山健一 ほか / p119~119
  • 第30群 脳神経外科III 187.Stereotactic Radiosurgery後に交通性水頭症を来した聴神経腫瘍の1例 / 高橋博達 ほか / p120~120
  • 第30群 脳神経外科III 188.Transpetrosal-Transtentorial Approchをもちいた斜台部近傍腫瘍の三例 / 佐藤斉 ほか / p120~120
  • 第31群 消化器科VI・大腸 189.特発性大腸穿孔の6例 / 榎本好恭 ほか / p121~121
  • 第31群 消化器科VI・大腸 190.大腸穿孔14例の検討 / 石黒稔 ほか / p121~121
  • 第31群 消化器科VI・大腸 191.大腸全摘術後mucosal vulveを応用した2例 / 楊忠和 ほか / p121~121
  • 第31群 消化器科VI・大腸 192.当院において経験した大腸早期癌の検討 / 久晃生 ほか / p121~122
  • 第31群 消化器科VI・大腸 193.結腸癌局所再発に対し,集学的治療をおこない,社会復帰した一例 / 近藤昌平 ほか / p122~122
  • 第32群 消化器科VII・大腸,その他 194.当院における大腸癌の臨床的検討--集検発見例と外来発見例との比較 / 山下和良 ほか / p122~122
  • 第32群 消化器科VII・大腸,その他 195.当科に於ける経肛門的ポリペクトミー症例の検討 / 矢部正治 ほか / p122~123
  • 第32群 消化器科VII・大腸,その他 196.試作処置用大腸用電子内視鏡(CF-2T200)の臨床評価 / 藤田欣也 ほか / p123~123
  • 第32群 消化器科VII・大腸,その他 197.当科における留置式スネアーの使用経験 / 神谷亮一 ほか / p123~124
  • 第32群 消化器科VII・大腸,その他 198.鼠径部腫瘤でみつかった腹膜偽粘液腫の一例 / 高嶋雅樹 ほか / p124~124
  • 第33群 消化器科VIII・小腸 199.大量下血にて発症した小腸静脈瘤の1例 / 五十嵐直喜 ほか / p124~124
  • 第33群 消化器科VIII・小腸 200.小腸間膜神経線維腫を伴ったvon Recklinghausen病の一例 / 水野義久 ほか / p124~125
  • 第33群 消化器科VIII・小腸 201.盲腸軸捻転を合併したCornelia de Lange症候群の1例 / 浅倉義弘 ほか / p125~125
  • 第33群 消化器科VIII・小腸 202.当院におけるMeckel憩室の経験 / 岡本晋弥 ほか / p125~126
  • 第33群 消化器科VIII・小腸 203.Meckel憩室に起因した絞扼性イレウスの1例 / 橋本秀行 ほか / p126~126
  • 第34群 消化器科IX・小腸,その他 204.ゾンデ式小腸内視鏡によるクローン病の病態についての検討 / 伊藤義幸 ほか / p127~127
  • 第34群 消化器科IX・小腸,その他 205.残胃胃石による小腸閉塞症の1例 抄録(No.205) / 石神博昭 ほか / p127~127
  • 第34群 消化器科IX・小腸,その他 206.消化管脂肪腫の2例 / 矢野秀朗 ほか / p128~128
  • 第34群 消化器科IX・小腸,その他 207.小児外科手術における輸血量の検討 / 北原修一郎 ほか / p128~128
  • 第34群 消化器科IX・小腸,その他 208.京都第二赤十字病院での希釈式自己血輸血 / 石坂信子 ほか / p128~129
  • 第35群 心臓血管外科 209.高位大動脈閉塞を伴った腎血管性高血圧症の1手術例 / 北川学代 ほか / p129~130
  • 第35群 心臓血管外科 210.三尖弁置換を行った感染性心内膜炎の一例 / 添田健 ほか / p130~130
  • 第35群 心臓血管外科 211.下大静脈腫瘍血栓を伴った右腎腫瘍に対する手術経験 / 三浦邦夫 ほか / p130~131
  • 第35群 心臓血管外科 212.心エコーにて粘液腫疑われ開胸術施行した原発性心臓内骨肉腫の一例 / 伊佐山浩通 ほか / p131~131
  • 第36群 外科・内視鏡下手術 213.腹腔鏡下胆囊摘出術における術中胆道造影 / 古谷四郎 ほか / p131~131
  • 第36群 外科・内視鏡下手術 214.腹腔鏡下胆囊摘出術症例の検討 / 大内孝雄 ほか / p131~132
  • 第36群 外科・内視鏡下手術 215.腹腔鏡下ヘルニア根治術の経験 / 島田良 ほか / p132~132
  • 第36群 外科・内視鏡下手術 216.腹腔鏡のassistによる結腸切除術の経験 / 井川理 ほか / p132~132
  • 第36群 外科・内視鏡下手術 217.腹腔鏡を利用した大腸切除症例の検討 / 青山正博 ほか / p132~133
  • 第36群 外科・内視鏡下手術 218.腹腔鏡下手術症例の検討 / 吉澤潔 ほか / p133~133
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 219.乳腺癌肉腫の2例 / 石井宏 ほか / p133~133
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 220.乳癌骨転移症例における治療経験在宅療養と訪問看護の有用性 / 田島健三 ほか / p133~134
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 221.当院における両側乳癌症例の検討 / 安達隆一郎 ほか / p134~134
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 222.当院における最近7年間の乳腺悪性腫瘍症例の臨床的検討 / 志田知之 ほか / p134~135
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 223.腺腫を合併する甲状腺癌に対するUSガイド下穿刺吸引細胞診の有用性 / 斎藤毅 ほか / p135~135
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 224.小児甲状腺癌の1例 / 大塚康吉 ほか / p135~136
  • 第37群 乳腺,内分泌外科 225.大腿骨々折を主訴とした上皮小体腺腫の1例 / 屋良勲 ほか / p136~136
  • 第38群 検査 226.慢性ベリリウム症の一例 / 兼子耕 ほか / p137~137
  • 第38群 検査 227.無症候性HCVキャリアーに関する臨床病理学的検討 / 岡田克夫 ほか / p137~137
  • 第38群 検査 228.生検・手術例における重複悪性腫瘍の検討 / 藤原恵 ほか / p137~138
  • 第38群 検査 229.PAGETOID RETICULOSISの(PR)一例 / 藤井義幸 ほか / p138~138
  • 第38群 検査 230.病理組織検査における業務改善について / 阿知波輝彦 ほか / p138~139
  • 第38群 検査 231.M-CSFの各種疾患における血清中濃度について / 近清裕一 ほか / p139~139
  • 第38群 検査 232.自動分析装置用試薬ボトル改良に伴う分析精度適合性の一考察 / 喜島康雄 ほか / p139~139
  • 第39群 血液 233.自己血輸血での医療機関と血液センターとの協力体制について / 武田新一 ほか / p140~140
  • 第39群 血液 234.自己血採血における血液センターナースの役割について / 天本シズ子 ほか / p140~140
  • 第39群 血液 235.医療機関における血液製剤の取り扱い上の問題点について / 中務すみえ ほか / p140~141
  • 第39群 血液 236.血液センターが行っている医薬情報活動 / 横山慶一 ほか / p141~141
  • 第39群 血液 237.熊本県における骨髄および末梢血幹細胞の凍結保存状況について / 大窪研哉 ほか / p141~141
  • 第40群 血液内科I 238.高齢者にみとめたinfection associated hemophagocytic syndrome(IAHS)の一例 / 今村均 ほか / p142~142
  • 第40群 血液内科I 239.先天性異常プラスミノーゲン症の一家系 / 細見博子 ほか / p142~142
  • 第40群 血液内科I 240.リンパ腫型ATLの寛解後にAMLを発症した一例 / 横山俊宏 ほか / p142~143
  • 第40群 血液内科I 241.α-インターフェロン療法により血液学的寛解を維持している慢性骨髄性白血病の3例 / 村井啓子 ほか / p143~143
  • 第40群 血液内科I 242.末梢血幹細胞移植後の血小板,赤血球系に二峰性造血回復がみられたALL / 豊嶋崇徳 ほか / p143~144
  • 第40群 血液内科I 243.完全寛解中にubenimex投与により顆粒リンパ球増多をきたした造血器腫瘍の2例 / 森川利則 ほか / p144~144
  • 第40群 血液内科I 244.骨浸潤で初発し急性膵炎を反復したATL / 宮原正晴 ほか / p144~144
  • 第41群 血液内科II 245.意識障害で発症した血栓性血小板減少性紫斑病の一症例 / 渡部直行 ほか / p145~145
  • 第41群 血液内科II 246.一過性に自然縮小を認めた後腹膜悪性リンパ腫の1例 / 長瀬雅則 ほか / p145~145
  • 第41群 血液内科II 247.Malignant histiocytosisとの鑑別を要したMalignant B cell Lymphomaの一例 / 山崎久弥 ほか / p145~146
  • 第41群 血液内科II 248.malignant histiocytosisにおける脾摘およびCHOP療法の効果 / 北野義和 ほか / p146~146
  • 第41群 血液内科II 249.頭蓋骨腫瘤で発症した悪性リンパ腫の1例 / 大橋徳巳 ほか / p146~146
  • 第41群 血液内科II 250.自己免疫性溶血性貧血を合併し,血小板減少に自己免疫の関与が示唆されたMyelodysplastic syndromeの1例 / 桐戸敬太 ほか / p146~147
  • 第41群 血液内科II 251.著明な血小板減少とPAlgGの高値を認めた三日熱マラリアの二症例 / 山口小百合 ほか / p147~147
  • 第42群 健診 252.当院人間ドックにおける癌症例の検討--特に肺癌について / 西村伸治 ほか / p148~148
  • 第42群 健診 253.腹部超音波検診--9年間の実績 / 小山和作 ほか / p148~148
  • 第42群 健診 254.免疫学的便潜血反応による大腸癌住民検診--6年間の逐年成績 / 藤田晃司 ほか / p149~149
  • 第42群 健診 255.本院健康増進センターの活動について / 池田実 ほか / p149~149
  • 第42群 健診 256.ナースシューズに関する研究(II)-当院ナースシューズの開発について / 池田充宏 ほか / p149~150
  • 第42群 健診 257.予防医学的見地からみた骨量測定に関する検討 / 別府進 ほか / p150~150
  • 第42群 健診 258.禁煙教室の成果と問題点 / 小柳敦子 ほか / p150~151
  • 第43群 循環器科I 259.痙攣を繰り返し22歳時に診断されたQT延長症候群の1例 / 淡谷典弘 ほか / p151~151
  • 第43群 循環器科I 260.加齢による不整脈の頻度 / 長澤進 ほか / p151~152
  • 第43群 循環器科I 261.アミオダロンの使用経験と中止理由 / 伊藤和彦 ほか / p152~152
  • 第43群 循環器科I 262.心房中隔欠損症に左上肺静脈還流異常を合併した一例 / 加世田俊一 ほか / p152~152
  • 第43群 循環器科I 263.本態性高血圧症における血圧日内変動と臓器障害--心臓に関して / 木村勝 ほか / p152~153
  • 第43群 循環器科I 264.術中多彩な心電図異常を来した脊髄空洞症の一例 / 林永規 ほか / p153~153
  • 第43群 循環器科I 265.入浴事故死の医学的検討 / 谷源一 ほか / p153~154
  • 第44群 循環器科II 266.長期の集中治療を要した劇症心筋炎の1例 / 栗山卓弥 ほか / p154~154
  • 第44群 循環器科II 267.多発性筋炎に合併した心筋炎の2症例 / 大野三良 ほか / p154~155
  • 第44群 循環器科II 268.当院救命救急センターにおける心肺停止症例--現状と問題点 / 江部克也 ほか / p155~155
  • 第44群 循環器科II 269.冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄に対するリポPGE 1の効果 / 丹羽明博 ほか / p155~156
  • 第44群 循環器科II 270.急速に進行したLMT病変に伴った急性前壁梗塞をPTCAにて救命した一例 / 金子哲史 ほか / p156~156
  • 第44群 循環器科II 271.コリンエステラーゼ(Cho-E)阻害剤中毒患者における心電図変化 / 水政豊 ほか / p156~157
  • 第44群 循環器科II 272.死に至った慢性心膜炎の2例 / 中川将広 ほか / p157~157
  • 第45群 内分泌代謝 273.甲状腺機能異常者におけるRemnant Like Particles(RLP)の検討 / 石井秀和 ほか / p157~158
  • 第45群 内分泌代謝 274.危篤な心不全症状を呈し,血漿交換を行った甲状腺クリーゼの一例 / 野呂眞人 ほか / p158~158
  • 第45群 内分泌代謝 275.S状結腸癌術後,転移性肺癌術後,慢性腎不全に両側副腎皮質結節性過形成によるクッシング症候群を併発した1例 / 杉浦啓介 ほか / p158~159
  • 第45群 内分泌代謝 276.左頬部膿瘍を合併した糖尿病の一例 / 加藤泰一 ほか / p159~159
  • 第45群 内分泌代謝 277.糖尿病性血管障害と血中トロンボモジュリン値に関する検討 / 和田成雄 ほか / p159~159
  • 第45群 内分泌代謝 278.肝生検を契機に糖尿病(IX型)と診断し得た一例 / 高橋祥一 ほか / p160~160
  • 第46群 神経内科I 279.約50年間持続した「心的外傷後ストレス障害」の1例 / 堀川直史 ほか / p161~161
  • 第46群 神経内科I 280.閉経後に発症しIVH治療に依存傾向を示した神経性食思不振症の一例 / 沼田吉彦 ほか / p161~161
  • 第46群 神経内科I 281.精神神経疾患における血漿カテコールアミンとその代謝物,プロラクチン測定の意義(第一報) / 牧野吉眞 ほか / p162~162
  • 第46群 神経内科I 282.加齢による血漿Endothelin値の変動について / 北野義和 ほか / p162~162
  • 第46群 神経内科I 283.片頭痛における血漿Endothelin 1の低値について / 中川将広 ほか / p162~162
  • 第46群 神経内科I 284.脳血管障害急性期におけるエンドセリン-1動態に対するアルガトロバンの効果 / 伊藤和彦 ほか / p163~163
  • 第46群 神経内科I 285.ヒト脳におけるエンドセリン-1の免疫組織学的検討 / 小松本悟 ほか / p163~163
  • 第47群 神経内科II 286.片頭痛様発作を呈した後頭葉動静脈奇形の1例 / 渡部直行 ほか / p164~164
  • 第47群 神経内科II 287.Post-herpetic myelitis-Herpes zoster myelitisとの異同について / 鈴木則宏 ほか / p164~164
  • 第47群 神経内科II 288.梅毒による脊髄髄膜炎(限局性髄膜炎)の1例 / 今井卓夫 ほか / p164~165
  • 第47群 神経内科II 289.頭蓋内腫瘤を形成した多発性骨髄腫の一例 / 中川将広 ほか / p165~165
  • 第48群 神経内科III 290.Dysthyroid ophthalmopathyの臨床像について / 中野武 ほか / p165~165
  • 第48群 神経内科III 291.網膜色素変性症を伴う遺伝性脊髄小脳変性症の1家系 / 土谷邦秋 ほか / p166~166
  • 第48群 神経内科III 292.MRIで病巣が描出された延髄内測症候群(Dejerine′s syndrome)の2例 / 青木賢樹 ほか / p166~166
  • 第48群 神経内科III 293.肝硬変症例がみられる頭部MRI所見の検討 / 加藤隆士 ほか / p166~167
  • 第48群 神経内科III 294.Thalamic dementiaのMR像 / 木谷光博 ほか / p167~167
  • 第49群 呼吸器科I 295.原発性肺癌手術症例における気管支断端陽性例の転帰 / 中出雅治 ほか / p168~168
  • 第49群 呼吸器科I 296.気管支拡張症を呈したYellow nail症候群の1例 / 田ノ上雅彦 ほか / p168~169
  • 第49群 呼吸器科I 297.肝細胞癌との重複癌として発見された紡錘細胞型肺扁平上皮癌の1例 / 佐藤玲子 ほか / p169~169
  • 第49群 呼吸器科I 298.菌球型肺アスペルギルス症の1手術例 / 長田清明 ほか / p169~169
  • 第49群 呼吸器科I 299.胸部X線無所見肺癌の4手術例 / 大竹洋介 ほか / p169~170
  • 第49群 呼吸器科I 300.上大静脈症候群にて発症したIntravascular bronchioalveolar tumor(IV-BAT)の1剖検例 / 渡部直行 ほか / p170~170
  • 第50群 呼吸器科II 301.臨床的にDPBが疑われた症例におけるCTの有用性 / 澤登雅一 ほか / p171~171
  • 第50群 呼吸器科II 302.プロピオン酸ベクロメタゾン大量吸入療法における気管支肺胞洗浄液の所見 / 町田宗正 ほか / p171~171
  • 第50群 呼吸器科II 303.好酸球性肺炎のBAL所見 / 川口英人 ほか / p171~171
  • 第50群 呼吸器科II 304.Hypereosinophilic syndromeを合併した気管支喘息の一例 / 大浦雅之 ほか / p171~172
  • 第51群 呼吸器科III 305.左肺底動脈下行大動脈起始症の2例 / 左合直 ほか / p172~172
  • 第51群 呼吸器科III 306.気管支動静脈奇形の1例 / 青山洋二 ほか / p172~173
  • 第51群 呼吸器科III 307.下大静脈フィルター挿入により良好な経過を示した肺閉塞症の5例 / 神原啓文 ほか / p173~173
  • 第51群 呼吸器科III 308.肺気腫,気管支喘息,潰瘍性大腸炎で治療中に肺動脈血栓閉塞症により急死した1剖検例 / 中村栄一 ほか / p173~173
  • 第51群 呼吸器科III 309.術中肺閉塞症の一例 / 石井良介 ほか / p173~174
  • 第52群 腎移植・透析 310.メシル酸ナファモスタットの血清電解質およびレニン-アンジオテンシン系への影響 / 中川将広 ほか / p174~174
  • 第52群 腎移植・透析 311.血液透析患者における骨格筋エネルギー代謝の検討 / 小坂博基 ほか / p174~175
  • 第52群 腎移植・透析 312.高齢者の低K血症性横紋筋融解症による急性腎不全の一例 / 木下康通 ほか / p175~175
  • 第52群 腎移植・透析 313.アンケートにみる日赤病院透析室の現状と4週6休制への対応 / 西山敬介 ほか / p175~176
  • 第52群 腎移植・透析 314.当院救命救急センターにおける死体腎提供の実状 / 仲井照和 ほか / p176~176
  • 第52群 腎移植・透析 315.腎移植拒絶反応に対しステロイドパルス療法を施行後,著明な低K血症を来した一症例 / 東義人 ほか / p176~177
  • 第52群 腎移植・透析 316.血液吸着により救命し得たテオフィリン中毒の一例 / 田實武弥 ほか / p177~177
  • 第53群 腎・膠原病 317.ネフローゼ症候群を呈したLCAT欠損症の1例 / 柳瀬哲郎 ほか / p177~177
  • 第53群 腎・膠原病 318.Psuedo-Bartter症候群,腎不全を呈したAnorexia nervosaの一例 / 中村保子 ほか / p177~178
  • 第53群 腎・膠原病 319.拡張型心筋症に合併し自然回復をみた腎梗塞の1例 / 箕輪久 ほか / p178~178
  • 第53群 腎・膠原病 320.血球貧食症候群を合併したSLEの1例 / 半田祐一 ほか / p178~179
  • 第53群 腎・膠原病 321.結節性多発動脈炎(PN)の9例 / 関谷佳代 ほか / p179~179
  • 第53群 腎・膠原病 322.腎不全患者にみられた限局性(localized)PNの2例 / 石井策史 ほか / p179~180
  • 第53群 腎・膠原病 323.下大静脈血栓症および肺梗塞を合併したhypereosinophilic syndromeの1例 / 山沢英明 ほか / p180~180

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal
著作者等 大阪赤十字病院
日本赤十字社医学会
大阪赤十字病院醫齒藥學研究會
書名ヨミ ニッセキ イガク = The Japanese Red Cross medical journal
書名別名 博愛医学

The Japanese Red Cross medical journal
巻冊次 46(1)
出版元 日赤医学会
刊行年月 1994-06
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03871215
NCID AN00184873
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想