内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  85(1)(511)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 内分泌Up-to-Date / / p1~139<4939544>
  • Editorial 臨床内分泌学の新しい展開と日常診療 / 三橋知明 / p2~3
  • 老化と内分泌機能--ホルモン補充療法は老化防止にどこまで有効か / 大澤 仲昭
  • 藤田 淳 / 4~10<4939557>
  • 下垂体機能の評価法 / 橋本 浩三
  • 高尾 俊弘 / 11~16<4939573>
  • 高プロラクチン血症の診断と治療 / 石橋 みゆき / 17~20<4939583>
  • 甲状腺機能異常症の診断と潜在性甲状腺機能異常症の取り扱い / 高須 信行 / 21~26<4939585>
  • 高Ca血症--副甲状腺機能亢進症を中心とした診断と治療 / 井上 大輔
  • 加藤 修司
  • 松本 俊夫 / 27~30<4939593>
  • Cushing病・症候群の診断とpreclinical diseaseの取り扱い / 須田 俊宏 / 31~35<4939609>
  • 副腎不全の診断と治療 / 岡崎 亮
  • 鳥海 正明
  • 田中 孝司 / 37~41<4939616>
  • 副腎偶発腫の診断の進め方と手術適応 / 鈴木 洋通 / 43~45<4939620>
  • 男性性機能障害に対する内分泌検査の進め方 / 奥山 明彦
  • 高田 晋吾
  • 菅尾 英木 / 46~49<4939627>
  • 月経異常の診断の進め方 / 堤 治 / 50~55<4939629>
  • 二次性高血圧--どのようなときにどのような内分泌検査を行うか / 片山 茂裕 / 56~60<4939635>
  • 症候性肥満の病態と診断の進め方 / 坂田 利家
  • 浜口 和之 / 61~65<4939639>
  • 内分泌疾患・ステロイド治療に伴う骨粗鬆症 / 佐藤 幹二
  • 大森 就子 / 66~69<4939644>
  • Menopause:内科でホルモン補充療法を行うには / 太田 博明 / 70~76<4939653>
  • Andropause:男性ホルモン補充療法の意義 / 石坂 和博
  • 辻井 俊彦
  • 林 哲夫 / 77~81<4939658>
  • Adrenopause:DHEA・DHEA-Sの効果 / 後藤 公宣
  • 名和田 新
  • 蘆田 健二 / 82~86<4939663>
  • Somatopause:成長ホルモン補充療法の効果 / 高野 加寿恵
  • 福田 いずみ / 87~89<4939669>
  • Selective estrogen receptor modulator(SERM)--骨への選択的作用の有用性 / 宮浦 千里 / 90~94<4939672>
  • Ca受容体アゴニスト--副甲状腺機能亢進症の新しい治療薬 / 岡崎 具樹 / 95~99<4939673>
  • 成長ホルモン分泌促進ペプチド--診断・治療への応用 / 若林 一二
  • 杉原 仁 / 100~105<4939677>
  • 甲状腺ホルモンアナログ--高脂血症治療薬としての可能性 / 市川 和夫 / 106~110<4939679>
  • ソマトスタチン誘導体の臨床応用 / 阿部 廣己 / 111~115<4939681>
  • バソプレッシンアンタゴニストの新展開 / 石川 三衛 / 116~120<4939684>
  • トピックス 老化モデルKlothoマウスにおける内分泌異常 / 鍋島 陽一 / 121~125<4939689>
  • 座談会 内分泌疾患臨床の新しい展開 / 宮地 幸隆
  • 三橋 知明
  • 島津 章 / 126~139<4939691>
  • 連載:ベッドサイドのEndocrinology I.内分泌機能検査の進め方 4. 副腎髄質 / 中井利昭 / p155~157
  • 副作用回避のための薬品情報 IV. 抗菌薬 2.キノロンによる光線過敏症 / 花田恵理花 / p149~153
  • Series:目でみるバイオサイエンス SKY法による造血器腫瘍の染色体異常の解析 / 阿部達生 / p142~143
  • 目でみる症例 失語症を伴う脳血管障害 / 櫻井靖久 / p144~147
  • 内科診療におけるPros & Cons アルツハイマー病にエストロゲンは有効か / 松原洋一郎 / p161~163
  • 医学の20世紀 1. X線の発見とその応用 / 原田尚 / p158~160
  • View Spot 診断が正しくなければ / 押味和夫 / p36~36
  • TOPICS 胃癌の手術における拡大リンパ節郭清について / 岡政志 / p164~165
  • TOPICS 食道腺癌の危険因子としての胃・食道逆流症状 / 高橋盛男 / p165~166
  • TOPICS 高齢者の大動脈弁硬化症 / 楊偉東 / p167~168
  • Research最前線 第5回日本心臓リハビリテーション学会 / 友池仁暢 / p42~42
  • Research最前線 第23回鉄代謝研究会 / 高後裕 / p140~140
  • Photo Report 十二指腸球部転移をきたした肺腺癌の1例 / 中谷尚登 / p141~141
  • Photo Report 頭蓋骨の巨大な形質細胞腫を伴った多発性骨髄腫の2例 / 寳田茂 / p148~148
  • Photo Report インスリノーマの超音波内視鏡像 / 瀧野博文 / p154~154
  • 症例 ダンピング症候群・肝硬変による低血糖で意識消失発作を繰り返した1例 / 河原利夫 / p169~171
  • 症例 PirarubicinにてHCV-RNAが消失したと思われるC型慢性肝炎の1例 / 瀬澤英幸 / p172~174
  • 症例 動注化学療法が有効であったAFP産生胆囊癌の1例 / 宍戸忠幸 / p175~178
  • 症例 虫垂への炎症波及を伴い,Fitz-Hugh-Curtis症候群類似の病態と考えられた1例 / 及川哲郎 / p179~181
  • 症例 急性心膜炎,好酸球の皮膚浸潤,肺浸潤影を呈した1例 / 堀江秀茂 / p182~185
  • 症例 広範な自律神経障害と感覚性運動失調型ニューロパチーを呈したSjögren症候群を伴う混合性結合組織病の1例 / 柳謙二 / p186~189
  • 症例 手掌に紅斑を呈した側頭動脈炎の1例 / 佐々木石雄 / p190~192
  • 症例 II型呼吸不全を呈した慢性炎症性脱髄性多発性神経炎の1例 / 金城雄樹 / p193~195
  • 症例 乳び腹水を呈したanaplastic large cell lymphomaの1例 / 青山庄 / p196~199
  • Book Review MRI「再」入門 / 大友邦 / p41~41
  • Book Review <プラクティカル内科シリーズ7>脳血管障害最新の診断技術と治療・予防戦略 / 亀山正邦 / p81~81
  • Book Review BNPと日常臨床 / 杉本恒明 / p125~125
  • Information 第9回日本脳ドック学会総会 / / p10~10
  • Information 第14回日本医工学治療学会学術大会 / / p30~30
  • Information 第2回睡眠呼吸フォーラム2000in九州 / / p110~110
  • Information 2000年度宇宙環境利用に関する地上研究公募 / / p153~153
  • 編集手帳 / R.N / p200~200
  • 新刊書案内 / / p105~105
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • 寄稿規定 / / p189~189
  • Photo Report原稿募集 / / p192~192

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 85(1)(511)
出版元 南江堂
刊行年月 2000-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想