内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  73(3)(441)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 消化性潰瘍治療の最新情報 / / p402~521
  • 消化性潰瘍治療の問題点と将来の展望 / 太田慎一 / p402~403
  • Special Article 消化性潰瘍はHelicobacter pylori感染症か? / 福田能啓 / p404~412
  • 消化性潰瘍の動向 / 松井亮好 / p413~418
  • 潰瘍形成と治癒過程への新しいアプローチ Helicobacter pyloriの障害発生機序 / 増淵尚子 / p419~422
  • 潰瘍形成と治癒過程への新しいアプローチ 胃粘膜攻撃因子の分泌機序 / 千葉勉 / p423~428
  • 潰瘍形成と治癒過程への新しいアプローチ 胃粘膜防御機構の新しい展開 / 平石秀幸 / p429~433
  • 潰瘍形成と治癒過程への新しいアプローチ 微小循環障害と胃粘膜病変の形成 / 川野淳 / p434~438
  • 潰瘍形成と治癒過程への新しいアプローチ 消化性潰瘍の治癒過程における増殖因子の役割--b-FGFを中心にして / 中村正彦 / p439~446
  • 治療の実際 消化性潰瘍治療の基本的考え方 / 横山善文 / p447~453
  • 治療の実際 酸分泌抑制薬--プロトンポンプ阻害薬かH₂ブロッカーか? / 小林壮光 / p454~461
  • 治療の実際 プロスタグランジン製剤の作用機序とその使い方 / 浅木茂 / p462~467
  • 治療の実際 防御因子製剤は有用か? / 樋口和秀 / p468~472
  • 治療の実際 酸分泌抑制薬抵抗性潰瘍の治療 / 千々岩芳春 / p473~475
  • 治療の実際 Helicobacter pyloriの除菌と消化性潰瘍の再発 / 青山伸郎 / p476~480
  • 治療の実際 維持療法はいつまで続けるべきか? / 井上正規 / p481~484
  • 治療の実際 消化性潰瘍の再発と血清ペプシノゲン / 三木一正 / p485~490
  • 治療の実際 消化性潰瘍の外科治療の現況 / 平石守 / p491~495
  • 治療の実際 NSAIDsと消化性潰瘍 / 溝上裕士 / p496~498
  • 治療の実際 潰瘍治癒の評価 / 吉田行雄 / p499~503
  • 治療の実際 急性胃粘膜病変の発症機序とその治療 / 上原聡 / p504~508
  • 座談会 消化性潰瘍の治療をめぐる最近の話題 / 中村孝司
  • 佐島敬清
  • 浅香正博
  • 菅野健太郎 / p509~521
  • 脳・脊髄MRI 3. クリプトコッカス髄膜脳炎 / 多田穣治 / p531~534
  • 内科医に必要な救急医療 3. 水・電解質および血液ガス異常の補正 / 真弓享久 / p536~541
  • Short Seminar Immunology 3. T細胞はどのようにして活性化されるか,免疫抑制療法はそのどこに働くか / 矢田純一 / p526~529
  • Series:目でみるバイオサイエンス 糖尿病腎における微小血管障害 / 山中宣昭 / p524~525
  • 内科診療におけるPros & Cons どんな大腸悪性ポリープに手術が必要か? / 沢田俊夫 / p543~545
  • TOPICS 膵癌前病変としての慢性膵炎--多施設症例による臨床統計解析 / 松崎松平 / p522~522
  • View Spot 医学系の大学院について / 井村裕夫 / p542~542
  • Research最前線 第13回CCU研究会 / 木村満 / p546~546
  • Photo Report バセドウ病を呈した甲状腺片葉欠損症(thyroid hemiagenesis)の画像 / 佐々木悠 / p523~523
  • Photo Report 日本住血吸虫症肝外病変の1例 / 太田仁八 / p530~530
  • Photo Report 石灰化胆汁の1例 / 青山庄 / p535~535
  • 症例 原発性血小板血症に洞不全症候群を合併した1例 / 高島敏伸 / p547~549
  • 症例 著明な栄養障害をきたした重症糞線虫症の1例 / 吉田英樹 / p550~553
  • 症例 インターフェロン-αの使用により発症したと考えられた間質性肺炎の1例 / 原口正彦 / p554~556
  • 症例 肝内結石症の経過観察中に合併した肝内胆管癌の1例 / 梅原敬司 / p557~560
  • 症例 血清NSE高値を認めた腎細胞癌の1例 / 太田仁八 / p561~563
  • 症例 強膜炎にて発症し,7年後に摘出眼球の組織より診断が確定したWegener肉芽腫症の1例 / 神前格 / p564~566
  • 症例 胸・腹水を伴う急性腹症にて発症したSLEの1例 / 木村次宏 / p567~570
  • 症例 筋微小膿瘍を認めた黄色ブドウ球菌敗血症の1例 / 清水秀昭 / p571~572
  • 症例 Sjögren症候群の腎尿細管のアシドーシスに伴った低カリウム性ミオパシー / 津田光徳 / p573~575
  • 症例 痙性対麻痺を主徴とした非活動性胸椎カリエスによる亜急性脊髄症の1例 / 佐藤俊哉 / p576~578
  • 症例 長期間てんかん,精神発育遅滞として治療を受けていた特発性副甲状腺機能低下症の1例 / 堀内高広 / p579~581
  • 症例 眼瞼下垂を初発症状とした前頭洞粘液囊腫の1例 / 奥田文悟 / p582~584
  • 症例 肝障害を契機に発見された高コリンエステラーゼ血症の1家系 / 鴨下宏海 / p585~587
  • 症例 ITPの経過中に心タンポナーデを伴って発症した髄外性形質細胞腫の1例 / 坂本幸裕 / p588~590
  • 症例 興味ある血清CPK値の経過を呈した非インスリン依存型糖尿病の1例 / 内田志子 / p591~593
  • 症例 外科手術を契機としてAddison病を発症した副腎偶発腫瘤の1例 / 井上卓 / p594~596
  • 症例 正レニン性選択的低アルドステロン症の1例 / 安田成雄 / p597~599
  • 新しい疾患&症候群 アクネ関節炎 / 谷本潔昭 / p553~553
  • Book Review 喘息診療ガイドブック / 宮本昭正 / p418~418
  • Book Review 医学生・研修医のための画像診断演習 / 新部英男 / p461~461
  • Book Review 医科分子遺伝学(Principles of Medical Genetics) / 高久史麿 / p503~503
  • Book Review Macintosh for University医学統計解析テクニック / 原田賢治 / p575~575
  • 臨床挿話 88歳のPDA(動脈管開存症) / 佐藤 / p596~596
  • Information 第1回日本血液代替物学会年次大会 / / p412~412
  • Information 第4回日本呼吸管理学会学術集会 / / p433~433
  • Information 三重国際シンポジウム′94"Regulation of the Contractile Cycle in Smooth Muscle" / / p438~438
  • Information 千里ライフサイエンスセミナー「肝炎と肝癌の分子生物学」 / / p472~472
  • Information 第42回日本心臓病学会学術集会 / / p495~495
  • Information 1994年度(第2回)山村雄一顕彰和漢薬研究奨励助成金交付者 / / p549~549
  • 編集手帳 / M.H. / p600~600
  • 今月の新刊書 / / p560~560
  • Photo Report原稿募集 / / p534~534
  • 寄稿規定 / / p570~570
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 73(3)(441)
出版元 南江堂
刊行年月 1994-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想