呼吸と循環 = Respiration and circulation  40(8)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 動脈硬化研究について思うこと / 藤浪隆夫 / p733~733
  • 綜説 慢性呼吸器疾患患者の性格と心理 / 江頭洋祐 / p734~741
  • 綜説 高齢者循環機能調節と自律神経 / 小澤利男 / p743~750
  • 綜説 遺伝子組換えヒト・エリスロポエチンと心臓外科 / 林純一・他 / p751~757
  • 心蘇生と混合静脈血Pco₂ / 諏訪邦夫 / p759~763
  • 局所心筋機能とその評価 / 菅原基晃 / p765~774
  • Bedside Teaching 気管支喘息の急速減感作療法 / 永田真 / p775~781
  • Bedside Teaching 高齢者における心疾患 (2) -高齢者の急性心筋梗塞 / 上田慶二 / p783~787
  • 心房中隔欠損症の運動耐容能と安静時血行動態との対比 / 中西宣文・他 / p789~795
  • トレッドミル運動負荷試験にて運動負荷誘発性左脚ブロックを呈する症例の臨床的意義および予後についての検討 / 青木俊和・他 / p797~804
  • Syndrome Xにおける冠循環と²⁰¹T1心筋シンチグラフィの特徴 / 松村憲太郎・他 / p805~812
  • カンレノ酸カリウムの体外循環後血清マグネシウム濃度に及ぼす効果 / 辻和宏・他 / p813~818
  • 症例 黄体ホルモン剤によると思われる下肢静脈血栓・肺塞栓症の1例 / 岡田義信
  • 堀川紘三 / p819~822
  • 症例 反復性単型性心室性頻拍の1例 / 栗須修・他 / p823~826
  • 症例 心電図変化より虚血性心疾患を疑われた水中毒の1例 / 溝部宏毅・他 / p827~830
  • 症例 静脈穿刺で発現した血管迷走神経反射性失神の1例 / 別役徹生・他 / p831~833
  • 学会案内 第19回比較心電図研究会 / / p750~750
  • 学会案内 千里ライフサイエンスセミナー 第3回血管病変の分子生物学 / / p774~774
  • 学会案内 千里ライフサイエンスセミナー ブレインサイエンスシリーズ 第4回学習・記憶の分子機構 / / p781~781
  • 学会案内 体外式肺補助法に関する第2回ヨーロッパ大会 / / p812~812
  • 書評 / 村尾覚 / p763~763
  • 次号予告 / / p804~804
  • 投稿規定 / / p835~835
  • あとがき / 稲垣義明 / p836~836

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 40(8)
出版元 醫學書院
刊行年月 1992-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想