呼吸と循環 = Respiration and circulation  40(11)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 血管内皮細胞からみた循環器疾患の新しい展開 / / p1043~1084
  • 血管内皮細胞由来の血管収縮・弛緩因子 / 木村定雄 / p1043~1049
  • 血管内皮細胞の抗血栓作用 / 松尾理 / p1051~1058
  • 血管内皮細胞と動脈硬化 / 横手幸太郎
  • 斎藤康 / p1059~1064
  • 血管内皮細胞と冠動脈スパスム / 江頭健輔・他 / p1065~1074
  • 血管内皮と高血圧 / 平田結喜緒 / p1075~1084
  • Isosorbide Dinitrate静注による急性心不全の治療 / 扇谷信久・他 / p1085~1091
  • 総肺静脈還流異常の心パフォーマンス / 福島英樹・他 / p1093~1097
  • Flecainideのモルモット心房筋に及ぼす電気生理学的効果 / 井上美穂・他 / p1099~1104
  • 気管支鏡および気管支造影後の発熱に対する抗生物質予防投与の検討 / 坂英雄・他 / p1105~1108
  • 慢性心不全における塩酸ブナゾシンの運動耐容能に対する効果 / 川越康博・他 / p1109~1114
  • 梗塞後狭心症(PIA)の臨床的検討 / 中島明彦・他 / p1115~1121
  • 症例 左室収縮機能障害を認めた好酸球増多症候群の1例 / 合田晶
  • 堀本和志 / p1123~1127
  • 症例 心エコーにて心筋症類似の所見を呈した甲状腺機能低下症の2例 / 小竹親夫・他 / p1129~1134
  • 症例 断層心エコー法でとらえられた非細菌性血栓性心内膜炎の1例 / 秋元奈保子・他 / p1135~1138
  • 症例 完全閉塞となった異所性大動脈縮窄症の1例 / 降旗章子・他 / p1139~1142
  • 学会案内 千里ライフサイエンスセミナー 複合糖質研究を探る / / p1049~1049
  • 学会案内 第6回日本HIS研究会・京都集会 / / p1104~1104
  • 書評 / 井川洋二 / p1064~1064,1097~1097
  • 次号予告 / / p1091~1091
  • 投稿規定 / / p1143~1143
  • あとがき / 三島好雄 / p1144~1144

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 40(11)
出版元 醫學書院
刊行年月 1992-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想