公衆衛生 = The journal of public health practice  62(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.07~;本タイトル等は最新号による;8巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 計画づくりの理念と方法 / / p684~729
  • 計画づくりの概念と役割 / 宮城島//一明
  • 中原//俊隆 / 684~690<4577413>
  • 政策科学の理論と保健計画づくり / 信川//益明 / 691~696<4577414>
  • 評価計画とその実際 / 星//旦二
  • 藤原//佳典 / 697~701<4577415>
  • 市町村母子保健計画の評価と計画づくりの留意事項 / 田上//豊資 / 702~705<4577416>
  • 計画づくりの手法--保健計画推進に必要な要素からみた計画づくり手法について / 実成//文彦
  • 福永//一郎 / 706~714<4577417>
  • 保健医療福祉の基盤整備計画--その理論と実際 / 河原//和夫 / 715~719<4577418>
  • 計画の活用方法・計画の育て方 / / p720~729
  • 福島県大越町 / 渡部//育子 / 720~722<4577420>
  • 大分県玖珠町 / 日隈//桂子 / 723~725<4577421>
  • 神奈川県城山町 / 升井//孝子 / 726~729<4577422>
  • 健康づくりとスポーツ / 岡田邦夫 / p682~683
  • 自治体の保健福祉活動における理学療法士の役割(8)東条町における理学療法士の活動と役割--地域に根ざしたリハビリテ-ション活動を目指して / 時本//日出見 / 731~735<4577423>
  • 精神保健福祉計画の企画と実施--意欲を事業に反映するために--地方自治体における精神保健福祉事業の推進体制の実態 / 杉沢//あつ子
  • 竹島//正 / 736~740<4577424>
  • 福祉部門で働く医師からの手紙 「療育奔流」-通園施設からの便り / 本山和徳 / p742~743
  • 全国の事例や活動に学ぶ 参加者主体型学習「おもいッきり健康教室」を開催して / 福永一郎
  • 平山宏史 / p744~745
  • 自覚的健康度と生命予後 / 川田//智之 / 746~750<4577425>
  • 読者のページ / / p751~751
  • 列島情報 保健・研究機能も持った福祉施設仙台市シルバーセンターについて / 工藤啓 / p690~690
  • 列島情報 長寿遺伝子 / 井口恒男 / p719~719
  • 書評 在日外国人の母子保健 / 中村安秀 / p730~730
  • 投稿規定 / / p741~741
  • 訂正とお詫び / 編集室 / p752~752
  • あとがき・次号予告 / 岩室紳也 / p752~752

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 公衆衛生 = The journal of public health practice
著作者等 医学書院
日本公衆衛生協会
書名ヨミ コウシュウ エイセイ = The journal of public health practice
巻冊次 62(10)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1998-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03685187
NCID AN00082498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007803
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想