公衆衛生 = The journal of public health practice  58(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.07~;本タイトル等は最新号による;8巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 精神障害者の社会復帰 / 斎藤//正彦
  • 松下//正明 / p3~7<3870827>
  • 保健統計からみた精神障害者の社会復帰 / 藤田//利治 / p8~12<3870828>
  • 社会復帰を促進するための条件--福井県入院患者調査から / 吉田//靖江
  • 白崎//昭一郎
  • 林//佳子 / p13~16<3870829>
  • 地域における一人暮らしの精神障害者の実態について / 佐藤//敏子 / p17~20<3870830>
  • 精神衛生都市をめざして / 石神//文子 / p21~24<3870832>
  • 地域精神保健懇話会の活動を通して / 鈴宮//寛子 / p25~28<3870833>
  • 精神保健推進員の活動を通して / 今西//芳子
  • 今里//典子
  • 山根//彦二 / p29~31<3870834>
  • 保健所デイケア活動の実践から / 渡辺//タエ子 / p32~35<3870835>
  • 保健所社会復帰活動,受療相談と「生活の場」--自主研究会(「4木C・C」)からの問題提起 / 諸沢//洋子 / p36~38<3870836>
  • デイトリ-トメントとしての精神障害者共同作業所--精神障害者共同作業所聞き取り調査から / 岡田//清 / p39~42<3870837>
  • ある共同作業所の7年--棕櫚亭の歩み / 石川//義博 / p43~48<3870838>
  • 世界の保健・医療を取り巻く情勢と今後のWHOのポリシー / 中嶋宏 / p1~2
  • 西太平洋地域の公衆衛生活動とWHO / 韓//相泰
  • 紀伊国//献三 / p49~53<3870875>
  • 地域精神保健の展開--精神保健センタ-の活動から--地域精神保健の展開--連載にあたって / 渡嘉敷//暁 / p54~56<3870858>
  • 地域精神保健の展開--精神保健センタ-の活動から-1-埼玉県立精神保健総合センタ- / 滝//誠
  • 渡嘉敷//暁 / p56~60<3870859>
  • これからの保健婦活動--これからの保健婦活動をめぐって-1-これからの保健婦の役割を考える / 佃//篤彦 / p61~64<3870799>
  • 進展する地域医師会の公衆衛生活動--地域におけるMRSAの実態調査--新発田市豊栄市北蒲原郡医師会-2-調査結果とその分析 / 川井//和夫
  • 渡辺//悌三 / p66~67<3870817>
  • 事業所が産業医に望む産業保健上の課題 / 井奈波//良一 / p68~71<3871017>
  • 保健活動--心に残るこの1例 / 藤原美代 / p72~72
  • 「痴呆性老人の日常生活自立度判定基準」について(保健行政スコ-プ) / 滝川//陽一 / p73~75<3871452>
  • 列島情報 郷土食と病院給食 / 井口恒男 / p7~7
  • 書評 健康の計量学 / 福田英輝 / p20~20
  • お知らせ / / p64~64,75~75
  • 投稿規定 (抄) / / p28~28
  • あとがき・次号予告 / 長岡常雄 / p76~76

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 公衆衛生 = The journal of public health practice
著作者等 医学書院
日本公衆衛生協会
書名ヨミ コウシュウ エイセイ = The journal of public health practice
巻冊次 58(1)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1994-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03685187
NCID AN00082498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007803
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想