矯正医学  14付録

矯正医学会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) 1957.04~29・30 (1~4) 1981.11 ; 45 (1) 1996.08~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「矯正医学会誌」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 矯正医学五十年の歩み / p3~11<8163703>
  • 一般講演 1.拘禁者のヘマトクリット値,血色素量ならびに色素飽和指数について / 森口謙二
  • 松下六良
  • 真鍋摂
  • 山下一良
  • 梅野秀三
  • 中川隆一
  • 小牧武夫
  • 橋爪久治
  • 早川正男
  • 石川英雄 / p1~1
  • 一般講演 2.長期収容者の栄養管理に関する研究--とくに副腎皮質機能とアミノ酸代謝との関連性について / 福井四郎
  • 布施昌平
  • 斉藤勝輔
  • 早坂滉
  • 鴫野真隆 / p1~1
  • 一般講演 3.受刑者の頭髪中シスチン含量について / 前田敏雄
  • 河田正治
  • 谷口洋子 / p1~1
  • 一般講演 4.高血圧収容者の心音図的研究 / 西村博
  • 堀越和夫
  • 小川俊昌
  • 塩屋雅夫 / p1~1
  • 一般講演 5.本態性高血圧症の精神身体医学的研究--受刑者と一般患者との比較 / 根本暁
  • 筒井末春 / p2~2
  • 一般講演 6.結核非行少年の収容経過と予後 / 望月芳郎
  • 山田珍三
  • 林正彦
  • 間瀬連
  • 松下みつ江
  • 沢田里子
  • 牛田あい子 / p2~2
  • 一般講演 7.梅毒少年の診療に関する研究 / 木村新次郎
  • 蓮池敦彦
  • 太田瑞穂
  • 奥野昭陽子 / p3~3
  • 一般講演 8.非行少年における骨年令の研究 / 梶村洋一
  • 藤井健策 / p3~3
  • 一般講演 9.頭部外傷後遣症について / 山中麟次郎
  • 石川義博
  • 久保松喜信 / p3~3
  • 一般講演 10.Pseudo xanthoma elasticumの2例について / 梅津昌光
  • 田中隆士
  • 湯田昭彦
  • 高橋幸夫 / p4~4
  • 一般講演 11.癌腫に対するドクダミの治験について / 松田弁吉 / p4~4
  • 一般講演 12.昼夜独居拘禁者の矯正医療について(第1報) / 梅津昌光
  • 田中隆士
  • 湯田昭彦
  • 高橋幸夫 / p4~5
  • 一般講演 13.未決拘禁者の診療上の特性について / 佐瀬民雄 / p5~5
  • 一般講演 14.蕁麻疹頻発少年に対する催眠療法の1例 / 清藤豊 / p5~6
  • 一般講演 15.殺人と精神障害との関連性についての精神医学的研究 / 河西実 / p6~7
  • 一般講演 16.非行少年の様態に関する精神病理学的考察--過去5年間における殺人事件少年について / 小川正裕
  • 中村五郎 / p7~7
  • 一般講演 17.犯罪における精神病質の2,3の特性について / 原口直
  • 向井迪彦 / p7~7
  • 一般講演 18.パラノイアの1例 / 逸見武光 / p8~8
  • 一般講演 19.非行少年の行動面よりの精神医学的考察 / 梶村洋一
  • 遠藤統久 / p8~8
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 司会 / 阿部照雄 /
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 犯罪生物学の立場から / 石川義博 /
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 精神医学の立場から / 家近一郎 /
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 精神分析学の立場から / 丸井文夫 /
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 社会心理学の立場から / 奥村晋 /
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 臨床心理学の立場から / 水島恵一 /
  • シンポジウム「少年非行の矯正医学的研究」 最近の少年非行の傾向 / 高橋雅春 /
  • 一般講演 20.問題収容者の研究--(1)精神医学的,犯罪生物学的接近 / 村田穣也
  • 森衍 / p8~8
  • 一般講演 20.問題収容者の研究--(2)心理治療的接近 / 村田穣也
  • 森衍 / p8~9
  • 一般講演 21.開放的処遇における問題者の研究 / 竹本嘉七郎
  • 篠田勝郎 / p9~9
  • 一般講演 22.累犯受刑者の所内反則の研究--P・Fstudy・Baumtestによるパーソナリティの1考察 / 林勝造
  • 津田浩一 / p9~10
  • 一般講演 23.対人反則予測簡易表について / 入野一男 / p10~10
  • 一般講演 24.親子心中に関する研究(第5報)-問題解決場面における母親の態度 / 大原健士郎
  • 藍沢鎮雄
  • 小島洋
  • 宮田国男 / p11~11
  • 一般講演 25.矯正あるいは教護場面における少年の自殺,自殺企図および自殺念慮について / 迫脇健二
  • 家近一郎 / p11~12
  • 一般講演 26.非行集団の社会心理学的研究 / 中村敏夫
  • 芹野陽一
  • 西村駒次郎 / p12~12
  • 一般講演 27.非行同胞の研究(その2) / 山根清道
  • 十河一
  • 佐々木利雄
  • 石原務
  • 池川三郎 / p12~12
  • 一般講演 28.炭坑地区非行少年の研究 / 松井太一
  • 宮之脇長房
  • 永田昭三
  • 中野和子
  • 堀添桂子 / p12~13
  • 一般講演 29.Incest(近親相姦)について / 山中麟次郎
  • 久保松喜信 / p13~14
  • 一般講演 30.非行少年の性意識について / 多久和興
  • 森戸俊夫
  • 八木貞好
  • 小島金造
  • 萩原恵三
  • 国富英次
  • 岸野満喜子
  • 羽賀比登志 / p14~14
  • 一般講演 31.性非行少年に関する犯罪精神病理学的ならびに臨床心理学的研究--(その1)概括的考察および予後 / 阿部照雄
  • 上芝功博
  • 長谷川宜志 / p14~14
  • 一般講演 32.性非行少年に関する犯罪精神病理学的ならびに臨床心理学的研究--(その2)心理検査による資質の考察 / 阿部照雄
  • 上芝功博
  • 長谷川宜志 / p14~15
  • 一般講演 33.性的非行少年の心理特性について / 藤田一夫
  • 野口浩彦 / p15~15
  • 一般講演 34.売春少年の社会的態度について / 八木貞好
  • 岸野満喜子 / p15~16
  • 一般講演 35.高校生にみられた自動車強盗殺人事件--両親の異った社会態度からの解明 / 杉山佳行 / p16~16
  • 一般講演 36.非行種別と知能に関する研究(III)-最近12年間の精薄入所少年の年次別推移と犯罪心理学的比較検討 / 富田与
  • 小林亮太
  • 相原嗣夫 / p16~17
  • 一般講演 37.精薄非行少年の総合的研究(I) / 山田弘
  • 溝上瑞男
  • 田中栄 / p17~17
  • 一般講演 38.精薄少年の放火について / 山田弘
  • 溝上瑞男
  • 豊島敏子
  • 米山絢子
  • 家近一郎 / p17~18
  • 一般講演 39.精神薄弱群のRehabilitationに関する実験的研究--第1報 教育的,職業的背景 / 山本善三
  • 伊藤正昭
  • 山本和子 / p18~18
  • 特別講演 / 鰭崎轍 / p18~18
  • 一般講演 40.脳波所見に問題のある非行少年の臨床心理学的研究 / 山川博臣
  • 堀田とし子
  • 酒川靖一郎
  • 高島勤
  • 葛城祐子 / p18~19
  • 一般講演 41.家族性にみられる異常脳波と犯罪 / 山根清道
  • 池川三郎
  • 石原務 / p19~19
  • 一般講演 42.6&14c/s陽性棘波のみられた空想虚談症の1例 / 萱場徳子
  • 山口脱照 / p19~20
  • 一般講演 43.非行性テストの作成について / 趣智勇次
  • 橋田冨雄
  • 平田剛 / p20~21
  • 一般講演 44.「準正常」概念の総括的検討(第2報)-その細分基準と試用結果報告 / 小和田元彦
  • 黒田正大
  • 氏家力
  • 大庭美智子 / p21~21
  • 一般講演 45.非行少年のQ-適応点について / 菅崎昭夫 / p21~21
  • 一般講演 46. フィスター描画検査による非行少年鑑別 / 武田良二 / p21~22
  • 一般講演 47.人物画による特別少年院生の比較--昭和32年度と昭和40年度の入院者 / 後藤義徳 / p22~22
  • 一般講演 48.受刑者のTAT反応に関する研究--とくにantisocial attitudeについて / 犬塚石夫 / p22~22
  • 一般講演 49.道路交通法事件少年の鑑別と処遇に関する研究--(その1)研究目的および問題の所在 / 高橋雅春
  • 長谷川浩
  • 安香宏
  • 士屋俊子
  • 三橋潤二
  • 坪内宏介 / p22~23
  • 一般講演 50.道路交通法事件少年の鑑別と処遇に関する研究--(その2)運転態度検査および速度見越検査の検討について / 高橋雅春
  • 長谷川浩
  • 安香宏
  • 土屋俊子
  • 三橋潤二
  • 坪内宏介 / p23~23
  • 一般講演 51.交通事犯受刑者の運転適性の判定に関する1考察 / 水野周 / p24~24
  • 一般講演 52.一般鑑別における非行群の診断と治療について / 土井愛治
  • 丸山謹治
  • 上川路紀久男
  • 三好久美代 / p24~24
  • 一般講演 53.鑑別に資するための観護のあり方について--(I)教官と技官のコンビによるチーム編成の試み / 梶村洋一
  • 金山日出夫
  • 川原一昭
  • 森彬
  • 中井誠子
  • 原島実
  • 遠藤統久 / p24~25
  • 一般講演 54.鑑別に資するための観護のあり方について--(II)教官と技官のコンビによるチーム編成とその処遇面の効果の測定 / 梶村洋一
  • 金山日出夫
  • 川原一昭
  • 森彬
  • 中井誠子
  • 原島実
  • 遠藤統久 / p25~25
  • 一般講演 55.集団心理療法のプロセス分析 / 台利夫
  • 白井実
  • 松本良枝
  • 山口悦照
  • 野口正成
  • 遠山敬
  • 鈴木和雄
  • 武田由美子 / p25~26
  • 一般講演 56.山口刑務所の集団カウンセリング分析--拘禁場面の適用度について / 長尾勲 / p26~26
  • 一般講演 57.カウンセリング事例報告(吃音少年の場合) / 小和田元彦 / p26~26
  • 一般講演 58.矯正施設における治療的処遇--(その2)少年院 / 森実
  • 田中茂
  • 矢内恒雄
  • 唐木伸 / p27~27
  • 一般講演 59.少年院における集団構造の分析 / 猪口照雄
  • 大川力
  • 日下部守 / p27~27
  • 一般講演 60.施設適応に失敗した収容者の処遇に関する研究--(I)カウセリングと心情質問診を中心に / 長谷川孫一郎
  • 犬塚石夫
  • 逸見武光 / p28~28
  • 一般講演 61.施設適応に失敗した収容者の処遇に関する研究--(II)自律訓練法を中心に / 犬塚石夫
  • 倉島敬治 / p28~29
  • 一般講演 62.再犯調査 / 高村賢一郎 / p29~29
  • 一般講演 63.社会的予後判定についての心理学的研究 / 税所篤郎
  • 迫脇健二 / p29~30
  • 一般講演 64.少年院における処遇経過に伴う行動評価(評定尺度法)の結果と心理テスト測定系との対応について / 猪口照雄
  • 大川力
  • 日下部守 / p30~30

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 矯正医学
著作者等 日本矯正医学会
書名ヨミ キョウセイ イガク
巻冊次 14付録
出版元 矯正医学会
刊行年月 1965-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0452974X
NCID AN00058631
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00005427
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想