漢方の臨床  27(3)(307)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 本間棗軒翁書簡について 温知荘雑筆 / 矢数道明 / p3~5
  • 温疫論について 下 銀翹散の臨床経験 / 岡田道三 / p6~13
  • 漢方診療おぼえ書 (四三) 紫斑病性腎炎に猪苓加車前子 発作性頻拍症に柴桂姜湯加味方ほか / 緖方玄芳 / p14~16
  • 臨床報告二例 腰痛 関節痛 / 鮎川濯三 / p17~17
  • 治験五例 扁桃周囲炎 慢性副鼻腔炎兼慢性上咽頭炎 難治性めまい 難治性めまい 間歇的におこるめまい / 鎌田慶市郎 / p18~21
  • 先哲名医経験録 (二) 尿閉の治療 全身の浮腫・貧血 裏急後重・小便癃閉 妊娠中の指頭のシビレ感 / 大塚敬節 / p22~23
  • 最近の諸例 尋常性乾癬 心臓性喘息 右偏頭痛 / 土本重 / p24~25
  • 温知堂経験録 126 関節痛と肩背痛に薏苡仁湯、通気防風湯 片頭痛に清上蠲痛湯 慢性頭痛と眼痛に清上蠲痛湯 / 矢数道明 / p26~27
  • 漢方経験雑記 (二九) 温経湯と手の皮膚痰 / 村田恭介 / p28~30
  • 神経因性膀胱に対する鍼灸治療 二 (25周年記念寄稿) / 古村滋子
  • 森野逸子
  • 橋本雅弘 / p31~37
  • 日訳・評注「医林改錯」 上巻その7 / 王清任
  • 小池三良助 / p44~48
  • 無意識に唇を嚙む患者 / 吉原浅吉 / p38~38
  • 旭川便 3 / 佐藤貞美 / p39~39
  • 日本医師会最高優功賞に輝く大塚敬節・矢数道明両氏 / 編集部 / p40~41
  • 新刊紹介 / 編集部 / p38~38
  • 漢方医界MEMO 昭和55年2月 / 協会本部 / p42~43
  • 編集後記 / 気賀 / p43~43

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 27(3)(307)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1980-03
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想