漢方の臨床  40(12)(472)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目で見る漢方史料館 (67) 本間棗軒の理想とする医学 / 矢数道明
  • 小曽戸洋 / p2~4
  • 特集・第3回漢方湯液治療研究会講演原稿 (1) / / p9~74
  • 第3回漢方湯液治療研究会開会にあたって / 大塚恭男 / p9~9
  • 胆石症と大柴胡湯 / 坂口弘
  • 加藤裕子 / p10~18
  • 和薬について / 後藤實 / p19~27
  • 問診について 2 / 伊藤清夫 / p28~32
  • 潰瘍性大腸炎と血友病に対する黄連解毒湯(加阿膠)の有効性 / 阿部勝利 / p33~38
  • 桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯証の臨床的考察 ~当帰四逆湯との比較から / 仲原靖夫 / p39~45
  • 麻黄、その臨床運用の考察 / 高橋法昭 / p46~60
  • 自家方リウマチI号の治療成績 / 松多邦雄
  • 顧旭平 / p61~65
  • 手指のこわばりに対する折衝飲の効用 / 田村靖子 / p66~70
  • 和天麻について / 海老塚吉次
  • 緒方勝行 / p71~74
  • 女子医大雑話 (5) 結膜炎に明朗飲ほか / 溝部宏毅
  • 新井信
  • 中野頼子 / p75~79
  • 日本漢方の疾病観 / 中村謙介 / p80~92
  • 傘寿宝談 (2) 渡邊武博士に聞く / 大塚恭男
  • 松田邦夫 / p93~104
  • 満州医科大学東亜医学研究所の業績と貢献 (1) / 王鉄策 / p105~109
  • 漢方配合方剤の薬理を漢方体系の原則に沿って解析する 田代氏と再評価の方法を巡る方法論的問題点と、一つの提案 / 日合奨 / p110~124
  • 日本漢方交流会・日本漢方協会学術大会開催 / / p125~128

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 40(12)(472)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1993-12
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想