漢方の臨床  36(1)(413)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 温知社遺品三点 / 矢数道明 / p2~5
  • 脈診を軽視するなかれ / 伊藤良 / p15~15
  • 新年のことば (穴吹浩ほか一四三名) / / p16~59
  • 逍遙散加味と加味逍遙散について / 山崎正寿 / p60~65
  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯について / 久保田富也 / p66~76
  • 私の好きな処方 少陰の葛根湯、真武湯について / 宗像敬一 / p77~81
  • 私の好きな処方 加味逍遙散・半夏厚朴湯・釣藤散・抑肝散・桂枝加芍薬湯 / 更井啓介 / p82~84
  • 私の好きな処方 黄連解毒湯 / 岡部俊一 / p85~88
  • 私の好きな処方 苓甘姜味辛夏仁湯 / 木下恒雄 / p89~93
  • 私の好きな処方 風邪の常備薬に柴葛解肌湯 / 鈴木公男 / p94~94
  • 大黄牡丹皮湯について / 浮田徹也 / p95~102
  • エキス剤運用の見直し / 中川良隆 / p103~111
  • 補中益気湯治験例 / 細野義郎 / p112~115
  • 桂枝二越婢一湯の効用 / 山ノ内慎一 / p116~119
  • 精神・神経に関連する症状に対する柴胡桂枝湯の応用と作用 / 小池三良助
  • 小池透
  • 小池豊 / p120~125
  • 消化器術後の腹部不定愁訴に投与 附子粳米湯と解急蜀椒湯の治験 / 原敬二郎 / p126~127
  • 茯苓四逆湯の使用経験から / 盛克己 / p128~130
  • 漢方処方で時代が見えて来る / 木下繁太朗 / p131~135
  • 「三陽の合病」について / 寺師睦宗 / p136~143
  • 婦人薬の「根出し、煎剤」考 / 今泉清 / p144~155
  • もっと病態観を / 中村謙介 / p156~166
  • 著者不詳「診腹総論及び各論」訓読並びに校注 / 中村昭 / p167~172
  • 生薬処方の漢方薬学 / 谿忠人 / p173~181
  • 生薬考 / 田家照生 / p182~190
  • 良い生薬について / 原田正敏 / p191~198
  • 大黄の研究から / 西岡五夫 / p199~204
  • 赤芍と白芍 / 松本克彦
  • 奥川斉 / p205~210
  • 民間薬W.T.T.C.その起源と効果 / 長倉吉宏 / p211~221
  • 『万病回春』と龔廷賢 / 松田邦夫
  • 稲木一元 / p222~236
  • 『漢方診療三十年』に見る大塚敬節先生 / 笠原栄司 / p237~241
  • 隔物灸の生体作用の検討--その効果と文献的考察 / 坂本秀治 / p242~250
  • 『甲乙経』を構成する「三部」とは何か / 谷田伸治 / p251~256
  • 五気の証明法の仮説 / 入江正 / p257~269
  • 日本の漢方医学と中国の中医学との特質の比較 / 兪雪如 / p270~278
  • 今なぜ中医学か / 桑木崇秀 / p279~287
  • 漢方医学 (この未知なるもの) / 穐吉健治 / p288~291
  • 起承転結は必要か (医学論文の発展を願って) / 佐々木雄次 / p292~294
  • 漢方医学講座生の回顧 / 佐竹楨花 / p295~301
  • 医聖田代三喜翁と謡曲「寝覚」 / 鈴木博夫 / p302~306
  • 板倉武博士生誕百周年に想う / 丁宗鉄 / p307~309
  • 生誕百周年を記念して板倉武先生顕彰記念会開かれる / 板倉武先生顕影記念会 / p310~312
  • 柴崎保三先生を偲ぶ / 家本誠一 / p313~314
  • 漢方医界行事予定 (2月) / / p315~321
  • 漢方医界MEMO / / p323~325
  • 東亜医学協会会則及び役員 / / p326~327

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 36(1)(413)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1989-01
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想