看護教育 = The Japanese journal of nursing education  28(11)(332)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 研究 学生の事例研究 / 高峰道子 / p645~674
  • 学生が意識障害患者とのかかわりを通して学んだこと その学習プロセスと指導者の役割 / 高峰道子 / p645~652
  • ケース・スタディを指導して / 野々村典子 / p653~657
  • 事例研究発表を終えて思うこと 心に残る事例研究′末期癌患者の看護′2例を通して / 松尾光恵 / p658~661
  • 事例研究講評からの学び / 力丸澄子 / p662~665
  • 卒業時看護事例研究にみるターミナルケアに関する基礎教育の実態 昭和56~61年までの過去6年間の事例研究より / 寺崎明美
  • 市村久美子
  • 三松淑恵 / p666~674
  • 基礎看護技術教育の授業設計 筋肉内注射の目標行動の論理分析 / 中山幸代 / p675~680
  • 看護学生の日常生活行動の実態 健康増進行動の動因をもとめて / 三輪木君子
  • 荒谷喜代美 / p681~688
  • 看護人間学のための論理療法入門 ・3 論理療法の概略その1 / 伊藤順康 / p690~693
  • 日本の看護の歴史 ・4 (前近代4)貴族と庶民の生活と健康 / 看護歴史研究会 / p694~701
  • ZOOM UP 社会全体で老人をサポートしていくような体制作りを / 賀集竹子 / p641~641
  • NURSING EYE 授業を科学的にしようという研究会をはじめて / 吉谷須磨子 / p642~644
  • BOOKS 書評 ナースのための「医療過誤」のはなし / 鈴木美恵子 / p689~689
  • CROSSROADS 臨床実習から得たある学生の体験 / 落合永子 / p702~702
  • CROSSROADS 修学旅行を引率して / 谷川豊子 / p703~703
  • 投稿規定・次号予告・編集後記 / 野崎 / p704~704

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 28(11)(332)
出版元 医学書院
刊行年月 1987-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想