看護学雑誌  50(5)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 老人脳卒中患者の社会復帰に向けて / / p506~541<3088196>
  • 老人という名を失ったもの / 奥川幸子 / p507~511
  • 主介護者と患者との人間関係を考慮に入れた,退院指導のかかわり / 安藤フミ子 / p512~516
  • 患者の自立と家族の受け入れ態勢調整への援助 / 片山恵美子 / p518~522
  • 移動動作表を活用した脳卒中患者の早期社会復帰を目指して / 長谷川真美子
  • 古賀さとみ
  • 岡本千代
  • 渡辺政子
  • 永瀬富美子 / p523~530
  • より円滑な家庭復帰をするための家族指導のあり方を考える / 堤下秀子
  • 中村恵子
  • 田中小枝子
  • 神田春江
  • 松元イソ子 / p531~535
  • 廃用性萎縮を来した片麻痺患者の自力坐位,坐位移動動作の確立を目指して / 久保洋子 / p536~541
  • ワットさんのNEW YORK REPORT BETH ISRAEL MEDICAL CENTERを訪ねて 5 Patient Represetative 患者の苦情を代弁します / ワット隆子 / p558~563
  • 癌と駆けっこ 5 入院生活 / 刑部慶子 / p564~567
  • ベッドサイドの看護 孤立していた長期入院患者が他の患者と交流を持つに至るまで / 渡辺栄子 / p543~547
  • 海外在住日系人のための健康相談開設の経験 / 江川隆子 / p548~553
  • 患者教育組織としての糖尿病教室の効果について / 大野喜美子
  • 池戸千百合
  • 井森和子
  • 池場妙子
  • 川尻直子
  • 加藤恵子
  • 大沢順子
  • 池戸文子
  • 横井宏志
  • 石黒源之
  • 中野重男 / p554~557
  • NURSES'VIEW 尊いいのちにふれながら / 佐藤幸子 / p505~505
  • NURSING THEORY 看護理論ってなあに? 5 "パースィ看護理論"を読む[1]パースィ博士のすべて / 高橋照子 / p494~495
  • ここまできた日本の医療 16 HPN,家庭でできる静脈内高カロリー輸液 真島吉也・千葉大学医学部講師に聞く / 真島吉也 / p484~487
  • DECISION MAKING IN NURSING こんなとき,あなただったらどうします? 5 看護の真価が問われる痛みの看護 / 稲垣明美 / p490~493
  • グラフ 入院時から退院指導を始める 家族とともに脳卒中のリハビリテーションをすすめる / 鹿児島大学医学部付属霧島分院
  • 松元イソ子 / p498~
  • 和漢診療の実際 5 `気'`血'`水'のはなし[3]血について / 寺澤捷年 / p570~573
  • ぼけの臨床 13 ぼけのいろいろ[3]硬膜下血腫,甲状腺機能低下症,下垂体前葉機能低下症,一酸化炭素中毒,仮性痴呆 / 井上修 / p574~577
  • POSをナースに 8 正しいプロブレムを見つけるにはもっと勉強しなくっちゃ![1] / 中木高夫 / p578~581
  • 病む人々へのカウンセリング 16 カウンセリングの方法[4]リフレーミングの実際 / 白井幸子 / p582~585
  • WORD SCAN トランスファー・テクニック / 三好春樹 / p504~504
  • SCOPE 嵐の前の静けさ 引越を直前に控えた東京医科大学付属`新病院'を訪ねて / / p496~
  • われらカンゴ族 母・眞田清子さん,娘・知子さん / 眞田清子
  • 眞田知子 / p481~
  • ちょっと一言 総婦長のつぶやき 笑顔を忘れずに / 川辺延子 / p569~569
  • PROFILE <入佐明美>大阪・釜ヶ崎で医療相談にあたる「共に生きるということは,こういうことなんだなあと思います」 / / p593~593
  • ニューヨークのナーシングホームから 5 ナーシングホームの看護婦たち / 吉田冬子 / p586~587
  • 老景十二話 <老い>の中に世界が見える 5 笑う / 三好春樹
  • 三好京 / p595~595
  • NEWS 第13回日本集中治療学会/東京民医連第17回看護活動研究集会 / 入佐明美 / p592~592
  • BOOK REVIEW 「小児看護基準I業務,書類,保育,処置,検査介助編」(神奈川県立こども医療センター看護基準検討委員会編) / 西元勝子 / p588~588
  • BOOK REVIEW 「医療・倫理・医師」(品川信良著) / 鈴木美恵子 / p589~589
  • BOOK REVIEW 「生命と倫理について考える」(厚生省健康政策局医事課編) / 飯田加奈恵 / p590~590
  • 新刊紹介 「手術介助手順「2」」「ナースのための心臓病患者教育マニュアル」「がんとの語らい」 / / p591~591
  • SALON 死に慣れ,鈍感になっていた私 / 松井一枝 / p596~596
  • SALON 個人の幸福か種の保存か / 箙田鶴子 / p596~597
  • モニター通信 2月号特集のタイトルは嫌いでした / 郡司悦子 / p598~598
  • モニター通信 ナースと患者は対等ではない / 谷口輝恵 / p598~598
  • モニター通信 人を嫌っている自分が情けない / 安永正枝 / p598~599
  • INFORMATION / / p594~594
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / / p600~600

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 50(5)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1986-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想