看護学雑誌  31(12)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラビア / / p5~20
  • カメラ・ルポ 縁の下の力持ち--ここにも医療の支え手がいる / / p5~
  • 女の職場 パス・ガール / / p13~13
  • チームを組む人びと (2) 病院栄養士 / / p14~
  • 海外医療ジャーナル 充実した英国の厚生行政 / / p16~16
  • 医療ゼロ地帯 野放しの環境衛生 / / p17~
  • すがお 稲岡文昭さん / 稲岡文昭 / p20~20
  • 看護の潮 現代医療の展開と看護 / / p22~26,28~51
  • 医療における人間理解の一つの角度--リハビリテーションに関連して / 砂原茂一 / p22~26
  • 座談会 医療における分業と協業 / 川上武
  • 吉野信子
  • 遠藤文雄
  • 矢形敬子
  • 田中靖子
  • 藤田清治
  • 宮本アキ子
  • 田沢敏子 / p28~35
  • 私の仕事とナースへの注文 あたたかい食事を患者に / 宇内桂 / p36~37
  • 検査目的の理解を望む / 小林一二美 / p38~39
  • 病歴提出に積極的な協力を / 郡勝 / p40~41
  • 病室での生活が真の訓練の場 / 長谷川元 / p42~44
  • 優秀な写真を作るために協力を / 竹下亨 / p45~47
  • 医療チームの中のソーシャル・ワーカーの可能性 / 児島美都子 / p48~51
  • 医学と看護・11月のテーマ クモ膜下出血 / 祖父江逸郎 / p52~57
  • 医学と看護・11月のテーマ クモ膜下出血の看護 / 糟谷八千代
  • 桜井幸江
  • 岩井節子 / p58~61
  • 新連載 戦後看護史の断面を聞く その1 / 河村郁
  • 小林冨美栄 / p62~64
  • 日本の医療を探る 8 開業医 / 川上武
  • 木下安子
  • 谷みゆき / p65~68
  • ものがたり 日本の医学事始 11 司馬凌海 / しまね・きよし / p85~87
  • 率直なる自己 その2 専門的と人間的 / 松浦美智子 / p89~93
  • Nursing Study 重症結核患者の心理と看護 / 谷田部和子 / p100~103
  • Nursing Study 講評 研究の目的をはっきりさせて / 本誌看護研究委員会 / p103~103
  • 英文トピックス 2 Symbol of Despair / / p69~69
  • スピーチ・リハビリテーション講座 2 難聴・脳性マヒ / 神山五郎
  • 佃一郎 / p70~
  • 脳のはなし 8 ことば(2) / 千葉康則 / p74~
  • ナースのための臨床薬理 8 パーキンソン症候群の薬物療法 / 橘敏也 / p76~76
  • てんてき 患者の太陽 / 木村功 / p21~21
  • 医療プリズム 公害・明治百年 / 金子嗣郎 / p88~88
  • Medical Topics / RT / p94~95
  • クリニック・アイ 検査物集配係 / 木島昂 / p97~97
  • ナースひとり世界を行く イタリーの思い出 / 菅和子 / p98~99
  • グラフ 続トラベリング・セミナーがとらえたアメリカの施設と用具 / 今村栄一 / p77~
  • ニュース・ハイライト 「白の青春」出版記念会開かれる / / p82~83
  • 元GHQ看護課長ミス・オルト来日 / ミス・オルト / p83~83
  • 看護の跡をたずねて 6 香港難民街と診療車 / 石原明 / p84~84
  • 私の生活と意見 私の偽らざる気持 8月号の総婦長さんに答えて / 朝霧杏子 / p105~106
  • 私の生活と意見 癌で兄を失って / 高木静香 / p106~107
  • ノック無用 言葉づかいと病院の品位 / 少数派 / p107~107
  • 看護戯評 重症 / 佐伯克介 / p105~105
  • 今月の声 キャップ問題よりも患者に目を向けよう / 松岡邦子 / p109~109
  • あたり前の女たち 「うそ」と女性 / 大野昌彦 / p110~111
  • 文学への招待 あなたならどうするだろうか--芥川竜之介の文学 / 平山城児 / p112~113
  • マスコミ女性専科 共感できない主人公の生き方--女と刀 / 寺島アキ子 / p114~115
  • 本のカルテ 精神科看護の展開--患者との接点をさぐる(外口玉子・外間邦江著) / 秋元波留夫 / p116~117
  • くすりとからだ(佐久間昭著) / O / p117~117
  • 新女性読本 出稼ぎとハタ織り / 唐木邦雄 / p116~117
  • てるすたあー 学校教育で何が学べるか / しまね・きよし / p118~118
  • ヒロインを生んだ名曲 ビゼー「アルルの女」 / 横山太郎 / p119~119
  • 看護文芸 短歌 / 山上三千生 / p120~120
  • 看護文芸 俳句 / 吉川春藻 / p120~121
  • 看護文芸 詩 / 長谷川泉 / p121~121
  • 看護ファイル 看護ニュース / / p122~123
  • 旅 灯下親しむ秋 都内文化施設めぐり / / p111~111
  • ことばアラカルト / エス / p113~113
  • 日本探検 稲作水田 / M. O / p115~115
  • 投稿規定・次号予告・本郷五丁目 / 栗原
  • 大関
  • 関山
  • 五味 / p124~124
  • 看護手順 麻酔科・歯科 / / p125~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 31(12)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1967-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想