看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  20(7)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 花にかこまれた芙蓉園特養老人ホーム・ニュース /
  • 看護の発言 看護問題解決のためにたたかう / 金子光 / p1~2
  • 特集/再教育 / / p3~46
  • 専門職の再教育の必要性について / 本間康平 / p3~10
  • 看護の再教育について / 湯槇ます / p11~16
  • 院内教育の現状とこれからの方向 / 増田澄江 / p17~23
  • 座談会 明日の再教育のために / 中田艶子
  • 原エミ子
  • 小谷静恵
  • 小林ゆき
  • 梅林奎子
  • 石塚キミ
  • 井上英子
  • 川口弘子
  • 岸田富子 / p24~38
  • 講習会に期待するもの--100人にきく / 編集部 / p39~46
  • はじめて臨床実習を試みて / 高橋洋子 / p47~51
  • 個人が負担しなくてすむ医療費の知識 10 原爆被災者の医療費 / 児島美都子 / p67~75
  • 総会の決議を陳情・要望 / / p77~84
  • 私たちの研究 松沢病院の社会復帰活動 / 住吉和子 / p109~110
  • 薬の知識 尿路・血管造影剤 / 清水正夫 / p94~95
  • 時事解説 / 岡田臣弘 / p61~65
  • 海外ジャーナル アメリカン・ジャーナル・オブ・ナーシング4月号の展望 / / p52~54
  • 海外ジャーナル ナーシング・アウトルック4月号の展望 / 松村誠 / p55~59
  • こんにちは,看護婦さん / おかだ・れいこ / p97~101
  • 看護への手紙 自覚して立ち上ろう / / p111~111
  • 本棚 治療の悪夢・現代資本主義と公害・脳を守ろう / / p102~103
  • 43年度の委員会活動はじまる / / p104~108
  • 国際看護協会第14回大会の参加者募集 / / p101~101
  • 協会だより / / p112~112
  • 私たちのページ / / p86~93
  • 保健婦会 会員動勢調査中間報告 / / p86~87
  • 助産婦会 新旧合同委員会開く / / p88~91
  • 看護婦会 支部の活動 / / p92~93

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 20(7)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1968-07
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想