看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  9(11)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 ニュース /
  • 口絵 薬品工場の見学 /
  • 口絵 ドイツで考案の小児用連続点滴装置 /
  • 給支改正についておもう / 永野貞 / p9~10
  • 喘息 老人喘息の治療 / 笹本浩 / p12~17
  • 喘息 老人性喘息患者の看護 / 杉山春子 / p18~22
  • 喘息 座談会 喘息の患者さんを囲んで / 北原静夫
  • 落合きよ
  • 川端邦彥
  • 浅野花子
  • 加藤敏子
  • 河本和世 / p24~32
  • 喘息 小児の喘息とその看護 / 満川元行
  • 神谷ヨシ / p33~40
  • 国際看護婦協会の看護婦のための特恵交換規定による外国留学生推薦規定 / / p40~40
  • 11月のNHK医学の時間放送番組 / / p27~27
  • 11月のラジオ東京明日への健康放送番組 / / p82~82
  • 産科学における最近の動向 / 安井修平 / p41~45
  • 幼児の食生活について / 鈴木絢子 / p46~54
  • 足折雀 / 近藤晴彥 / p54~54
  • 水と電解質の臨床 / 橘敏也 / p55~61
  • 臨床検査法(IX) / 佐々木智也 / p62~64
  • 産婆といわれた時代のあのこと,このこと / 柘植あい / p65~69
  • 時事解説 藤山訪米と外交青書・ネール印度首相来日・西独総選挙の結果 / 長谷川進一 / p70~71
  • 祝の会 / 平野みどり / p72~73
  • 二つの支部長会から / / p72~73
  • 派遣看護婦は現状でよいか / 大嶽康子 / p74~75
  • 支部だより / 出版部全連絡員 / p76~82
  • 吿知板 / / p84~84

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 9(11)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1957-11
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想