保健婦雑誌  53(11)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 保健婦活動とボランティア / / p861~897<4335827>
  • 住民流ボランティアの極意 / 木原 孝久 / 862~866<4335828>
  • ボランティアと協働する保健婦活動の視点 / 成木 弘子 / 867~872<4335829>
  • 地域でのボランティア活動--民間福祉団体と住民から見た保健婦活動と行政 / 白川 すみ子 / 873~879<4335830>
  • ボランティア活動に生かされて / 野川 利江 / 880~885<4335831>
  • 住民主体の地域福祉活動と保健婦の役割を探る--障害老人のサロン活動を通して / 小林 早智子 / 886~893<4335832>
  • さまざまなボランティア / 木原 孝久 / 894~897<4335833>
  • 厚生白書をどう読むか / 山根 洋右 / 898~902<4335820>
  • 福祉分野における保健婦の機能および職場環境要件に関する研究 / 丸山 美知子
  • 三浦 たみ子 / 903~914<4335821>
  • 40,50歳代の健康診査受診に影響する要因について / 斉藤 好子
  • 斉藤 美枝子
  • 柏木 秋子 / 916~921<4335822>
  • 病と看護の視座 リンダ・リチャ-ズの人と思想-8-英国留学 / 小野 尚香 / 922~926<4335823>
  • 海外文献紹介 東京大学医学部地域看護学教室からの発信-23-高齢者へのアセスメントと介入の結果--ランダム割り当てによる3年間の試行 / 村嶋 幸代 / 928~932<4335824>
  • 人とであって花一匁-11-庭を見つめていたら / 宮崎 博子 / 934~938<4335825>
  • 「気になる子ども」の保健指導 34 多動 / 小澤道子
  • 栁沢尚代 / p940~
  • PHOTO 子どもとお年寄り,お互いに"笑顔をあげる"ボランティア 東京都江戸川区社会福祉法人「江東園」 / 八木保
  • 本誌 / p857~<4335826>
  • BOOKS 田中哲郎著「子どもの事故防止マニュアル」 / 岡永真由美 / p942~942
  • BOOKS 田中英樹著「精神保健福祉法時代のコミュニティワーク」 / 藤野邦夫 / p943~943
  • INFORMATION / / p897~897,914~914
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 篤
  • Su / p944~944

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 53(11)
出版元 醫學書院
刊行年月 1997-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想