保健婦雑誌  52(11)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 さまざまな人事交流 / / p845~879<4078872>
  • これからの保健婦に期待される役割と人事交流の意義 / 小田 清一 / 846~850<4078873>
  • 地域保健対策推進における県・市町村保健婦の資質向上の担保策--岡山県における県保健婦の市町村派遣制度の歴史的過程から / 石橋 道子
  • 中山 君子 / 851~856<4078874>
  • 過疎村へ県保健婦を派遣して / 立川 百合子 / 857~860<4078875>
  • 派遣保健婦活動下北山村での実践 / 岡本 安代 / 861~865<4078876>
  • 保健環境センタ-(衛生研究所)に勤務して / 寺西 衣姫 / 866~868<4078877>
  • 病院在宅医療分野へ / 佐間田 三七江 / 869~871<4078878>
  • 福祉分野へ / 末松 裕子 / 872~875<4078879>
  • 行政における保健婦の機能と配属を考える / 高崎 郁恵 / 876~879<4078880>
  • 健康づくりリ-ダ-研修--参加者を含めた企画案とその評価 / 荻野 博子
  • 高橋 志郎 / 881~886<4078881>
  • 学校教諭と母親の持つHIV/AIDSに関する知識と意識調査結果の考察 / 佐々木 隆一郎
  • 石井 英子
  • 鈴木 貞夫 / 888~892<4078882>
  • 保健所機能強化の観点に基づく保健所の母子保健事業展開について--市町村支援のあり方を中心に / 片岡 ゆみ / 894~900<4078883>
  • 海外文献紹介 東京大学医学部地域看護学教室からの発信・11 在宅ケア受給者の満足度の測定用具の開発 / 小西 かおる / 902~906<4078884>
  • ジェンダ-の視点から地域・生活を考える・11 女性障害者の人権--正常子宮摘出問題 / 堀口 悦子 / 908~911<4078885>
  • 野道を行けば・11 コ-ディネ-タ-以前 / 頼富 淳子 / 912~916<4078886>
  • 「気になる子ども」の保健指導 28 子どもの恐怖心 / 小澤道子
  • 栁沢尚代 / p918~
  • 新たな高齢者介護保険制度について 6 保健指導室からの便り 「高齢者ケア支援体制関する基礎調査研究会」報告から(その3) / 島田美喜 / p920~921
  • フォト "地域でいきいきと生活する"願いを込めて 地域リハビリテーション"たなばた会"の試み 東京都豊島区長崎保健所 / 小林サチエ
  • 本誌 / p841~
  • BOOKS 大友信勝編著「高齢者施設のルネッサンス 社会福祉事業団に展望はあるか」 / 荒瀬まゆみ / p887~887
  • BOOKS 谷中輝雄著「生活支援 精神障害者生活支援の理念と方法」 / 加藤巳佐子 / p922~922
  • BOOKS 相磯富士雄・太田貞司編「日本の高齢者政策を問う 保健・医療・福祉からの提言」 / 鳩野洋子 / p923~923
  • INFORMATION / / p850~850,886~886,893~893
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 篤 / p924~924

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 52(11)
出版元 醫學書院
刊行年月 1996-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想