保健の科学  26(12)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭のことば ニセ免許証 / 清水嘉与子 / p813~813
  • 特集 最近の母子保健の話題から 母子健康センターの活動 / 大坂多恵子 / p816~821
  • 特集 最近の母子保健の話題から 母子相互作用について / 加藤忠明 / p822~825
  • 特集 最近の母子保健の話題から 発達診断の最近の動向 / 上田礼子 / p826~830
  • 特集 最近の母子保健の話題から 夫の立ち会う分娩 / 森恵美
  • 千賀悠子
  • 堀口貞夫 / p831~835
  • 特集 最近の母子保健の話題から 未熟児の最近の看護 / 藤井とし / p836~839
  • 特集 最近の母子保健の話題から 人工流産剤「プレグランディン」 / 松山栄吉 / p840~844
  • 特集 最近の母子保健の話題から 帝王切開の歴史 / 石原力 / p845~849
  • 保健の実践 足がつった時の処置 / 福田邦三 / p859~860
  • 保健の実践 高校生の修学旅行を兼ねた集団スキー講習の健康管理 / 稲田宗彦 / p861~861
  • 調査・研究 虚血性心疾患患者の運動療法にみられるAcute Adaptation--VPCを中心として / 川初清典
  • 斉田ゆかり
  • 田口貞善
  • 伊藤稔
  • 浜崎博
  • 青戸公一
  • 神原啓文
  • 門田和紀
  • 田巻俊一
  • 鈴木幸園
  • 野原隆司
  • 橋本友久
  • 河合忠一 / p879~885
  • 第24回保健科学研究会夏期講習会の報告 その2 / 玉林伸子
  • 平賀春美 / p877~878
  • 高血圧症の患者教育 / 大津みき
  • 垣崎ケイ子
  • 小畑礼子
  • 江口フミエ
  • 花田妙子
  • 中尾久子 / p873~876
  • 健康教育シリーズ 国民の健康意欲を高める戦略 6.地域での健康教育のあり方 / 崎原盛造 / p854~857
  • 看護行政の話題 昭和59年度都道府県看護担当者会議の開催について / 吉永靖子 / p863~863
  • 看護行政の話題 --地方版-<宮城県> 宮城県における訪問看護事業の状況について / 富田千賀子 / p864~864
  • 保健婦さんを訪ねて 研究的姿勢で推進する保健婦活動 II / 小島ユキエ / p869~872
  • 養護教諭の声~西・東~ 養護教諭一年目をふりかえって / 竹内美佳子 / p865~866
  • 養護教諭の声~西・東~ カウンセリングから学んだもの / 中島玲子 / p867~868
  • 茶の間の保健学 自由の限界 / 福田邦三 / p835~835
  • 編集後記 / 清水嘉与子 / p886~886

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健の科学
著作者等 保健科学研究会
杏林書院
書名ヨミ ホケン ノ カガク
巻冊次 26(12)
出版元 杏林書院
刊行年月 1984-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00183342
NCID AN00228389
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022173
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想