病院  52(6)

學術書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1950.01~15 (6) 1956.12 ; 53 (1) 1994.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 看護の質に何を期待するか / / p482~521
  • 座談会 マグネット・ホスピタルへの道 / 粟屋典子
  • 川島みどり
  • 山崎絆
  • 大道久 / p482~490
  • 高機能地域中核病院院長からみた看護の質とその評価 / 小山田恵 / p491~493
  • チーム医療に対応し得る看護組織の変革を--民間病院院長・短大学長の立場から / 井手道雄 / p494~496
  • 「診療の補助」と「療養上の世話」--外科医として看護の質に期待するもの / 有賀徹 / p497~499
  • 日本には看護の質を論じられる病院がいくつあるだろうか--循環器内科医がみた看護の現状と打開のための一私案 / 石村孝夫 / p500~501
  • 救急看護をモデルとした質向上への提言 / 高橋章子 / p502~505
  • 「患者中心」の理念の追求を通して--北里大学病院での実践と今後の課題 / 花井恵子 / p506~508
  • 失敗事例を通して老人看護の質を考える / 川島和代 / p509~511
  • 看護を「買っていただく」立場から / 村松静子 / p512~514
  • 神戸市立中央市民病院にみる看護組織の強化策と将来構想 / 大町信子 / p515~518
  • 小規模民間病院で院内教育の充実をめざす / 菊地ツヤ子 / p519~521
  • グラフ 21世紀に向けてのトータル医療の実現を図る 医療法人近森会 近森病院・近森リハビリテーション病院 / 八木保 / p473~
  • 人 前川隆・第48回国立病院療養所総合医学会長 / 中山昇二 / p480~480
  • 新しい時代に見合う看護教育の展開を / I / p481~481
  • ケースレポート 看護業務の見直しと看護体制の検討 / 花井美恵子
  • 塩谷浩 / p522~524
  • 英国のナーシングホームにおけるケアのクオリティアシュアランス / 荒井由美子 / p525~528
  • 病院図書室のコンピュータ利用はどの程度普及しているか / 野原千鶴
  • 奈良岡功 / p529~532
  • 建築と設備 国立がんセンター東病院 / 厚生省保健医療局国立病院部 / p533~538
  • 厚生行政展望 学会認定医の公認と広告をめぐって / 厚生行政研究会 / p539~541
  • 病院経営Q&A ・17 適正人員の算出 / 川渕孝一 / p542~545
  • MSWの相談窓口から 親愛なる者へ--遺族の茶話会によせて / 寺田香 / p546~546
  • 看護業務改善事例集 公立富岡総合病院の「助勤」システム / 青木孝子 / p547~549
  • 老健NOW ・1 老健施設は日々進化している / 小山秀夫 / p550~551
  • 副院長考 日頃思っていること--脳神経外科,単科の病院の立場から / 川口進 / p552~553
  • 病院管理フォーラム 診療録管理 診療記録の情報化 / 木村明 / p554~555
  • 病院管理フォーラム 臨床工学技士 ICUにおける呼吸管理 / 原直哉 / p556~557
  • 麻酔医が往く ・6 ICUと麻酔医 / 後明郁男 / p558~558
  • 看護管理用語解説 看護における質の保証 / 草刈淳子 / p559~559
  • 投稿規定 / / p524~524
  • 告知板/次号予告/本郷だより / 林
  • 中畝
  • 菅宮
  • 林田 / p560~560

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 病院
著作者等 医学書院
書名ヨミ ビョウイン
巻冊次 52(6)
出版元 學術書院
刊行年月 1993-06
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 03852377
NCID AN00209136
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00020299
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想