外科 = Surgery : 臨床雑誌  47(3)(576)

国立国会図書館雑誌記事索引 12 (8) 1950.08~;本タイトル等は最新号による;11巻10号以降の並列タイトル: Surgery;[1巻1号]-20巻14号 (1958年12月) ; 21巻1号 = 231号 (1959年1月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/胸郭の変形と心身医学 / 笠置康
  • 渡辺洋宇 / p222~256<3024737>
  • 漏斗胸 この症例の手術適応と選ぶべき術式 / 笠置康 / p222~228
  • 漏斗胸 この症例の手術適応と選ぶべき術式 / 渡辺洋宇 / p229~234
  • 胸郭の発生とその異常--とくに胸骨をめぐって / 間藤方雄 / p235~240
  • 漏斗胸と鳩胸の症候と病態 / 草島勝之 / p241~246
  • Straight back syndromeの症候と病態 / 正木秀人 / p247~250
  • 外表奇形の心身医学的側面 / 添田周吾 / p251~256
  • 胆汁酸と消化器癌--とくに胃癌との関連について / 貝原 信明 / p257~260<3024711>
  • 今月の臨床 肺癌術後再発転移症例の検討 / 綾部公懿 / p266~269
  • 臨床経験 外傷性横隔膜ヘルニアの3治験例 / 庄嶋健 / p270~273
  • 新しい検査法 乳腺外科におけるNMR測定の意義--とくに乳癌のT₁値を中心に / 君島伊造 / p280~284
  • 臨床統計 多変量解析・数量化I類法によるps(+)胃癌患者の術後生存期間算出の試み / 入山圭二 / p290~293
  • 癌治療の最前線--食道癌における拡大根治手術とその評価 / 森 昌造 / p261~265<3024736>
  • 目で見る腹部疾患の診断-3-胃・十二指腸の良性疾患--胃出血に対する緊急内視鏡検査と内視鏡的胃分泌機能検査 / 神山 正之
  • 青木 照明
  • 長尾 房大 / p275~279<3024744>
  • 新しい手術器具と材料 3. 心臓血管外科から / 酒井章 / p294~297
  • 基本的手術手技 26. 小腸切除術 / 若林利重 / p303~306
  • 症例 鈍的外傷による胆囊単独穿孔の1例 / 財満一夫 / p307~308
  • 症例 Swan-Ganzカテーテルによる合併症,とくに血小板減少例について / 寺田康 / p309~311
  • 症例 大量下血をきたした非特異性横行結腸潰瘍の1例 / 谷川精一 / p312~316
  • 症例 胃平滑筋芽細胞腫の1治験例 / 山西博司 / p317~321
  • 症例 慢性膵炎の外科的療法 / 山形尚正 / p322~325
  • 症例 術後良性胆道狭窄に対する経カテーテル的治療法 / 本田拓 / p326~329
  • 用語あれこれ Fibrolamellar Carcinoma / 長尾桓 / p274~274
  • トピック Continent Stoma / 田沢賢次 / p285~289
  • 海外における外科医の視点 3. フランス / 小沢邦寿 / p299~301
  • 書評 腎疾患診療ハンドブック / 阿岸鉄三 / p298~298
  • 書評 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション / 藤田毅 / p302~302
  • 書評 心疾患の診断と手術 / 堀原一 / p316~316
  • 随録 第10回ストーマリハビリテーション講習会受講者募集 / / p240~240
  • 随録 第19回公募研究応募要項 / / p256~256
  • 随録 第21回日本肝癌研究会 / / p269~269
  • 随録 第23回日本病院管理学会 / / p321~321
  • 随録 次号予告 / / p329~329
  • 随録 寄稿のさだめ・編集ペン / / p330~330

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 外科 = Surgery : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ゲカ = Surgery : リンショウ ザッシ
書名別名 Surgery
巻冊次 47(3)(576)
出版元 南江堂
刊行年月 1985-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0016593X
NCID AN00073147
AA12405515
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00006703
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想