看護技術  35(6)(501)

メヂカルフレンド社

国立国会図書館雑誌記事索引 31 (1) 1985.01~;本タイトル等は最新号による;大きさ: 変更あり;[1号]~[ ],[ ]~;総目次・総索引あり;改題注記 : 「看護のbooks」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 現代看護を理解する100の用語<焦点> / p5~105<3226509>
  • ICカード / 中村正彦 / p6~6
  • ICUシンドローム / 青地修 / p7~7
  • アセスメント・ツール / 井部俊子 / p8~8
  • 移植コーディネーター / 佐藤禮子 / p9~9
  • 医療経済学 / 藤井良治 / p10~10
  • 医療行動科学 / 宗像恒次 / p11~11
  • 医療人類学 / 池田光穂 / p12~12
  • インテリジェント・ホスピタル / 湊小太郎 / p13~13
  • インフォーマルグループ,フォーマルグループ / 穀山聡子 / p14~14
  • インフォームド・コンセント / 加藤良夫 / p15~15
  • 延命医療 / 村上國男 / p16~16
  • オープンシステム / 岩﨑榮 / p17~17
  • 介護福祉士 / 中島紀恵子 / p18~18
  • 家族力動 / 国谷誠朗 / p19~19
  • 家庭医 / 岩﨑榮 / p20~20
  • 看護エキスパートシステム / 森川浩子 / p21~21
  • 看護介入(nursing intervention) / 小松浩子 / p22~22
  • 看護診断 / 依田和美 / p23~23
  • 看護制度検討会報告書 / 藤田八千代 / p24~24
  • 看護度 / 寺崎明美 / p25~25
  • 看護婦需給計画 / 矢野正子 / p26~26
  • 看護ボランティア活動 / 高林澄子 / p27~27
  • 看護モデル / 松木光子 / p28~28
  • 看護料 / 池上直己 / p29~29
  • 患者の権利 / 加藤良夫 / p30~30
  • 患者本位の医療 / 新村明 / p31~31
  • 危機介入 / 黒澤尚・他 / p32~32
  • キュアからケアへ / 佐藤登美 / p33~33
  • クオリティ・オブ・ライフ (QOL) / 藤山正二郎 / p34~34
  • グランド・セオリー / 野島良子 / p35~35
  • クリニカル・ラダー / 吉井良子 / p36~36
  • グリーフ・エデュケーション / 中島美知子 / p37~37
  • グループ・ダイナミックス / 三隅二不二 / p38~38
  • 健康科学 / 宗像恒次 / p39~39
  • 国際保健医療協力 / 蟻田功 / p40~40
  • 告知 / 伊藤信行 / p41~41
  • 国民医療総合対策本部「中間報告」 / 日野秀逸 / p42~42
  • コーピング / 岡谷恵子 / p43~43
  • コンサルテーション・リエゾン精神医学 / 黒澤尚 / p44~44
  • コンプライアンス / 宗像恒次 / p45~45
  • サイコ・オンコロジー / 河野博臣 / p46~46
  • サイコ・サイバネーション / 野田雄三 / p47~47
  • CAI / 森川浩子 / p48~48
  • 社会的入院 / 大塚宣夫 / p49~49
  • 社会福祉士 / 足利量子 / p50~50
  • 習慣病 / 篠田知璋 / p51~51
  • 褥瘡裁判 / 石井トク / p52~52
  • シルバーサービス / 松本勝明 / p53~53
  • 人工知能 / 古川俊之 / p54~54
  • 診療圏 / 舟谷文男 / p55~55
  • スピリチュアル・ケア / 江本久枝 / p56~56
  • 精神保健法 / 広田伊蘇夫 / p57~57
  • 生物工学 (遺伝子工学) / 長野敬 / p58~58
  • セルフケア / 粟生田友子 / p59~59
  • セルフ・ヘルプ・グループ / 岡知史 / p60~60
  • 臓器移植 / 斎藤隆雄 / p61~61
  • ソーシャル・アクション / 岡知史 / p62~62
  • ソーシャル・サポート・ネットワーク / 佐藤智 / p63~63
  • 尊厳死 / 村山良介 / p64~64
  • 脱病院化 / 金子嗣郎 / p65~65
  • タナトロジー / 樋口和彦 / p66~66
  • 地域医療計画 / 青山英康 / p67~67
  • 出来高払い方式 / 大道久 / p68~68
  • テクノストレス / 河野友信 / p69~69
  • テクノロジー・アセスメント / 牛尾光宏 / p70~70
  • デス・エデュケーション / 生田チサト / p71~71
  • ドクター・ショッピング / 植村研一 / p72~72
  • 特定承認保健医療機関 / 牛尾光宏 / p73~73
  • ナーシング・オーディット / 内田卿子 / p74~74
  • 人間工学 / 神代雅晴 / p75~75
  • 脳死と心臓死 / 植村研一 / p76~76
  • ノーマライゼーション / 大野智也 / p77~77
  • ノンヴァーバル・コミュニケーション / 長谷川浩 / p78~78
  • バイオエシックス / 木村利人 / p79~79
  • パリアティブ・ケア / 漆崎一朗 / p80~80
  • PPC (段階別看護) / 赤沢陽子 / p81~81
  • PPS/DRG (医療費定額支払い制度) / 大道久 / p82~82
  • ビハーラ (仏教ホスピス) / 田宮仁 / p83~83
  • ヒューマンスキル / 近森芙美子 / p84~84
  • 病院看護機能評価 / 杉谷藤子 / p85~85
  • 病院情報システム / 桜井恒太郎 / p86~86
  • プライマリナーシング / 内田卿子 / p87~87
  • プライマリヘルスケア / 松下和子 / p88~88
  • ヘルス・フォー・オール / 島尾忠男 / p89~89
  • ヘルス・プロモーション / 郡司篤晃 / p90~90
  • 訪問看護モデル事業 / 季羽倭文子 / p91~91
  • 保険外医療負担 / 大道久 / p92~92
  • ホスピタル・アイデンティティ / 中西元男 / p93~93
  • ホスピタル・フィー / 星野桂子 / p94~94
  • ホリスティック・メディシン / 河野博臣 / p95~95
  • メディケア,メディケイド / 岡本祐三 / p96~96
  • 燃えつき症候群(Burnout) / 稲岡文昭 / p97~97
  • ユニフィケーションモデル / 松下和子 / p98~98
  • ライフスタイル / 河野友信 / p99~99
  • リアリティ・ショック / 吉井良子 / p100~100
  • リビング・ウィル / 柏木哲夫 / p101~101
  • 臨床工学技士 / 柴田猛 / p102~102
  • 老人医療費 / 山本光昭 / p103~103
  • 老人保健施設 / 矢内伸夫 / p104~104
  • 老人保健法 / 牛尾光宏 / p105~105
  • 現代医療への視点-33-腎臓病の総合診療に向けて(水野肇連載対談) / 三村//信英
  • 水野//肇 / p106~115<3226193>
  • 編集室 / 佐々木 / p116~116

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護技術
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ ギジュツ
書名別名 Japanese journal of nursing arts

The Japanese journal of nursing arts
巻冊次 35(6)(501)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1989-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0449752X
NCID AN00407639
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004389
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想