ウロ・ナーシング  5(7)(32)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) (通号: 39) 2001.01~9 (12) (通号: 94) 2004.12;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号=1号(1996) - 9巻12号=94号(2004年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭言 / 齋藤泰 / p1~1
  • FRESH REPORT PART1 第13回老人泌尿器科研究会 在宅介護における排泄管理の支援とは? / 編集部 / p4~8
  • FRESH REPORT PART2 第9回日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会 存宅におけるET,WOCNsの役割 / 編集部 / p45~51
  • 特集 在宅医療を支える排尿指導とは? / 林正健二 / p9~31
  • (1)在宅医療とは何か / 林正健二 / p10~12
  • (2)在宅医療への移行に必要な患者情報と社会資源の活用--アルツハイマー病患者の症例をとおして / 長田牧江 / p13~18
  • (3)介護老人福祉施設での排尿指導に必要とされる入所者情報 / 小澤和夫 / p19~25
  • (4)地域における排尿支援サービスの効用と限界 / 東出久美 / p26~31
  • 施設訪問 ウロ・スタッフこんにちは 九州大学医学部附属病院 / 内藤誠二
  • 東島美代子
  • 馬場英子
  • 中村静香
  • 吉原順子
  • 一法師久美子
  • 塩山由美
  • 小城貴子 / p41~44
  • 休憩室 / T・N
  • 長尾由美子
  • S・K
  • 編集部 / p71~74
  • 投稿規定 / / p75~75
  • INFORMATION / / p52~53
  • 覚えておきたいひと言・次号予告 / 有地
  • 柚木
  • 関根 / p88~88
  • 症例研究 前立腺全摘除術後,多量の尿失禁が続く患者とのかかわり / 家護谷五月
  • 桂一二三
  • 亀田昭子 / p76~81
  • 看護実践 筒状アプリケータを用いた尿管皮膚瘻の装具交換の技法について / 水堀利絵
  • 古澤恭子
  • 西三代子 / p82~86
  • 実力養成講座 ケースから学ぶ服薬指導のポイント(7)患者がめまいを訴えているとき / 高口恵子 / p62~65
  • 患者さんの声に聞け 自分が患者になって感じたこと / 井上武夫 / p32~34
  • ナースの早すぎる遺言状 最愛の両親へ / 池田直美 / p35~37
  • ドクターもすなる院長日記 Jからの手紙 / 吉田修 / p38~39
  • ウロ・ナースのためのカウンセリング入門 傾聴の目的 / 文珠紀久野 / p55~57
  • 泌尿器科看護の記録・看護診断 演習問題編 (3) ターミナルケアに欠かせないもの / 林正健二 / p58~61
  • 近年臍下臓器雑感帳 肛門の巻 (その4) / 根本良介 / p69~68
  • 質問BOX (Q)ストーマ装具交換時,溶けた皮膚保護剤は取り除くよい方法は? / 井口美奈枝 / p66~67
  • 掲載広告 千明 / / p40~40
  • 掲載広告 ファイザー製薬 / / 表4

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ウロ・ナーシング
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ ウロ ナーシング
書名別名 Urological nursing
巻冊次 5(7)(32)
出版元 メディカ出版
刊行年月 2000-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 13418920
NCID AN10591079
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00104593
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想