Quality nursing : The Japanese journal of nursing education & nursing research  2(7)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 2001.01~10 (12) 2004.12;本タイトル等は最新号による;1巻1号(1995年1月) - 10巻12号(2004年12月);以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • <特集> アメリカ看護を研修する / / p4~44
  • プリセプターの役割と教育・専門開発プログラム -メイヨーメディカルセンターにおけるプリセプターシップ / 小澤芳子 / p4~7
  • 実習病院での教師・看護学生との交流 -ロチェスター・メソジスト病院産科病棟での研修 / 坂本節子 / p8~12
  • 患者・家族と医療スタッフのなかでの看護婦 -メイヨーメディカルセンターにおける小児看護実践に学ぶ / 皆川美紀 / p13~16
  • 看護婦が自立して働ける看護力サポートシステム -ベスイスラエル病院における看護研修 / 金城壽子 / p17~27
  • がん患者を取り巻く人間的環境 -メイヨーメディカルセンターの腫瘍専門看護婦と患者 / 入江和子 / p28~31
  • "人"を基盤に捉えたシステム -メイヨークリニックの患者教育とスタッフの環境 / 石川美智子 / p32~34
  • 新しいワーキングデザインの導入 -アルタベイツメディカルセンターにおける看護提供システムの模索 / 伊藤まゆみ / p35~39
  • 私の出会ったメイヨーの看護婦達 -You make me happy!看護婦の幸せは患者の幸せ / 安達直子 / p40~44
  • 海外寄稿 イギリスの看護の現場から -第一次医療の担い手,専門看護婦達 / 渡邉容子 / p46~51
  • 米国の博士論文にみる看護教育研究の現況 -質的研究の方法論に焦点をあてて / 舟島なをみ
  • 鈴木純恵
  • 杉森みど里 / p56~62
  • 症例報告 思春期摂食障害患者の自立援助への一考察 -治療的な対人的プロセスの確立をめざして / 北山文子
  • 佐藤静子
  • 三国律子
  • 池川清子 / p63~69
  • ヨーロッパの看護 3 ベルギーの看護事情 / Annie Santucci
  • Jeanine Delaide
  • 尾田葉子 / p70~77
  • One Point Column 女性のセックス・カウンセラーが求められているのでは? / 茅島江子 / p52~52
  • One Point Column バカじゃなかったのね / 小松奈美子 / p52~52
  • One Point Column インターネットと私 / 山内一史 / p53~53
  • One Point Column 未来年表を書いてみませんか / 近藤裕子 / p53~53
  • One Point Column 患者さんは偉大な教育者 / 大塚邦子 / p54~54
  • One Point Column 「患者を理解する」ということ / 細野喜美子 / p54~54
  • One Point Column 精神科実習において学生に求めたいこと / 柴田恵子 / p55~55
  • One Point Column たまごがひよこになった / 内藤和子 / p55~55
  • 医学セミナー 糖尿病治療の最前線 7 糖尿病網膜症治療の最前線 / 安藤伸朗 / p78~81
  • 学会告知板 / / p81~83
  • 投稿規定 / / p85~85

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Quality nursing : The Japanese journal of nursing education & nursing research
著作者等 文光堂
書名別名 Quality nursing : Japanese journal of nursing education and nursing research
巻冊次 2(7)
出版元 文光堂
刊行年月 1996-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 13409875
NCID AN10462338
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00099829
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想