ターミナルケア  7(3)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 11 (1) 2001.01~14 (6) 2004.11;本タイトル等は最新号による;1巻1号から2巻12号までの並列タイトル: Japanese journal of terminal care;1巻1号から13巻6号までの出版者: 三輪書店;刊行頻度, 大きさの変更あり;増刊号とも;1巻1号 (Apr. 1991)-14巻6号 (Nov. 2004);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 倫理的な判断が問われる場面 / / p191~228
  • 特集にあたって / 小島操子 / p191~191
  • 終末期医療における倫理的課題 / 小島操子 / p192~199
  • 事例にみる終末期医療におけるジレンマ / 田村恵子 / p200~203
  • 倫理的判断のための基本的な考え方 / 小原信 / p204~214
  • 患者の自律的意思決定に必要なこと / 昆啓之,他 / p215~220
  • 彼女の選択をどう考えるか / 波多江伸子 / p221~224
  • 納得できない死を受け入れようとする文化 / 佐藤雅彦 / p225~228
  • ペリスコープ がん医療のトライアングル / 渡辺孝子 / p187~187
  • インタビュー シシリー・ソンダース「ホスピスへのかけ橋」 / シシリー・ソンダース / p188~190
  • 心肺蘇生と患者の望みDNRに対する看護婦意識調査に基づく考察 / 小西恵美子,他 / p229~234
  • がん患者を対象としたモルヒネ服薬指導用小冊子に関するアンケート結果の検討 / 篠道弘,他 / p235~240
  • 海外文献抄録 がん緩和ケアを受ける家族の理解 / 手島恵 / p241~241
  • 海外文献抄録 がん患者のケアおよび緩和ケアにおいて倫理学を教えるためのカリキュラムの開発と評価 / 小山千加代 / p241~241
  • 書評 日本緩和医療学会 編『緩和医療学』 / 岡安大仁 / p248~248
  • REPORT 第2回日本緩和医療学会総会第10回サイコオンコロジー学会総会合同大会 / 堀泰祐 / p249~249
  • インターネットをのぞく No.1 / 本家好文 / p250~251
  • Welcome to Terminal Care コミュニケーションって何だ? / 田村恵子 / p253~257
  • PCUデザインの鍵 こうしてよかった こうすればよかった 神戸アドベンチスト病院ホスピス / 山形謙二,他 / p258~259
  • 海外事情 「パシフィックベイスンの友人たち」環太平洋の仲間たち / 内藤いづみ / p260~261
  • 岸本葉子のエッセイ 第3回「整体を初体験」 / 岸本葉子 / p262~263
  • 緩和ケア病棟承認施設一覧 / / p247~248
  • インフォメーション / / p242~243
  • ターミナルケア・ネットワーク / / p244~246

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ターミナルケア
著作者等 三輪書店
青海社
書名ヨミ ターミナル ケア
書名別名 Japanese journal of terminal care

The Japanese journal of hospice and palliative care
巻冊次 7(3)
出版元 三輪書店;青海社 (発売)
刊行年月 1997-05
版表示 CD-ROM版
ページ数
大きさ 26cm
付随資料 GUIDE BOOK (冊 ; 18cm)
ISSN 09170359
NCID AA12585654
AN10353547
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00083836
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想