Nurse eye = ナースアイ  13(1)(133)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ナーシング・アプローチ ナースのための元気読本 いつまでも健康で働きつづけるために / / ~126
  • 第1部 生きいきと働きつづけるために / / ~88
  • 加齢と健康維持--中高年の健康学 / 籏野脩一 / p6~51
  • 1.健康維持に関与する3つの要因 / 旗野脩一 / p6~9
  • 2.中高年に多い病気あれこれ / / p10~44
  • 1 循環器疾患 / / p10~25
  • 2 糖尿病 / / p25~28
  • 3 ガン / / p28~38
  • 4 骨粗鬆症 / / p38~41
  • 5 老人性痴呆 / / p41~44
  • 6 老人の精神的ケア / / p44~44
  • 3.定期検診をどう利用するか / / p44~49
  • 4.医師との関係 / / p49~51
  • 健康でこそ,いい看護--母性保護と女の一生 / 小椋芳子 / p52~67
  • ストレス解消法と精神衛生環境づくり / 野末浩之 / p68~76
  • 看護婦の健康実態と増員の必要性 / 岡野孝信 / p77~88
  • 第2部 心とからだの健康レシピ / / ~126
  • カウンセリングの上手な受け方--人づきあいに疲れている人のために / 嶋崎淳子 / p90~97
  • 手早く・おいしく・よいかげんに--ナースのための食事学 / 國貞真世 / p98~111
  • すっきり・しゃっきりリフレッシュ / 黒﨑侑治 / p112~117
  • (1)肩の「こり」を指圧でセルフケア / 黒﨑侑治 / p112~114
  • (2)無理なく,いつでも,どこでもウォーキング / 水沢朱美 / p115~115
  • (3)からだのびのび心もほぐすストレッチ / 下條さえ子 / p116~117
  • 紹介します,私の健康法 / 秋葉和枝 / p118~126
  • (1)思うままに自由に日々を送ることが元気を保つ秘訣 / 秋葉和枝 / p118~120
  • (2)フラダンスは全身運動,みんなで楽しく,美しく / 塚越美佳 / p121~123
  • (3)年金者運動こそ元気の源 / 朝倉明子 / p124~126

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 13(1)(133)
出版元 桐書房
刊行年月 2000-01
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想